goo blog サービス終了のお知らせ 

神鍋十戸のそば屋日記

清流の里 十戸の清水で仕上げた蕎麦。 「寿楽庵」にてお召し上がり下さい。

こんなに大きくなりました!

2014年04月22日 | わさび
予約制の『十戸清水の板蕎麦』に使う「わさび」が
この時期、ちょっと扱いにくくなってます



これ、一本のワサビですが、茎が伸び、長さ・ボリューム共にスゴイです。

このメニューの特徴でもある、わさび1本そのままお出しするのですが、
もう、テーブルいっぱいです

時期によって、茎の長さは大きく違いますが、この時期のワサビを見たお客様は
まず笑われますね

もう少し長くなると思います!

ぜひ笑って下さいね(笑)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春も近づいてきました。

2014年02月26日 | わさび
最近、天候も良く、暖かい日が続いてます!

いよいよ春が近づいて来たように思えます。



北村わさび』さんの、わさび田でも、白い花が咲き出しました。



雪の重みで折れてしまった茎も、新しい新芽が伸び始めてます!

あと半月もすれば、一面白い花の絨毯が完成するでしょうね。

そして、「新芽の醤油漬け」も販売できるでしょうね

やっぱり春は良いですね



※ 「わさび田」の見学は出来ませんので、御了承下さい。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降れば・・・

2014年01月27日 | わさび
今年は、今のところ大雪になっておらず、体も楽です

しかし、大雪でなくても雪が積もれば、困るのが「わさび」!



雪の重みで茎が折れ、わさび田一面ぺっちゃんこです



根の部分は、水が流れているので大丈夫ですが、どうしても大きな葉の部分は雪が積もりますね。

なので、予約制の「十戸清水の板蕎麦」で出すワサビは、
この時期、葉は短く他の時期と比べると全く違うかんじになります。

これも自然の事なので仕方ありません。

見た目が、ちょっと貧相になりますが、葉に栄養を取られない分、
ワサビも美味しいとの事!

ワサビも四季折々いろんな姿になるんですね!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『西洋わさび』と『本わさび』

2013年05月16日 | わさび
先日、「北村わさび」さんから、『西洋わさび』をいただきました!

珍しいですね



左が「西洋わさび」。右が「本わさび」です!

始めて実物を見ました

西洋わさびは、粉わさびなどの原料として使われているので、
私も食べてるといえば食べてるのですが

ちなみに、ウチでは、『板そば』だけは本わさびを使ってますが、
その他に付いているワサビは、粉わさびですよ!

「板そば」に付けている本わさびのインパクトが強いのか、ウチで使っている
ワサビは、全て本わさびと思っておられる方もあるようです。

これがまた、粉ワサビを本ワサビと勘違いして食べて、「この本ワサビは・・・・」と
ブログや食べログなんかで書かれてしまっているので困るんですよね

それはさておき、「西洋わさび」をすってみました。



本ワサビと違い、粘りも無く、水分も少ないです。

食べてみると、「かぶら?」ってかんじの味です。

もちろん辛いですよ

でも、蕎麦にはちょっと合わないかな?

貴重な経験をさせていただきました



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花畑!

2013年04月03日 | わさび
桜の花も綺麗ですが、『北村わさび』さんの、わさびの花も良いですね!





もうすぐ種ができそうですよ!





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする