jwmirage(ジェイダブリュミラージュ)の自由と放埓の日々

これからのモットーは "eccentric excellent"

シューティング大会その後

2006-09-29 01:43:03 | Weblog
G1シューティングにてオフィシャルをされたDrあみーごさん、鵜の木ゲリラーズとして参加されたキャロライン青木さんにそれぞれお礼のメールをお送りしたら先日返事を頂きました。ここでお礼申し上げます。


お二人の話を総合すると
「年内に」「機会があれば第2回を」企画されているようです。

それにしてもキャロライン青木さん、「自分も参加して悔しい気分なので、次回はリベンジしたいと思っております」、ってやっぱり悔しかったんだ…。

次回もあいりちゃん来るんでしょうね? ぼくにとっては実はそれが一番の問題。

パチシグショーティMK1

2006-09-28 03:21:34 | Weblog



左は「雷閃」((c)大日本技研 写真の無断使用禁止)

右は???

原型は


SIG552、ってマルイのそのものを使ったわけでないですよ。中国製電動ガンを分解しただけ。

「雷閃」個人的にサイコーです。室内戦ばっちり。屋外戦のサイドアームにもOK。まあMP5KやG3SASの使い勝手と思ってください。

ただ、大日本技研の製品って存在そのものがかなりアレ、じゃなくってレアなので、ガンガン使いにくい。

次回はアウトドアなので結構ハードな環境。サイドアームに使いたいけど、どうしようかと迷ってました。

MP5KやG3SASを今更買うのも「負けた」気がするし、そもそもそんな金無い。

で、気づく。

「中国製電動ガンあるやんか~」

M4風とSIG552風があって、簡単に短く出来そう(ストック外せそう)なのはSIG。

さっさとストック外しました。
通称「パチシグショーティMK1」の完成。
回転数はマルイと比べてやや遅? バッテリーが7.2Vなのでしょうがない? (マルイ8.4Vミニsしか使ったことない)

でも軽い。「雷閃」より軽い。
至近戦に便利かも? マガジンも多弾数(何発かは知らない)

すっげーカッコ悪いけど。

なつかしネタ

2006-09-24 13:08:58 | Weblog
「萌え戦」だけ(いや、みくるちゃん目的かあいりちゃん目的かわからないところがちょっと狙いにくくて困ってます…)で3日間で170人もの方々に来られたのに対し、何かアップしないと良くないのではないかと思い、ちょこっとなつかしネタを。








しばらくお待ちください








「逮捕」です。しかもこれ、モーニング・アフタヌーン連載の頃に発売されたんじゃなかったんだっけ?





中身はレジンキット。
確かこの後しばらくしてソフビ発売されたんじゃないのかな。





ある意味目玉。メタル製M60。この頃メタル入りのレジンキットってほとんどなかった気がする。AFVや航空機含めても。

できはかなりいい方だと思った。当時の完成見本を思い出す限り。てかモールドは今見てもシャープ。残念ですが、中身は再現されていませんよ(何の中身だ)。

「逮捕」って連載が終わってからかなりしてからアニメ化したので、個人的には「終わってた」。で、いろいろ出てたけど何にも買ったりしなかった。

買っときゃ良かった…。


このキット、時間が経てばプレミアついて高くなりそうだから売ろうか、と考えたこともあるものの、今、逆に「売れねえ…」

なんだか自分の魂の一部も一緒に売ってしまうような気がして…。


そんなネタがヲタネタ限らず結構あるかも。

ラリコンのJX555エキスパートとか。

ダイネーゼの革ツナギやスパルコのレーシングスーツ、アンサーのMXジャージやMXパンツとか。全部数回着ただけだけど。



「セ○グラ」「セ○チ」とか。




そういえば、イベントで各々のCDを全部買ったときは「すげえ、全部買ってるよ」との囁きが後方で聞こえたときはちょっと優越感感じたなあ(遠い目)。友人のための代理買いだけど。自分用はすでに全て買ってました。

買っちまったよ…。

2006-09-21 19:41:07 | Weblog
AMAZONっていけないね。
なーんとなく検索するとパッと現れちゃって。

「ポチッとな」
と購入してしまう。


買っちまったよ…。



もうだめだ…。


一応読んでみる。

……。

「… 戦車史上最も有名(?)な士官 それはー」

「…エーベルバッハ少佐よっ … 通称「鉄のクラウス」!(しかも(c)青池保子。似せてるし)」



ぶわっははははははははははははははははははははははははははははははははははっ(爆)



このネタだけで買った甲斐があった(笑)。

シューティング大会

2006-09-20 22:00:27 | Weblog
18日、G1シューティング行ってきました。

このシューティングは対戦式で、となりの人との駆け引きもあり面白かったです。


幾つかのステージに分かれ、ハンドガン、ショットガン、コンビネーション、ライフル、シークレットの各ステージ(当日ラストシークレットが追加)での得点を集合して順位を決めると言うものでした。

我々はMoon&Fire偵察隊として潜入捜査を行うことにしました。

「潜入捜査つったらやっぱりマイアミバイスだろ!」と思い、コンセプトはM&Fバイス。


チームワッペンをBDUにつけてないのをいいことに、こんなもん作りました。



しかも当日つけるの忘れてるし。


コンセプトをバイスと決め、「服装はバイスだぞ!」といいつつも「一応BDU上着を用意していこう」とちょっと弱気。


しかし。



みんな、こんな感じの統一武装やチームTシャツを着ている中。



この格好はいいとして。

この格好と、この格好(オレだ)は



浮くだろう。いや、確かにオレ「アロハ持ってくるように」と言ったので責任はオレにあるが。

個人的には

ベストドレッサー賞をあげたい。

しかも得物は89式小銃、ってありえなさすぎのところが我々のコンセプトとして良かったかと。


競技としてどうだったかと言うと。


最初はハンドガン戦。ぼくの出番だ。

9個並んだ的を対戦式でどちらかが外した方が負け、両方最後まで当たったら外すまでのサドンデスという厳しい競技。

  ○ |    ○ |     ○ |
    |      |       |
    | ○    | ○     | ○
    |      |       |
  ○ |    ○ |     ○ |
    |      |       |
    |      |       |
----------------------
   1本目    2本目     3本目

それぞれの「○」を撃つというもの。えっ、わかりにくい? 画面上ではずれているが、縦線は一直線のつもりで。

練習でサイト位置も確認。準備万端OK!
隣は少年、というかどう見ても坊やだろ!
まあ余裕を見せて、少年(坊や?)に花を持たせつつ勝利するか。


「スタンバイ、スタート!」

狙って、撃つ!

バシッ!(発射音) …。

……、外したよ。orz

しかし少年(坊や?)も外す。

「えー、本来なら両方失格ですが、もう一回ということで」

よし、今度こそ。


「スタンバーイ、スタート!」

狙って…。

バシッ!(発射音) …。

……、また外した。orz

しかし少年(坊や?)もまた外す。


「…。えー、こうなったらどちらかが当たるまでのサドンデスということで」

イヤなサドンデスだな…。

結局的二つ当てただけで負け。
ショック。練習は95%以上当たってたのに。

次はショットガンチャレンジ。

地面に置いてある3つの的を倒してからドラム缶の上の的を倒すというステージ。

今回、

がいい勝負を行う! しかし本当にわずかな差で負け! 残念!

この次はコンビネーション。ハンドガンが6つ、ショットガンが3つの的を倒してから、ライフルが遠距離の的を倒すというもの。ただし、ライフルはハンドガン、ショットガンのいる位置より前に行ってはいけないルール

「順番はこうで、撃ち終わったらこうする」と綿密な打ち合わせ。実はドアを越えるときに一人目が転倒、二人目三人目がその上に重なって転ぶ、お約束のギャグの打ち合わせも行っていた。

「スタート!」
ダッシュ! 撃つ! しかし
当たらない!
ショットガンは終わり、ライフルが待っている。
「まだですか~」
「ごめんなさーい!」
結局負け。後でよく見たらみんな的の目の前まで寄ってるじゃん! オレ思わずシューティングライン(他のステージで使ってた)に立ったまま撃ってたよ! 早く言ってよ、そういうこと!

これは場所を入れ替えてもう一度できるので。
目の前まで寄って撃つ!
ババババン!(発射音)
「OK!」「OK!」
タン!(電動ガンの発射音)
「あ~!」(ライフルマンの声)

惜しくもわずかな差で負け。


その後昼食休み。
ショットガン、ハンドガン(オレだ)はもうほとんど終わったつもり。

こんな、あいりちゃんの写真や


ゲリラーズ(しまった、両脇トリミングするの忘れた)


はては自分のエアガン持ってもらってお揃いツーショットとか


撮らせてもらって。

ここぞとばかりあいりちゃんと楽しいおしゃべりを♪ すごく気立てのいい、かわいらしい子でした~。

そうこうする間にライフル射撃。

これは15mだったかのラインから撃って、両チーム当たればもっと後のラインから撃ち、最後には30mラインから撃って外した方が負けのサドンデス。

この殊勲は

です。

一列目。
「タン!」(発射音) 「カーン」(命中音:金属板のため)
両者当てる。

二列目。

柱向こうの白いターゲットに。
「タン!」(発射音) 「カーン」(命中音:金属板のため)
両者当てる。

最後は30mラインから。
「タン!」(発射音) 「カーン」(命中音:金属板のため)
両者当てる。

「おお~!」
本当のサドンデスだ! 
その後も緊迫した空気が流れる。

ついに。
「ああ~!」
相手チームの悲鳴が。
その中。

柱向こうの白いターゲットに(マジでアレ)。
「タン!」(発射音) 「カーン」(命中音:金属板のため)

やったぞ! 勝った! しかもすごい名勝負。
いやー、素晴らしかった。感動した!(古っ!)

激闘の後

すごい汗。そりゃそうだよなあ。


この次はシークレット。

準備できたらしい。行ってみると


ボウリングピン?

「えー、説明します。…」
ようはこの台の上のボウリングピンをすべて台から落として(ピンを倒してではない:落として)から、ドラム缶上の的を倒すというもの。

これを


こう

して、ピン全部落としてから、右端の人向こうの赤いドラム缶上にあるターゲットを倒す、と。

倒してじゃなくて、落として、かあ。
「結構大変だね」
「奥から狙った方がいいのかなあ」
「ピンは上狙う?」
等打ち合わせ(というかビビリ話)を行う。

ここで中間発表。
5位か6位から発表だったけど、「M&F」ランク外…。

こうなったらウケを狙うか、こんな格好だし。


結構みんなてこずっている。

一回目、我々はピンを落としきる前に的を倒し失格! となるかと思いきや相手も同じことして失格。再試合となった。

今度はちゃんとやらないとね。

「よーい、スタート!」

バババタババババタタタタババタババン!(発射音)
パコパコカタンパココココカタカタカタン(ピンの倒れる音&落ちる音)

タン(発射音)
パタン(ドラム缶上の的が倒れる音)

…。
あれ、相手まだ終わってないよ?

なんか我々結構速い?

で、場所入れ替えてもう一度

「よーい、スタート!」

バババタババババタタタタババタババン!(発射音)
パコパコカタンパココココカタカタカタン(ピンの倒れる音&落ちる音)

タン(発射音)
パタン(ドラム缶上の的が倒れる音)

あれ、また勝っちゃった?
もしかしてM&Fって連射速い?
月曜特戦隊よしはら総統のミニゲームのおかげ?

で、またも休息。
急遽次のステージが開催されることに。

もちろんぼくはあいりちゃんとおしゃべり♪

「準備できたよ~」
はいはい。

行ってみる。




なんだこりゃ

近づく。上の写真真ん中のドラム缶の上。

??

これ、おうちの中に人が立ってる? ひょっとしてこれあてろ?
実はこれ、それぞれの的で得点が違うというもの。
中の人は100点(!)。他に30点の人(右のおうちの両脇の青い人)とか20点のボウリングピン(但しドラム缶から落とすこと)、20点のマンターゲットなど。

ここで中間発表。我々M&Fは4位。
あれ、さっきはランク外だったよね?
「4位か~、いいじゃん。」
「ねらい目としてはこの辺りいいんじゃない?」

まてよ。

「100点取ると結構いいとこいくんじゃない?」
「狙おうか」
「3位って何点差があるのかな」
「みんな100点狙おうぜ」
「でも皆で確実に20点のマンターゲット狙うのもいいかも」
いきなり妙にやる気の出た人たち。


でも格好は


…。ま、いっか。

ここの殊勲は

です。

なんと
中の人(100点)+青い人(30点)の130点稼ぎ出しました。

…。

中の人も青い人も見えねーって…。


ぼく、マッチプレッシャー。

おお、分身の術。

こんなひどいの10年以上前にFJ1600乗ってみたとき以来。カート乗ってたときはこんなひどいことなかった…。

しかも気合入りすぎて大汗かいてゴーグル全然見えない…。

中の人見えないよ…。

仕方ないのでマンターゲット狙い。


監督:タランティーノ(笑)

本当はジャケット着たままおもむろにバイポッド広げて伏せ撃ちで狙うつもりだったけど(伏せ撃ちについてはオフィシャルに確認済み。バイポッドは聞き忘れた)、
①ゴーグル曇ってるから伏せ撃ちしても狙いが定まらない。
②下からの撃ち上げになるのでそれそう、てかターゲット全部台の蔭に隠れそう。
③ブーイング来そうでビビリ入った。

ので

しゃがみました。
射撃でも格好でも守りに入ってしまいました。ダメでスネ~、芸人としては押し切らないと(誰が芸人だ)。


で終わって、あいりちゃんを見学。


ハンドガンでやってる~。頑張ってるよ、けなげ~。

って、あのチームのライフルはサイト無しのP90じゃなかったっけ。

…。

…ハンドガンのほうが正解だよな…。


で、ついに結果発表。
アッシュ倶楽部とゲリラーズは7、8位。6、5位と来て、そろそろ俺らかな。

「3位と4位は僅差でした」
僅差? 負けたかな?(オレ的考え:M&F他の2人は3位と思ったようだ:未確認)

「4位、○○~(チーム名:忘れた、てか聞いてなかった。ゴメンナサイ)」

おお、俺ら3位か、頑張ったなあ。

「3位、△△~(同上。ゴメンナサイ)」

は? 俺らじゃないの?

狐につままれるM&F

「2位、Moon&Fire~」

えええ~!

2位だよ、俺ら! 大変だ、どうする!?

いや、確かに嬉しいんだけど、ここで3位以内ってことは、予選勝ち抜き、チャンピオンカーニバル出場資格がもらえるって事で。

次回が出来てしまった…。

かつ






これ以上のネタ用意しろって事だ…。

うわ、キッツイな~、それ。どうしよう…。

…、今、NHKBSでクリント・イーストウッド西部劇の特集している…。

次回のネタは、「荒野のガンマン」?

ブレンテン。(マルシン&みくるちゃんの)

2006-09-19 19:09:15 | Weblog
いきなりブレンテンです。 (実は大日本技研さんの許可待ちしていたため、「最近の読書」を先行掲載しました)
「あれ、色違うぞ。」とはやっほー版を読んでくれてる人。
http://blogs.yahoo.co.jp/jwmirage/785252.html





実は2丁あるのですね



だからこんなことや  「おお、本物ブレンテン!!」



こんなこと(?)も  「…パチモン??」



あれ、これは?



じゃーん! 大日本技研のブレンテン「ブレンテン・スペシャルフォースカスタム(c)大日本技研」買っちゃいました~♪



「はちゃちゃ」

予備マグにびっくりするみくるちゃんがカワイイ♪


中身は?

いや、ちゃんと出せよ。


こんな感じ。



いつかこれでジョージをガシガシするのが夢。

(参考画像)
http://blog.goo.ne.jp/crazyfunkycool/e/45e34ad0e8d0fe5ebeba36bf50f296a3



初回限定おまけ
予備マガジン



こう並べると入れてみたくなるのが人情。






排気ポートの加工が面倒(実はマルシンブレンテンのみくるカスタム化をもくろんでいる)。



はっ。
部品いっぱい。

2コ1出来ないか?


…。

大日本技研の方が幅広い…。


当然だがマルシンに技研のフレームはガタガタ、というか入り込んでいます。

楽は出来ないもんだ…。

(注:写真については大日本技研の許可を得て掲載しています。無断転載を禁止します)

最近の読書

2006-09-18 01:35:14 | Weblog
読んでみました。
と言っても数年前のを読み返しただけだけど。



レン・デイトンの「電撃戦」。
スパイ小説の大家として有名な作者がインタビューや事実調査を行い、書き上げたドキュメンタリーです。

読んでるとなかなか興味深い事実が…。
「(ロンメルは)自分の師団が必ずムーズ渡河の一番乗りになるよう(資材を)確保するのだ、と言い放った」
「(ロンメルは)敵の砲火もしくは敵歩兵の所在を発見するため、師団に森林地帯や村を無差別砲撃させるしかない、と日頃の持論を決行することに踏みきった。それは戦術理論としては正当だったが、必然的に非戦闘員の死傷者数は増大した」
「…電撃戦は怯えている一般市民を戦闘の巻き添えにしないようにする暇はなかった。
 まず撃って、しかる後に誰何せよ、とロンメルは明言していた」

のちの北アフリカ戦線での功名と比べると随分非情というか。
もっともロンメルは自己喧伝のすごい人間だったらしいので北アフリカ戦線についてもそういったところがあったのでしょうかね。

名将マンシュタインはここでも出てきますね。のちのクルスクでも必ず名勝負に名前が出てきますが。

まず撃って、しかる後に誰何せよ、は先日BLAMのサバゲで実行しました。

「カメラマン入ります。黄色いバンダナつけてます」
「了解~♪」
ゲーム開始。
バシバシバシ。BB弾の当たる音。
「あ、あの人黄色いバンダナしてる。思いっきり狙って撃ってた…」


数日後。

買ってしまいました…。
「MC☆あくしず」
出版社はホ○ージャパンをして「どうしちゃったのか」と言わしめたイカ○ス出版。


レン・デイトンの「電撃戦」を読んでからこの本の「萌えよ!戦車学校」を読むと。

「内容もわかりやすい、史実を忠実に言い表してる。けど、なぜなの、涙が止まらない」な状態に。

もっとも、ドイツ対フランスのみで説明しているので、(重要な要素を占めていると思われる)ベルギー軍および政府の立ち位置が出ていません。


それにしても。


左:「ティーガーⅠを女の子にするとこんな感じだ!」
するなよ、そんなこと。

ちなみに右はクルスク戦直前のティーゲルⅠ。



そういえば「萌えよ!戦車学校」でセシル・ド・ゴールちゃん(登場人物:ちなみにこういうキャラ激ツボだったり)が「全国200人くらいのフランス戦車ファンに贈ります!」ってセリフ言ってるけど。

1/200だったのか、俺。 orz

jwmirageの自由と放埓の日々:goo版開始!

2006-09-17 20:44:17 | Weblog
某ya○ooブログで人気沸騰中の「jwmirageの自由と放埓の日々」!

ついにgooにも登場です!

なんてね。


本当はサバゲ仲間のピロシ氏の

ジョージとアーミー帽子のおっちゃん(あんちゃん?)
http://blog.goo.ne.jp/crazyfunkycool

の構成が面白かったから

「俺もやってみてえ」

と真似したくなったのであります。

Ya○oo版をコラム風に、goo版をストーリー風にやっていこうと思います。

今回はご紹介だけ。
次回から本格的に行きます。

ではお楽しみに。

そうそう、
元祖「jwmirageの自由と放埓の日々」
http://blogs.yahoo.co.jp/jwmirage
もよろしくです。