goo blog サービス終了のお知らせ 

refreshment

旅はリフレッシュ。私を元気にしてくれます。

5月石垣島のたび⑫ 平久保崎灯台

2010-01-26 21:02:13 | 沖縄 2009
5月石垣島のたびです。

2日目レンタカーで石垣島ドライブをしました。

石垣島最北端の地平久保崎灯台まで来ました。

この坂を登って行きま~~~す


もっともっと登ります。
ほぉ~キレイな海が見えてきましたぁ。


ココが石垣島の一番北になるんですね。


せっかくだからもっと灯台に近づいて


見渡す限り海です。
曇ってるのがちょっと残念ね
 ←こんなではないけど、結構風は強い方です。


右を向いてみました。
なんかいいカーブしてるぅ。


さて、戻るとしましょうか。
駐車場も見えてきました。


ガンバってドライブした甲斐がありました。
曇ってなければもっとキレイだったでしょうね

5月石垣島のたび⑪ 平田観光

2009-09-10 15:19:08 | 沖縄 2009
5月石垣島のたびです。

3日目、竹富島の観光は平田観光さんを利用しました。

サイトはこちらになります。

水牛車とレンタサイクル、往復乗船券のついたセットです。
4300円也。

チケットはこれ。
石垣⇒竹富の船を利用した後なので、チケットは残りの3枚になってます。


石垣島から竹富島へは八重山観光さんの船に乗りました。


船を降りるとマイクロバスのお迎えがあって、それから水牛車に乗ります。

まず受付をします。
先ほどのチケットを渡し、記念にと星の砂のプレゼントがありました。


時間になるまで待ちま~す。
その間、いろいろ見て回って

椅子に座って休むこともできるし、


Tシャツなんかも売ってました。


水牛車の乗り場はココからです。


外に出てみると、ココからも案内板がありました。


おっ、ありました、ありました。
でも、これは私が乗るのではありません。


この場所から水牛車に乗って、のんび~り観光するわけです

水牛車の観光はこちらから。

水牛車の観光が終わると次はレンタサイクルです。

水牛車乗り場から徒歩で1~2分のところにある、友利レンタサイクルさんで自転車を借りてフリータイムです。
帰りの船の時間には気をつけて


チケットを渡して受付して、島の地図をいただいて、見どころなんかの説明もして下さいました。

最後に自転車を返して、港まではまたマイクロバスで送ってくださいます。
↑の写真の右端にちょこっと写っているのがそのバスです。

竹富港に着いたら乗船の前にチケットを見せて乗るだけです。
楽チンです


なかなかのセット内容でしたが、私の場合サイクリングの時間が少なかったので、少し割高になってしまいました。
1日ゆっくり島にいられるのならだと思います。

5月石垣島のたび⑩ 水牛車

2009-09-10 15:12:58 | 沖縄 2009
5月石垣島のたびです。

竹富島
水牛車に乗って約30分ののんびり竹富の観光です。

竹富島の伝統的な家屋のお話から始まりました。


家を守ってくれるシーサー


ここにもいます。
いろんなお顔してるんですね


石垣の塀。
これも家を守ってくれる。


白い砂の道。
すっごく歩きにくいし、自転車もタイヤが埋まってしまって走りにくいんですが、これはハブが来ないようにって


ブーゲンビリアのピンクでココはキレイな通りですね。


コレはバナナの木。


これらは何の木だったか、忘れてしまった


これは幹がふっといしね。
見たことないですねぇ。


途中、お兄さんが三線を弾きながら、歌ってくれました。
皆さん聞き入ってました


名前は忘れてしまったけど、この牛さんにがんばってもらいました
メスの牛


こちらは他の牛さんですが、こうやってお休みしてるんです。


竹富島に行ったら1度は体験してもいい水牛車。
のんびりした感じがすっごい良かったです

5月石垣島のたび⑨ 竹富島 なごみの塔

2009-09-07 11:47:03 | 沖縄 2009
5月石垣島のたびです。

竹富島
カイジ浜から集落の方に戻って、なごみの塔に行ってみました。

まずは自転車を置いてきます。


そこからほんの気持ち程度歩いて
ほら見えてきましたよ~


字がちっちゃくて見えなかったですね


中に入ってみましょうか。
緑の芝生の中にあって、ホント和む感じです。


おひとりさまが上っておられました。


さて、私も上るとして、まずこの石の段々を上りました。


そしてこの階段を上るんですが、意外にも急な階段なんです。
細いし、1段1段の高さが結構あるんですよ。
根性無しの私は、この階段を上ることができませんでした
全く…はぁ~


なので、私が見た竹富島の風景はこんな感じです。
もっと上から見たらどんなに素晴らしかったか


こんなキレイなハイビスカスが咲いてましたよ


せっかくココまで来て上らなかったなんて…
上ることはできても、降りるのが怖かったのです。

5月石垣島のたび⑧ 竹富島 カイジ浜

2009-09-06 15:19:37 | 沖縄 2009
5月石垣島のたびです。

竹富島
自転車に乗って3番目に訪れたところ、カイジ浜です。

星の砂で有名なところのようですよ。

コンドイビーチからやってきました。
遠くに海が見えてきましたね。
そろそろ自転車を置きまして…


ココがカイジ浜です。


自転車をとめてココから歩いて行きましょう。
木々の間から海がキレイに見えてきました。


このまぁるい看板がなんともいい味だしてるぅ。


右を向くとこんな感じ。


左はこんな。


両手を砂につけて、星の砂を見つけてました
見つかるといいんだけど…


遠くの海の色がキレイです。


自転車はこうやってきちっと並べるのですよ。
私の自転車はどれだったかな
みーーんなレンタサイクルでした

5月石垣島のたび⑦ 竹富島 コンドイビーチ

2009-09-06 11:43:36 | 沖縄 2009
5月石垣島のたびです。

竹富島
西桟橋から自転車に乗って、コンドイビーチまでやってきました。

自転車を降りるとこんな風に芝生の公園になってるんですね。
ベンチもあるし、一休みするのもいい感じ


うわぁキレイな海だぁ


もっと海のそばに…
海の色ってこんな色だったのね。
湘南の海とはちょっと違うかな


を見ると珊瑚たちが…


遠くにいたこの男の子がなぜか付いてくる~


ビーチのやや右側になるのかな??
絵になる風景ですよね
沖縄大好きなKaーmmy☆さんのブログの写真を見てステキ~って思ったんです。


後ろの建物にトイレとかシャワーがあるのかしら。


ココが自転車置き場です。
きちんと並べて置いてありました。


こんなキレイな海を見ることができたなんて幸せです。

5月石垣島のたび⑥ 竹富島 西桟橋

2009-08-29 16:10:07 | 沖縄 2009
5月石垣島のたびです。

3日目、船に乗って竹富島に行ってきました。

竹富島では水牛車に乗ったり、レンタサイクルで島内を回りました。


西桟橋です。


自転車を降り、歩いて行くとこんな風に見えてきます。


もう少し歩いてみましょう。


右を見てみましょう。


左を向くと、遠~~くにコンドイビーチ??が見えます。


さぁ、もっと端まで歩いて…
いやぁ、それにしてもキレイな海の色ですね。
晴れてたら澄んだ色味が見えたかもしれませんね。


後ろを振り向くと


「桟橋」ってなんか寂しいイメージ。
そんな風に思うのは私だけでしょうか
この日、曇ってて風が強くてなおさらそんな風に感じたのです。

5月石垣島のたび⑤ 郷土料理 御食事処 山海亭

2009-08-29 13:47:21 | 沖縄 2009
5月石垣島のたびです。

3日目、竹富島から戻ってお昼にしました。

郷土料理 御食事処 山海亭

八重山そば
せっかく石垣島に来たんですからね。
お肉がいっぱいあってうれしーーっ。


昨夜に続きラフテーです。
やっぱりこういう料理屋さんの方がいい味出してるぅ~


お盆にのせて一緒に来たのが良かった
だけど、肉・肉になってしまったので、他の料理を頼めば良かったですね。


お店の中。


お座敷もありました。


こんな飾りもありました。


たぶん箸袋だったと思います。


お店はバスターミナルすぐ後ろってところでしょうか。
離島ターミナルからもすぐですね。


空港に向かうバスの時間が迫ってたので近場で済ませたのですが、美味しいお店でした。

5月石垣島のたび④ 石垣島ダイニング SANSIN

2009-08-28 16:02:09 | 沖縄 2009
5月石垣島のたびです。

2日目の夜ごはんに行きました。

石垣島ダイニング SANSIN
サイトはこちらです。

飲み物はオリオンビールから。
お通しともずくがきました。


お通しはきんぴら。
なかなかしっかりした味付けでビールによく合いました。


沖縄と言えばもずくは外せません
あんまり酸味がなくて、酸っぱいのが苦手な私には食べやすかったです。


ラフテーも絶対外せませんよね


石垣島といえば石垣牛のお寿司ですね。
こちらのお店のはあぶってあるようですよ。
初めて食べたお寿司はまずまずの美味しさ。


なんか物足りなくて、これ何のお豆腐だったか忘れたけど、とろーっと粘り気があって、甘い感じのお豆腐料理をもう一つたのみました。
わさびを付けるとこれまたさっぱりでした。
クセになる感じ


カウンターに飾ってあった珊瑚で作ったライト
海ならではのインテリアですよね~

 
カウンター前にはいろんな泡盛がいっぱ~い。


せっかく石垣島にいるのに地ビールを飲まなかった。
もったいないです…


テーブル席はこんな個室風。
仲間で集まった時はこういうの好きです。


なかなかオシャレな感じのお店でした。
一人だったのでお店の方もいろいろ話しかけてくれるし、泡盛の本も見せてくれました。
泡盛を飲むのは2回目だったので、よくわからない私にいろいろ試飲させてくれたり、とても感じのいいお店でしたよ


泡盛を2杯飲んで何だか酔っぱらった私は部屋に着いた瞬間朝まででした。

5月石垣島のたび③ 安 ISHIGAKI GELATO

2009-08-28 14:29:38 | 沖縄 2009
5月石垣島のたびです。

ドライブを終えてレンタカーを返して、ホテルに戻る前に美味しいジェラートのお店があるというので行ってみました。

安 ISHIGAKI GELATO
サイトはこちらです。

石垣の塩のジェラートにしました。
写真は???ですが、キレイな色ですよね。
お塩がほんの少し効いていて、でも甘くてさっぱり美味しい。
ヤミツキになる美味しさです。


お店の中ではこんなカウンター席でいただくことができます。


サインもいっぱ~~い。


パンフレットもいっぱ~い。
その下には自転車が置いてありました。


お店の外はこんな。
外でもいただくスペースがありましたね。


ネットでこちらのジェラートを知ったのですが、ホントに美味しい
いろんな味にチャレンジしてみたい