jwmirage(ジェイダブリュミラージュ)の自由と放埓の日々

これからのモットーは "eccentric excellent"

SⅡSショットガンLEM(SOC)カスタムの作り方

2007-01-31 23:01:51 | Weblog
本当は写真とかたくさん使って詳しく説明したかったのですが、写真のアップがめんどくさいのと、写真の腕がいまいちなのでこんなもんか~、的に説明します。

もとはSⅡSのショットガン「ロウエンフォースメントモデル(以下LEM)」。「ソウドオフコンバットモデル(SOC)」からも製作可能です。

ラピッドファイアシステムながらも、装弾数の少なさが難点だったあなたの「LEM」および「SOC」が、ぼくのLEMクゥエルの構造を取り入れることで多弾数を手に入れることが出来る!





使っているのはマルイ電動M16の190連マガジン。ノーマルマガジンも使えます。マガジンの後ろについているのは中国製エアガンに付いてきたダットサイトの後部です。
この部品を使ったのは、マガジンが前上がりになるように後ろから押す形にしたかったからです。実際には、マガジン後部に空きが出来るので、そこに蓋をするだけでいいと思いますが、もしうまくいかなければこの形にするといいと思います。






内部構造です。ありあわせの部品使いまくったので大変なことになっています。
BB弾給弾部に合わせてマガジンを前方にずらす形になります。レシーバー最前部から6mmです。


また、幅もやや広げています。開口部が幅23mm、片側11.5mmになります。このとき、内部のフレームは全て削ることになります。
そうすると、銀色の部分、これがマガジンストップになるのですが、これを直径6mm、長さ9mmの円柱から作り出し、写真からは見にくいですが前から2番目の縦フレームから前方2mmのところに後端が来るように、かつ開口部ギリギリに接着します。そのままだと外れやすくなるので、上側フレームまでつっかえになるものを接着します。
そうすると丁度よいマガジンストップになります。


写真右側、前方の横フレームが何本かあるので、一番下のフレームに厚さ6~7mmの板を接着し、マガジンが前下がりにならないようにします。


開口部をここまで広げると、ポンプレバーがマガジンに干渉するのでBB弾給弾部、マガジン接触底をかさ上げ(かさ下げかな?)します。


BB弾給弾部は「本来の」マガジン接触底から15mmになるよう延長します。ぼくの場合、暫定のつもりでビニールテープを巻きつけましたが、動作自体が「押される」しかないので現状でも結構大丈夫です。念のため8mmの高さの補強パイプ(白い部分)を入れていますが単に被せているだけです。


マガジンの接触底もかさ上げしますが、マガジンが前上がりになるよう後方になるにつれて厚みが増すようにします。
レシーバー最前部から47mm、又はマガジン最前部から41mmで「本来の」マガジン接触底から9mmかさ上げします。
次にレシーバー最前部から58mm、又はマガジン最前部から52mmで「本来の」マガジン接触底から11mmかさ上げします。これはレシーバー内側最後部まで続きます。


後はM16のマガジンに合わせてマガジン最前部から64mmで蓋をします。もし両側に空間が空くのが気に入らなければ、ぼくのように湾曲した部品を接着するか、マガジン最後部から前方に5mm+アルファ、両側レシーバーから6mmづつ狭めると丁度よくなります。






今回、全て現物合せでやったので微妙~に何かずれたりするかもしれませんが、根気で克服してください…。

実はSIG552のバレルが大体ぴったりなので、それを付けてマガジンも190連にしようかと考えましたが、SIG552のバレルは高いし、面倒そうなので止めました。


ノーマルマグと多弾数マグで形状違うんですね。





今回のカスタムではノーマルマグも使えるようになっています。

これでゲームでの使用が微妙~だったSⅡSショットガンが一気に主力兵器に!
結構労力の割には効果の大きいカスタムだと思うのですが。




そうそう、これ見てカスタムした場合、名称は「LEM(SOC)カスタム」です(笑)。

『戦術と指揮』

2007-01-31 01:01:23 | Weblog
…と、いう本を例によってアマゾンで購入したのですが、なんと『PHP文庫』でした…。

いや、ランチェスターとかはかなり商業戦略に流用できるのですが、軍隊の戦術がそのまま営業に結びつくとか、そんなことは考えにくいわけで。

だって著者自身が「内心驚いた」って言っているくらいな訳ですから。

戦術を簡略化していけば、将棋、囲碁、チェスなどのゲームになっていくわけですが、最近ではシミュレーションゲームというそのものずばりのゲームが出ています。

まあ最近は二次元戦闘ではなくて、制空権を含めた三次元戦闘が通常であり、必ずしもこの本の方法が絶対的に有効ではないことはありますが、それでもかなり参考になることはあります。

基本的には「攻める」「守る」「引く」の3つの行動から最適なパターンを読み取るのですが、結構なかなか難しいです。

『BHD』程の混乱状態ではないけれども、『プラトーン』『史上最大の作戦』くらいの混乱は通常に起こりうるわけで、その中でなるべく最適な行動を選択するのは簡単ではないです。

もちろんそんな状態で最適な行動を選択しつづけられれば大将にもなれるわけですが(笑)。

むー、なかなか説明しづらいので今日は中途半端に終了(笑)。

で?

2007-01-29 22:12:51 | Weblog
先日、Kホビーに行ったとき、はたはたさんは何をしていたかというと。

http://sky.ap.teacup.com/hatahata/15.html#readmore

こんなものを買っていました。
いや、確かに薦めたのはおれなんですがね…。

でも、このタイプU、考えて買うものじゃないでしょう。
あった~、買っちめえ~! で買ってしまうのが一番いい買い方です。

まあぼくはM11持っているので、悔しくも、別に、ありませんよ、だって、M11、持ってるんだもん、ね…。

ちぇ。

このタイプU、バリバリ動いていたのですが、M11だと冷えに弱いらしく今の時期全く動きません。

やはり構造、材質の簡易化、軽量化によって作動性が向上したのでしょうか(笑)。

や、正直夜店で売ってる「カタカタカタ」って音が出るおもちゃ銃と見た目変わりませんぜ。つかUZIピストルそのまま出てた気がする…。

…まさかその型使ったわけじゃないよね。

まさかね、ははは…。


おっかいものっ、おっかいものっ

2007-01-27 23:18:10 | Weblog
Moon&Fireのはたはたさんとタムタム大宮→Kホビー→BLAMと行ってきました。
http://www016.upp.so-net.ne.jp/moon_fire/

まあ、色々と買い物を。

タムタムではグリーンガスとバルブ、コクサイ スマイソン6インチ、マルイ ステアーGB、ウィルソンスーパーグレイドを購入。
グリーンガスはL85用です。スマイソンはコレクション。

Kホビーでは秘密兵器を購入(エアコキハンドガン戦用とショットガンですよ~)。
どうしても欲しかったものがいくつかあったのですが、それは我慢…。

BLAMではシューティング練習会。
持ってきたのはLEMクゥエル、SIG552SC、ブレンテン、ボブ・チャウ・カスタム、MEU、M629C、グロック17、4013TSW。
今回の練習ではシューティングボックスが2つあり、片側から的2つ撃ってもう一方へ移って的3つ撃つ、というものでした。

試しにやってみます。
パンパン(撃つ音)、タタタタッ(走る音)、ここで止まる、って、止まらないよ、靴底が滑りやすくて!

滑りやすいのは仕方ないので、早めに止まるようにします。
パンパン、タタタタッ、パンパンパン!
おお、良い感じじゃん! 

後ろから申し訳なさそうな声が…。
「足、出てますよ」

…へ?

足元を見るとシューティングボックスの枠から足が出ています。
ダメじゃん…。

次からは足元を確認しながらやってみます。

もー、片っ端から使います。
問題はMEU。引き抜いてセイフティを戻し、トリガーを引くけど撃てない!
ぼくの手のサイズとMEUのグリップセイフティがうまく合わず、グリップセイフティが解除できないことがあるのです。ボブ・チャウ・カスタムは通常のグリップセイフティなので解除できるのですが…。

ブレンテン、結構いいんですよ。たのしいし。
グロックは一番使いやすいですね。トリガーセイフティだけだし。
ステアーGBもギョッとするような大きさのサイトに慣れると悪くないです。
ウィルソンスーパーグレイドは先端のコンペンセイターの分だけ長く、抜きづらいのが難点です。

やっぱり3点ホワイトドットのサイトは一番見やすいです。グロックが3点ドットだと一番いいのかな? という気はしますが。

パンパン、タタタタッ、パンパンパン!
リズムがいいです。タイムを見てみると。
「0秒00」
…え?

どうやらラストターゲットに当っている音でなく、斜め向こうの的に当っている音のようでした。
次からは音を気にしつつ撃ちます。
なーんとなく調子がいいので嬉しいです。

はたはたさんはシューティングをしたり、秘密兵器を撃って楽しんでいます。

LEMクゥエルの出番です。
BLAM店長に「なんだかインチキなものがついているんですけど」とか言われてしまいましたが。
自分では撃たなかったのですが、色々な人に試し撃ちしてもらいます。これ、SⅡSショットガンにはかなり有効なカスタムなので、チーム員限定で持ち込みカスタム請け負おうかな。

それにしても買いすぎた…。

その後
L85をグリーンガスで撃ってみたところ、最大ガス圧(どのくらいかは不明)で70m/sくらい。なかなかいいじゃないですか。ただし最大ガス圧だとフルオートがイングラムより早いような気が…。
L85はあまりガス圧上げすぎると内部が壊れるそうなので、やや低めの方がいいのかな?

づがれだ~…。

2007-01-25 00:48:38 | Weblog
SⅡSのショットガン、「ロウエンフォースメントモデル」をカスタム化。

根詰めてやっていたのでかなり疲れました。

カスタム内容はまだ秘密。やっほー版でクイズ出してるので。
通称を¥5k改(わいごけーかい)とするか¥5kⅡ(わいごけーつー)とするか思案中。ただ日本語が入るのもイヤなので、¥5kx(わいごけーかい;ギリシャ文字のカイをxで代用しました)にしてみるか? カワサキみたいに?

ありものばかりでパーツ流用したわりには良い感じかな。
ちなみに写真は
http://blogs.yahoo.co.jp/jwmirage/12327623.html
です。

「ロウエンフォースメントモデル」の頭文字とって2付けてLEM2(れむつー)とか?
LE2(えるいーつー)とか?
そんなカッコつけるようなものでもないよなあ。


んー、LEMカスタムにしよう。
いや、LEMクゥエル、うん、LEMクゥエルでいいや。
何か強そうだし(ちょびっとだけ)。
クゥエルというほどのもんでもないけど。

月特サバゲ初め~;ブラム

2007-01-24 00:48:23 | Weblog
2回もブログアップ失敗しやがった。

しかも長い文章だけにいやになっちまう。

ので簡単に。

月曜特戦隊のサバゲ初め。10人ちょっと?
あとから別チーム来るも、フィールド交代でやりたいとの事でそうする。
実はこのチーム、ぼくが初めてサバゲをしたとき(そのときもブラム)にご一緒したチーム。
また機会あればご一緒に。

SⅡSショットガン¥5k(わいごけー、とでも呼びましょか)は装弾数少なくて使いづらし。かつマガジンに装填何回もやるとスプリング絡まる可能性あり。

M&F kouくんのハイキャパにトラブル。ほとんど奪い取るようにして分解。はたはたさんがハイキャパユーザーなので分解組立のコツを聞きながら(ぼくはWAユーザーのため)修理、つか実質分解して組み立てなおしただけなんだけど。

エアコキハンドガン戦、ゴールドメダリストオリンピアでハンドガンスナイパーをする。相手の足やお尻を狙撃。

今回、エアコキハンドガン戦以外ではほとんど活躍なし。

帰り道、池袋へ向かう月特総統の後をついていく、新所沢へ行くはずのはたはたさんの後についていく、新所沢へ行くはずのぼくの車。よって道間違える。
その後にいたmotoさんは新所沢へ直行。

道はちゃんと自分で確認しましょう。

いじょ。

カスタム機断念

2007-01-21 00:23:49 | Weblog
早いな、オイ。

丁度良いバレルがなかった…。
売ってないわけではなくて、手元に無かった。

どうせやるならマルイか何かベースの方が早いのでは? などと思ってしまってはいけない。やる気は一気に急降下。


ま、愚痴はともかく、そもそもなんでそんなライフル作りたくなったかというと。
TUBB2000の高性能、ボルトアクションながらセミオートに迫る連射性能に憧れたわけです。
もちろん実銃では口径の変更や反動を押さえるマズルサプレッサーがあるわけですが、反動の無いエアガンならそれも不要で速射できるだろう、と。
で、APS96なら飛距離もあるし、ボルトアクションでも軽いから速射できる、んだけど、重い。スコープつけたらもっと重い。どのくらい重いってM60やMG42が「軽い!」って驚くくらい重い。バイポッドなんかつけたらスゲー重い。
で、そこまでの性能でなくても軽量、速射できるスナイパーライフルがほしいなあ、と。
でもそこでVSRとか持ってくるのも何か面白くない。

てか、カブるのイヤなんですね。どーにかして人とは違うものにしたいと。
みんな履いてるスニーカーがナイキだったら絶対アディダスとかケイパにしてやろうとかそんな感じ?

ま、そのうち再開してやろうとは考えているのですが。
2月は寒いからゲームでないでそれ作るのに専念しようかな。

カスタム機製作中

2007-01-19 05:21:50 | Weblog
現在、中国製エアガンをベースに高精度ライフルを作れないかと模索中。

もともとのネタはTUBB2000、コンペティション専用のライフルで、多分原型はAR10、6mmTUBB弾に変更し速射をセミオートなみかそれ以上にするというかなりキテいるライフルなのです。

本当はマルイM16のコッキングをベースにしたかったのですが、なにかいろいろ買い込んでしまったのでとりあえず家にあった中国製エアガン、でいいかあ。なにやらわからんパーツもごろごろしているし。

とりあえずの課題はパワー不足。SⅡSのコッキングショットガンも試してみたのですが、SⅡSは調子のいいガスBLKくらい。改修用ガンは調子の悪いガスBLKくらい、となりました。
なんだか自分のSⅡSのパワーアップを図りたくなってきたぞ。

それは置いておいて、問題点は2つ。バレルとシリンダー。正確にはシリンダー内ピストン。特に不満があるわけではないのだが、家にあるピストンを使うと素晴らしい密閉性を発揮。出来ることならこっちに交換したい。がレールの形状違いなどでどうするかが課題。
バレル自体は長さがハンドガンクラスなので長物用バレルを取り付ける予定。で、家にあるのはSIG552の予備バレル…。BB弾の供給システムも違うし、とにかくいろいろ違う。一番良いのはAPS2精密バレル+くらげだが、そこまでやるのもちょっと…。
で、考えているのは(バレル自体はどこかからもらってくるとして)ハンドガン用のホップパッキンを使うというもの。シリンダー自体にも加工はいりますが。

さて、これがうまくいくかどうか。

途中で飽きる可能性は非常に大、だと思いますが。

ねじのお話

2007-01-17 01:23:28 | Weblog
ちょっとだけ気合の入った話をしてみます。

ねじ、というのはこれ非常に良く出来た代物でして、古くは種子島より伝わる鉄砲から(早送り)



で、接着、溶接などに対して「分解、再組立が可能である」という利点があるため多くの結合部に使用されています。

そもそもねじ、ってどうやってつながっているの? という基本的疑問があるのですが、なかなかこれに答えられる人は少ない。

ねじの締結理論としては、ねじの面への接触面とねじの「ねじ切り」部の接触面、この間を材料(鉄、正確には鋼)の引張強度で締め付けている、ということになります。

つまり簡単に言えばねじとナットの間の部分、ここが引っ張られることによって挟み込む、構造になっています。

ねじを締める、ある程度で固くなります。これが材料が引っ張られることでの締結力を発生している状態です。

これをまだ締め付ける。固くなってもまだ締め付ける。そうすると固かったのがわずかな間だけ固さが減ります。この後まだ締め付けると、ポキン、千切れてしまいます。

この固い状態、これが弾性力を発生している状態でして、ここからわずかに固さが減った間、この状態を弾性限界といいます。この状態でねじをはずすと(通常は)ねじ切り部で金属が延びているのが分ります。
この直後はほとんど無く、引っ張ると千切れる寸前の状態です。


問題は、エアガンに使われるねじの相手方は大抵雌ねじ、本体そのものということが往々にしてあります。こんなときに「締結力が発生するまで~」なんて締め付けると、本体の雌ねじ、通常は本体アルミかプラスチックなので、いわゆる「ねじがバカになる」ことになります。これを避けるためには、本当はJISガイドブックの「ねじ」を買ってきてM3+相手プラスチックの締め付けトルク、を調べるのが一番いいのですが、JISガイドブックなんてどこで買えるのか知らない、そもそもJISガイドブックってなんですかって話になるので、ねじロック、有名な商標名は「ロックタイト」をつけることでゆるみ止めになります。

このねじ、いいアクセントになって、KV-1戦車なんかに付いたり、『飛行艇時代』の飛行艇についていたりするのですが、KVについてるボルトってどう見ても拳骨サイズ。下手に敵弾当ったら千切れて内部の乗員に飛んできたりしたそうです。

最近の戦車に付いているねじは内部まで貫通しているわけではなくて増加装甲の仮付け(もっと良いものが出来たら取り替える)として付けてある訳です。

航空機の場合、ねじではなくリベット、であるのですが、用法的には同じであるものの、強度的にはリベットの方が落ちると解釈してよいようです。しかしそこは空気抵抗とねじれ応力との兼ね合いを計算して数、形が決まります。
かつ最近は接着も充分なものがあるため、CFRPなどの素材との兼ね合いを含めてリベットか、接着か、リベット+接着かを総合的に決めることが出来ます。


これであなたも次回からねじをバカにしない、かもしれない…。

何回やってもねじなめちゃう人っているんだよね…。

季節とエアガン

2007-01-14 22:56:09 | Weblog
前回の話は全く誰もついてこれなかったんだろうか、悲しい…。


んなこたあどうでもよくて。
ガスガンにはかなり厳しい季節になりました。

まあ、ガスBLKにはね、ちょっとね、かなりね、厳しい感じになってきました。

次回のブラムはセミオート戦なのでイングラムも持っていきませんが。
てかSIG552SCも持ってかないつもり。
理由?
なーんとなく。
テンション低いのでそんなにしゃかりきにやらないつもり、ということ。

とはいえ、新型SⅡSショットガンも手に入ったのでまるで手抜きということではありません。高低差もほとんど無いのでスナイパーの有効性が生かしにくいのもある意味理由です。

で、今までやっほーやこっちのブログを読んでいただいた人にはお分かりでしょうが、ぼくには購入する順番というか好みの差、があります。
電動よりガスブロ、固定ガス、エアコキ、みたいな。
これはソースと安定感の違いですね。

もともと電動は「電気を使う=水没できない」時点で好きでないのです。
いや、実際ガスブロも固定ガスもエアコキもわざわざ水没させないですけども。
その他で言えばトリガーフィーリングなどですけれども、この辺は最近のものではかなり改善されています。


ガスブロと固定ガスの差ですが、ガスブロの場合シングルアクションで速射できる利点はあります。対して固定ガスの場合はいわゆる「燃費がいい」、ガス使用量が少ないところです。

正直言えば固定ガスでシングルアクション並みのトリガープルの軽さをもった奴がいい、というのは欲張りすぎですが。タナカのグロックは固定ガスなのに軽いという噂ですね。
固定ガスのマガジンの場合、リップで止まっているわけではないので場合によってはBB弾がばら撒かれてしまうことがあります。
固定ガスのトリガープルが重いのは、ハンマーを起こすアクションとバレルが後退してBB弾をチャンバーに入れるアクションとが同時に行なわれているところにもあります。

このトリガープルの件だけ挙げてみると、固定ガスのオートよりリボルバーの方がトリガープルがよい傾向があります。(リボルバーの場合バレルが完全固定か、カートが前進してエア通路を密閉するため)
ゲーマーに好まれるマルイのSOCOMはどうなんだろう?

ガスブロ、そろそろ連射が厳しい季節になってまいりました。
先日のシューティング練習会もマルイのグロック17、ちょっと厳しいかな? と思っていたら他のみんなはグリーンガス装備してるし。ずるいや。
そんな愚痴はともかく。
実際にいまさっき試してみたら、一番苦しいと思われるKSCのM945も動きました。息絶え絶えって感じだったけど。
マルゼンP99はガス噴きました。
WA 4013TSWはまあまあ。
WAボブ・チャウ・カスタムもシングルスタックの割には動いてくれました。
マルイのグロック17は先日でそんな感じでした。
イングラム×2、試す気にもなりません。
一番厳しかったのはKJワークスのM9。ま、物が物だけにしょうがないでしょう。時々結構元気良く動いてくれるのですが、連射するとガス噴きます。多分KJのはエアガンと思ってはいけないのでしょう、色んな意味で…。

で、エアコキ。
APS96の調子がいまひとつで主力がSIG552SCのみになってしまった、サブはイングラム、とくると長物もう一つくらい持っといたほうが良くないかい? とSⅡSショットガン「ロウ・エンフォースメントモデル」を購入。APS96やSIG552SCと比べると戦闘力ダウンは否めません。ティーガーからヘッツァーくらい? でも構造単純、操作確実、軽量なのでBB弾あればどこでも使えます。
この手軽さがエアコキの魅力ですね。
APSのようなハイパフォーマンスモデルは手軽、とはいきませんね。性能がいいだけに手間が掛かる、あるいは手間を掛けてしまうきらいがあります。

ハンドガンではゴールドメダリストオリンピアがあるのですが、これも実用範囲でダットがずれていても気になります。
そもそもこのゴールドメダリスト、微妙なんですよね。APSではもうかなり昔の機種だし、サバゲで使うには大きい重い装弾数少ない。かといって最新APSハンドガン買うお金はない…。形は結構好きなのですが。

他のエアコキハンドガンはマルイのKP85、アカデミーのタウラスと特に気をてらったところは無し。

実際問題、この時期サイドアームはエアコキでもいいのでしょう、マルイ製品なら充分な性能あるし。ハンドガン戦で相手が電動ハンドガンで無い限り。
ただしスライド形状でコッキングしやすいもの、しにくいものがあります。しやすいものはPC356、しにくいものはP7でしたね。

P7がまたM13なんかモデル化するからグリップはでかいしスライドはコッキングしにくいし(笑)。

指の力に自信があるならオートマグ、デザートイーグルなんかもいいかもしれません。
PC356は丁度セイフティがコッキングレバーになるので使いやすいです。欲しかったんだけどさ、買っちゃった人いるからさ。

誰も買わないであろう、欲しいエアコキがあるのだが、実物を見たことが無い…。