goo blog サービス終了のお知らせ 

じゅんなおひとのつぶやき

主に中学と高校のスポーツ観戦記になると思いますが掲載していきます 一応、ジャンルはオールマイティのつもりなのですが(笑)

桐蔭学園 京都成章 東福岡 御所実 大阪桐蔭 京都工学院 常翔学園 中部大春日丘

2025-03-30 11:02:10 | 高校ラグビー

桐蔭学園(神奈川)

昨年に続き2月から3月にかけてチーム力をグンと上げてきた さらには選抜大会期間中も一戦毎にチーム力が高まり終わった頃には単独本命に君臨していたという印象 花園三連覇なるか否かは最後まで当たり負けせぬ強さ重たさを誇る相手や正攻法で鋭いアタックをかけ続ける力のある相手に粘り勝ち続けることが出来るかどうかといったところか くじ運にも左右されそうだ



京都成章(京都)

重たいFWに緩急自在のBKを誇るがデザインキックや相手の狭い間を縫うようなデザインパスばかりでなく正攻法でアタックする力も身につけることが出来れば桐蔭学園に今後肉迫してくる可能性もあるかと思われる 



東福岡(福岡)

モールディフェンスが課題 アタックも鋭さがどこまで増してくるかかと思われるが自分達の強みを活かすためにはいかに離れて戦うかがこのチームのテーマなのかもしれません


 

御所実(奈良)

ディフェンスは優勝を狙えるレベル アタックする力をどこまで上げることが出来るかにかかっていそう



大阪桐蔭(大阪)

FW,BKとも個々の強さが際立つがそれがチームとしてのラグビーには現状あまり反映されていない スクラム、モール、個々の決定力に頼る部分がまだまだみられるBKのアタックなど全てにおいて塊としてのラグビーでも強さを発揮出来るようになれば7年ぶりの冬の花園制覇も現実味をもって期待できるようになるかと思われる



京都工学院(京都)

FWは全国レベル 現状速くなればなるほどガチャガチャした感じが否めないアタックに鋭さが出てくれば優勝も狙えるようになるかと思われる 



常翔学園(大阪)

BKの展開力は全国を制するレベルにある可能性を秘める 2月までより決定力も増したかもしれない 刺さるようなタックルが出来るようになれば久々の全国制覇の道も開けてくるかと思われる



中部大春日丘(愛知)

花園に続き京都工学院に敗れリベンジはならなかったがFWは全国レベル 現状速くなればなるほどガチャガチャした感じが否めないアタックに鋭さが出てくれば優勝も狙えるようになるかと思われる



※今年度は混戦かと思われた高校ラグビーですが選抜終わってみれば桐蔭学園が単独本命まで一気にチーム力を上げてきたという感じでまずはスタートしたというのが現状かと思われます 東海大大阪仰星 報徳学園 天理といった選抜を逃した力のある近畿勢が力を上げてることも考えられ 今後予断を許さないかと思われます


3月29日大阪桐蔭女子バスケ

2025-03-29 11:20:17 | 大阪桐蔭
福岡の精華女子戦は相手にとても強いセンターがいたためかスリーを狙いにいく場面が特に前半目立ちましたがこのチームにはドリブルで仕掛けて相手のファウルを誘うのが有効に見えました 相手のチームファウルを5つに持ち込めればなあとか思いながら観てました 後半になればなるほどそれが出来て見えました 相手によって有効な戦い方は違うと思います プレーヤーがそれを感じる事が出来ればよいですが激しく動いてる中でなかなか難しい側面もあるかと思われベンチにいる首脳陣 というよりベンチに控えてる部員が相手を感じてそれを何かしらのタイミングでプレーヤーに伝える 控え選手の目 の大事さを感じた試合だったように思います 相手がもっさりしたバスケだっただけに大阪桐蔭のキレのあるパスワークが有効かと思いましたが相手に合わせたような動きに特に前半なってたのが勿体なかったです 控えの選手達がこの日もスターターに混じって機能出来てる選手が多かったです ファウルを重ねずして九州のトップクラスと互角に戦う事が出来たのは収穫と見て良いかと思います 一方でこの日の相手は薫英よりゴール下の強さは破壊的もそれ以外は という感じに見えました 現時点での薫英との 及び全国での立ち位置は2月から大きくは変わってないかと思われます フリーでの2点シュートの精度をもっと上げる必要があるように感じました 後最後同点でフリースロー2ショット1点止まりその後逆転を許し最後の攻撃でインターセプト喰らって試合終了の下りは最後まで試合を戦い抜くスタミナ 体そのもののスタミナ以上に頭と心のスタミナがまだついていないように感じました

大阪桐蔭 選抜 を終えて

2025-03-27 15:17:33 | 高校ラグビー
東福岡戦は辛抱強く踏ん張り続けてましたが最後 思考 も含めて踏ん張りきれなかったように見えました 同点トライ数でリードでペナルティ得た場面でラストワンプレーではなかったため微妙に難しいゲーム選択を迫られ尚且つ瞬時に決断しなければいけなかったところでふわふわしてしまって アタック という選択を漠然としてしまって見えました 解説の方が言われてた あそこはタッチからのマイボールラインアウトで良かったのが返す返すも悔やまれる というのがその通りなのならそれだけ体の体力以上に頭と心の体力を奪われてたということかと思われ というか見る限りそう見えたので今後心 体 頭の体力向上という素晴らしい課題を得られたこの選抜だったかと思われます 経験が足らないからゲーム選択を間違えたのかどうかは分かりませんが私は今の彼らは普段なら同じ場面で正しいゲーム選択をする力はあるように思いました 近畿大会までは見せつけることが出来ていたつなぎでのアタックの強さが東福岡戦ではやや鳴りを潜めて見えました それだけ相手が強くて重たかったのだと思います 全国でも強敵相手に投入したリザーブの選手いずれも機能できてみえました 東福岡戦でハンドリングミスが目立ったのは呼吸が合ってないと解説の方が言われてました 近畿大会三連覇したもののトライが個々の強さに頼って見えた点が東福岡戦で出てしまって見えましたので今後は今以上に相手を中央に引き寄せる攻めが必要になってくるかもしれません PKの際に常にエリアを欲張るのではなく確実にマイボールラインアウトを手にする事を優先に考えて蹴ることは全国では出来てましたしエリアも取れて見えました スクラムは全国でも思うように強さを発揮しきれなかったように見えました 東福岡戦での逆転サヨナラ負けのような敗戦は大阪桐蔭のラグビー観てて久しぶりと言ってもいいほど 悔しい と外から見てる私でさえも感じた本当に悔しい負け方でしたので選手たちはもっとそうだったと思います トライ取られてから整列するまでそれが明らかに画面越しにもでてました 試合終了の挨拶後もちょっと間それが前面に出てしまったのは厳しく見れば反省材料ですが高校生だから いや高校生でなくても仕方ないと思います その後すぐにチーム全体が我に返って相手に歩み寄ることが出来てましたから余計にそう思います 7年ぶりの冬の全国制覇に向け昨年のチームが経験出来なかった 負けて覚えて強くなる をやるチャンスがこのチームには与えられた 見る側としてはそう思いたいです この敗戦を肥やしに必ずや大輪の花を咲かせてくれるものと信じてますしその力がこのチームにはあると思っています

浜松南シニア 小諸シニア 取手シニア 鳥取中央シニア 佐倉シニア 青森山田シニア 北摂シニア 尾道シニア 世田谷西シニア

2025-03-27 08:52:15 | 中学野球
※浜松南シニア
3中投白井選手右左8:やや細身だがガッチリした体型 軽く振っても強さ感じるダウンスイングだから強く振ってもブレない
7捕飯尾晴選手右右2:小柄だがガッチリしていて上半身下半身共に分厚い体型 無理なく強肩 打っても無理なくしっかり振れていた



※小諸シニア
1投遊竹井選手右右1:細身のオーバーハンド右腕 しなやかな腕の振りから伸びのあるストレートにキレの鋭いスライダー 3進しても衰えぬ脚力も魅力 高校で1年秋からやれるかも
7中鷹野選手左左8:小柄だがガッチリした下級生 しっかり振れる チームバッティングへの対応力も高い ベースランニングも無駄がなく鋭い たか〜く上がるフライも顔の前で捕れ堅実 大阪桐蔭等全国制覇クラスの学校でやれる雰囲気を感じた




※取手シニア
3三相田主将右右5:ガッチリしていて上半身下半身共に分厚い体型 外の低めを合わせにいった緩いスイングで広いシティ信金のレフトフェンス間際まで飛ばしたり痛烈なセンター前ヒット放ったり 振りの強さは強烈破壊レベル レベルスイングをダウンスイングにするのと軌道の綺麗さも意識したい グラブさばきもなかなかのものがある 大阪桐蔭等全国制覇クラスの学校でやれる可能性はあるかと思われる
4捕小林永選手右左2:ガッチリしていて上半身下半身共に分厚い体型 強く振らなくても強い打球放つことが出来て見えた
5一瀧澤選手右左3:やや細身だがガッチリしていて上半身下半身共に分厚い体型 振りの強さは内野ゴロで打ち取られて見えても球足の速さを生み出しヒットに化けさせてしまうレベル レベルスイングをダウンスイングにするのと軌道の綺麗さも意識したい 迫力のベースランニングも魅力 守ってもグラブさばきうまく守備範囲広いためバッテリー以外どこでもやれそうな感じ 高校では案外1、2番タイプか 大阪桐蔭等全国制覇クラスの学校でやれる可能性は感じた
 



※鳥取中央シニア
1ニ尾崎選手右左4:細身 しっかりしたダウンスイング 外を迎えにいかないようになれば
7右投中政岡選手左左10:細身な下級生のオーバーハンド左腕 足の上げ方等しなやかなフォームからなかなか伸びのあるストレート 肘や手首うまく使えれば
8遊大内選手右右16:小柄で細身だがガッチリした体型の下級生 攻守に体の強さ 守備で球際の強さとうまさ 強く振ってもブレないダウンスイング



※佐倉シニア
3捕高盛選手右右2:上背はないがガッチリしていて上半身下半身共に分厚い体型 強く振れる 肩も無理なく強肩
4投河上選手左左1:上背はないがガッチリしていて上半身下半身共に分厚い体型 完投換算で軽く投げても上手ややスリークォーター気味から伸びのあるストレート 変化球のキレはさすがにそうはいかずだったので最初からもう少し強いフォームで投げられれば




※青森山田シニア
4遊新妻選手右左6:ガッチリしていて上半身下半身共に分厚い体型 腕振らずとも強肩 この日は打つ方では見せ場なかったがきっと強いのだろう 大阪桐蔭等全国制覇クラスの学校でやれる可能性を感じた
5捕尾崎選手右右2:ガッチリしていて上半身下半身共に分厚い体型 難しい体勢からでも強く鋭い送球に体の強さ 打ってもおっつけヒット チームバッティングの対応力の高さを見せた もちろん振りそのものも強い ベースランニングも鋭く強い 大阪桐蔭等全国制覇クラスの学校でやれる可能性を感じた
6投右江戸選手左左1:上半身下半身共に分厚い体型 大柄感あり なかなか雰囲気のある選手だった



※北摂シニア
1左藤本主将左左1:小柄だがガッチリした体型 ガツンとしばいても軸が全くブレない ベースランニング 守備もしっかりしてる 大阪桐蔭等全国制覇クラスの学校でやれるものをいつ見ても感じる



※尾道シニア
3遊岡田選手右左2:小柄だがガッチリしていて上半身下半身共に分厚さもなかなかある バットさばきなかなかのものがありそう 相手に縦で勝負されるとすぐに縦に体を動かして打ちに行ってしまうのと送球に課題を感じたが雰囲気があり大阪桐蔭等全国制覇クラスの学校でやれる可能性を感じた



※世田谷西シニア(走塁意識が非常に高いチーム 広いシティ信金スタジアムの特徴をこれでもかというくらいしっかり掴んだ走塁は大阪桐蔭や履正社のそれを観ているようだった 中学野球のチームでそういう走塁をやってくるチームはこれまで見たことがなく他のチームよりプラスワンベース常に奪っていた)
3三元木選手右右10:細身だがスイングスピード速い 際どいコース捌いて逃げるうまさも ベースランニングも鋭い
4一投浅田選手左左17:大柄 上半身下半身共に分厚い ガツンとしばかずとも遠くへ飛ばせる 平凡な外野フライに見えた打球広いシティ信金スタジアムでたか〜く上がった打球右中間フェンス間際まで真っ二つ ベースランニング鋭い 判断も良い 三進しても衰えぬ脚力に1年秋からでも大阪桐蔭等全国制覇クラスの学校でやれる可能性を感じた
5遊川村選手右右6:細身でガッチリした体型 肩幅が広いのは上で野球をする上でプラスに作用しそうだ 一歩目速く広いシティ信金スタジアムでもポテンは許さない
8右増岡選手左左16:小柄だがガッチリしていて上半身下半身共に分厚い体型 さばきにいっても強く振れていた
9投福田選手左左1:細身だがガッチリした体型 上手からギアを上げた時のストレートは力強い 常時それがいければ 変化球はこれから




第26回選抜高校ラグビー準々決勝以降シミュレーション

2025-03-25 22:58:11 | 高校ラグビー
※準々決勝
御所実(奈良)ー佐賀工(佐賀):佐賀工が塊となって戦えるかが焦点 ロースコア勝負に持ち込みたい
桐蔭学園(神奈川)ー東海大相模(神奈川):東海大相模がしっかりあたって遅い展開に持ち込めるかが焦点 
大阪桐蔭(大阪)ー東福岡(福岡):東福岡がトライ合戦に持ち込めるかが焦点 大阪桐蔭が相手に刺さる事が出来るか
京都工学院(京都)ー京都成章(京都):京都工学院がFW戦に持ち込めるかが焦点 遅いに持ち込みたい


※準決勝
御所実ー桐蔭学園:15点以内の勝負が予想されるが先月までよりスピードが上がってる桐蔭学園の展開に精度も備われば展開は読めなくなる
大阪桐蔭ー京都成章:近畿大会決勝の再戦は京都成章がボールキャリーの継続にこだわればリベンジへの道も開けるかと思われる


※決勝
御所実ー大阪桐蔭:近畿大会準決勝の再戦は大阪桐蔭のスピードと迫力に満ち溢れたアタックを御所実が受け止めることが出来るかが焦点になるかと思われる


※大阪桐蔭2連覇の可能性は十分あるがやはり昨年の大阪桐蔭のような単独本命な学校はなく勝ち残った学校のかなりの学校に優勝のチャンスありかと思われます