じゅんなおひとのつぶやき

主に中学と高校のスポーツ観戦記になると思いますが掲載していきます 一応、ジャンルはオールマイティのつもりなのですが(笑)

コラム 海外の高校ラグビーから感じた日本代表ワールドカップ制覇への道

2024-05-05 20:23:14 | 高校ラグビー
今大会惜しくも3位4位はたまた下位に沈んだ豪州ニュージーランドイングランドのチームでしたがその迫力たるや日本のチームの追随を許さぬものがありました セント オーガスティンズ カレッジ対サウスランド ボーイズ ハイスクールの3位決定戦は他の試合とはスケール感が違いましたしそのサウスランド ボーイズ ハイスクールと準決勝で相まみえた大阪桐蔭との試合はまさに激闘好ゲー厶 さらには大阪桐蔭対トルロ カレッジのグループリーグ初戦も大阪桐蔭が勝ちましたが力勝負では苦戦を強いられてました 勝った日本の高校は精度で勝って見えました これら外国のチームはタッチキック等ひとつひとつのプレーがどこか大雑把でともすれば粗い 日本の高校と違ってまだそこまで細かいこと教わってないようにも見えました 日本の高校と違ってこれらの国では高校レベルでは大きな大会がないのかもしれませんね だとすれば彼らがプレーの精度を上げて細かいこと教われば日本の選手は立ち打ちできなくなるということかと思われます 裏を返せば日本の高校もその年代ではあまり細かいことを教えずプレーの精度に過度にこだわらず身体を作って力強さを身につける事に今以上に重きを置くこと 精度や細かいプレーは大学以降いやトップリーグに入ってから?といった指導に大きくシフトチェンジすれば良いのかも知れません そうすれば日本もワールドカップ制覇出来るなんて単純なものではないでしょうが、そこへ向けてのひとつのヒントを上記3校のラグビーから見て取れましたし、サッカーよりはラグビーの方が世界一への道はまだ近いのかもなと思いながらサニックスワールドユース2024をみてました この大会とても清々しく華やかさもある良い大会ですね

東海大相模 大分東明 東福岡 御所実 大阪桐蔭 桐蔭学園

2024-05-05 16:58:31 | 高校ラグビー
※東海大相模
敗れはしましたが選抜での大阪桐蔭戦同様FWの重たいあたりが印象的でスクラムは終始優勢 そこに鋭さも加われば この日は相手の個の強さを前面に活かしたラグビーへの対応の遅れが致命傷となり0-33からの猛追及ばず チーム対チームでは勝って 見えただけに惜しまれます 相手のラグビーを感じ取りいかに素早く対応するかが今後の課題なのかも知れません 


※大分東明
右プロップがガツンとあたり留学生で優位なポイントを作ってバックスのスピードを活かしてトライ このパターンで序盤からトライ量産も相手に慣れられてからは猛追をうけ前半で奪った33点のリードを守るのがやっとの状態に グループリーグでの大阪桐蔭戦のようにそうした強い選手との戦いを避けられるなど早い段階で対応されても勝負出来るよう スクラムなどチームとしてのラグビーの強さを上げていくことが全国で勝ち進むには必要不可欠かと思われます



※御所実
近畿大会は強さというより巧みさ強かさで勝ち進んだ印象が残ったがこの日はスクラムで終始圧倒するなど九州王者に力勝ち 大阪桐蔭や桐蔭学園相手にも力勝負で渡り合えるようになれば全国制覇も狙えるレベルにくるかと思われます。


※東福岡
御所実相手にスクラムで終始劣勢等接点の攻防に課題があるように観じました 九州大会の時から一貫してその課題が見て取れるかとおもわれます そこのレベルが上がってくれば例年より目立つ失点の多さも解消されてくるのではと思われます



※大阪桐蔭
二冠達成となりましたが選抜に続き手放しで喜べる優勝ではなかったように思いました 桐蔭学園との差は選抜の時以上に縮まって見え 冬の全国選手権制覇し史上初の3冠達成に向けてキックでいくのかつなぎでいくのかの判断を今以上に瞬時にできるようになる事や攻撃がワンパターンになって相手が守りやすくならないようにする はたまた攻め込んだ時に気持ちも含めて攻め急いで反則をしないなど特に攻撃面でさらなる進化は必要不可欠かと思われます 私は大阪桐蔭の優勝をただただ喜びたいと思います。


※桐蔭学園
この日も相手FWから遠ざける展開ラグビーと常に低く刺さり続けたことが高いボール保持率につながりロースコア勝負に持込めた要因に見えました ただそれをいかに得点力に結びつけていくかという課題は未だ残ったままに見えました 現状二冠の王者大阪桐蔭に最も対抗できる学校であることにかわりはないとは思いますがスクラムで終始劣勢だったことから今後力勝負の強度を上げる必要はあるかと思われますし相手の圧力に屈してノックオンすることなく攻撃を継続できるようになる必要はあるように感じました


石見智翠館 桐蔭学園 東海大相模 

2024-03-30 18:01:48 | 高校ラグビー
※石見智翠館
ウイングの選手の鋭い突破が印象的。周りのサポートも意識した突破が出来れば、また周りのサポート力が増せばより活きてくるかと思われます。決勝では序盤から選手を次々に入れ替え選手層の分厚さを感じました。


※桐蔭学園
地区大会までより明らかに展開力が増して見え、相手FWから遠ざける展開ラグビーが高いボール保持率につながって見えました。今後はそれをいかに得点力に結びつけていくかかと思われます。ディフェンスは十分全国制覇レベルかと思われます。現状選抜王者大阪桐蔭に最も対抗できる学校かと思われます


※東海大相模
FWの重たいあたりが印象的。そこに鋭さも加われば、全国制覇レベルの強さになる可能性も秘めているかと思われます。

第25回選抜高校ラグビー準々決勝以降シミュレーション

2024-03-24 20:54:12 | 高校ラグビー
※準々決勝
石見智翠館(島根)ー中部大春日丘(愛知)
 派手さはないが強豪相手にも変わらぬ戦いが出来る石見智翠館が優位。中部大春日丘が初戦で見せた躍動感溢れる縦のアタックを上のレベルの戦いでも突き刺す事が出来るかが焦点になりそうだ。
御所実(奈良)ー国学院栃木(栃木)
 試合運びのうまさで勝る御所実がやや優位かと思われるが国学院栃木もアタック力が例年以上に高い。初戦では炸裂したそれが2回戦ではあまり機能しなかった。全国レベルの相手を突き破る事が出来るかが焦点になる。
目黒学院(東京)ー桐蔭学園(神奈川)
 桐蔭学園が優位だが東福岡 天理に競り勝ってきた目黒学院の躍動感溢れる縦のアタックが桐蔭学園相手にも決まれば好ゲームが期待できる。桐蔭学園は新人戦の頃より展開力が増した。
大阪桐蔭(大阪)ー東海大相模(神奈川)
 躍動感で勝る大阪桐蔭が優位だが東海大相模も2回戦で鋭い展開ラグビーを誇る常翔学園に勝ってベスト8進出を果たした。大阪桐蔭の迫力のアタックを受け止めてゆったりとした勝負に持ち込めれば勝機も出てくる。


※準決勝
石見智翠館ー御所実
 試合運びのうまさで勝る御所実がやや優位かと思われる。アタックのスピード感は特別なものではないが個々のステップワークには目を見張るものがある。石見智翠館としてはどんどんアタックして相手との接点の攻防を数多く仕掛けたい。
桐蔭学園ー大阪桐蔭
 事実上の決勝戦ともとれるカードは接点の攻防で勝る大阪桐蔭がやや優位かと思われるが桐蔭学園は相手のタックルを遠ざける後ろへのオープン展開が巧み。接点の攻防を出来るだけ避けてボール保持率を高めていければ勝機も出てきそうだ。


※決勝
御所実ー大阪桐蔭
 近畿大会決勝の再戦。この時は大阪桐蔭が29-0で勝利。今回も速さ、強さで勝る大阪桐蔭が優位かと思われる。強くてデカいFWに小柄でも筋肉分厚く骨太なBKによるアタックは鋭くて精度も高い。各選手のステップが巧みな御所実が、相手のキックを逆手にとってアタック出来るかが焦点かもしれない。


以上、ただの妄想なシミュレーションでした(笑)
 


大阪桐蔭 御所実 常翔学園

2024-02-23 22:32:02 | 高校ラグビー
※FW
大阪桐蔭:体格はひとり残らずどっしりと分厚い。初戦の仰星戦から準決勝京都成章戦決勝御所実戦は第一列を入れ替えた布陣だったが2試合とも序盤からスクラム押し込む場面が目立つ。ただ決勝の後半は相手に低く構えられ思うに押し込めず。それでも反則は誘う。大会通してFWの前からのディフェンスが光った。
※御所実:体格に穴なし。だが準決勝決勝ともにスクラムは押し込まれる場面が目立つ。やや腰高に見えたのが気になった。決勝後半は低く組めており押し合いは五分に見えた。
※常翔学園:今季も全国クラスの体格を誇る。全国クラスの相手でもスクラム戦は優位に運ぶ。準決勝の御所実戦ではラインアウトが全滅。これが致命傷となる。終盤フッカー入れ替えてから猛追も及ばず



※BK
大阪桐蔭:準決勝は序盤からアタックの鋭さ全開。FW戦で圧倒出来れば全国屈指?のBK陣も力を発揮します。決勝は雨など悪コンディションの中での試合だった為BKの出来ることは制限されてしまう。普段通りやろうとすれば雨で滑る等してノックオン等のミスの発生頻度が増えるのはある程度は致し方なしのため。それでも前半でリード奪い後半はキックでエリアとることを優先にした手堅い攻めに終始。
※御所実:BKも体格に穴なし。小柄だが太さはしっかりしてた。BKの展開スピードに物足りなさを感じたのはチームとしての考え方の可能性も。鋭くいってハンドリングミスする位ならゆっくりでもいいからつなぐことを優先に、みたいな。リードされた決勝終盤は全国クラスの鋭い展開を見せる。展開スピードは遅いが個々のスピードにステップワークは光るものが。何よりショートキックを駆使した攻撃にクレバーさを感じた。準決勝ではこれが効果的でショートキックからの個々のうまさ強さ駆使した突破がトライにつながることも。だが全国制覇を目指すなら、展開スピードそのものを上げる必要はあるかと思われる。
※常翔学園:御所実戦は敗れましたがBKの高速展開に相手はついてこれてなかった。FW戦で優位に立てるケースが多く感じられるためこれは相手に脅威となりそうだ。今後はやや線の細い選手が多く見えた体つきを、デカくする必要はないから太くすることが課題となってくるのかもしれません。




※大阪桐蔭
準決勝決勝では初戦の仰星戦の後半のようなチーム一体となった躍動感溢れるラグビーを終始見せる。昨年の桐蔭学園のような全国単独本命までの力はないと感じるも近畿関東九州で地区を圧倒的な強さで制したのは大阪桐蔭のみ。だが昨年の桐蔭学園一昨年の東福岡のような全国単独本命の力を有するかと言われれば?6年前に全国制覇した同校と比べてもそこまでのものが現状あるかと言われればなんとも?ですがまずは同校6年ぶりの冬の全国制覇に11年ぶりの選抜制覇の期待が今季も膨らんだことを喜びたいと思います。


※御所実
今季も例年通りの力を誇る。近畿大会は強さというより巧みさ強かさで決勝まで勝ち進んだ印象が残った。今後個々にチームに地力そのものがついてくれば、全国制覇も狙えるレベルにくるかと思われます。



※常翔学園
府大会ではひょっとしたら全国制覇を狙えるレベルかも知れないとも思ったが現状そこまでには至っていない模様。近畿大会の内容をそのまま受け止めれば、ラインアウト、BKの体格を太く といったあたりが出来てくれば、久々の全国制覇の期待感も増してくるかと思われます。言葉も含めた相手の揺さぶりに動じぬメンタルも今後つけていく必要があるかと思われます。