goo blog サービス終了のお知らせ 

refreshment

旅はリフレッシュ。私を元気にしてくれます。

2011マカオ 世界遺産を巡るパート12  鄭家屋敷

2011-10-26 15:00:30 | 香港・マカオ
2011香港・マカオのたび

旅の3日目、世界遺産巡りをしています。
道に迷いながらも今のところ順調です

パート12は、リラウ広場からすぐ近くの鄭家屋敷です。

あまりにも近すぎて迷うことなく到着。
英語だとマンダリンハウスって書いてありました。


なかなか広いお屋敷のようですよ。

ココが受付。
なんか聞かれたけど、よくわかんなくて、それでも普通に通してくれました
もしかして無料ではないのかしら…


で、受付を抜けたら可愛らしい通路。


お屋敷の中に入って廊下。


外に出られるところもあって。


また中に入ると、いろんなお部屋があって。


もうちょっと奥の方に行くと、トイレがありました。
キレイだし、これは助かります


お屋敷の中をもうちょっと見てみます。
木の階段がレトロな感じですよね。


ピンクのお花が飾られてます。


ココのお部屋キレイ
色味が私好み。
白と茶と緑、そしてピンクのお花。


2階の長~い廊下。


椅子が4つ、並んでます。
背もたれがステキ


そして、最後の方に、このお屋敷の模型って言うのかな?
こう見るとやはり随分と大きい建物なんですね。


最近修復して、一般公開しているようですよ。
見る価値、大いにあり
できるならもうちょっと時間をかけて見たかったな。
なんせ1日で世界遺産を回るので駆け足なんです。

次のパート13はセナド広場です
道に迷ったので、バラ広場からはどうやら逆に回っているようです。
次からはまたマカオナビさんの通りに戻せそうです。

2011マカオ 世界遺産を巡るパート11 リラウ広場

2011-10-21 16:30:01 | 香港・マカオ
2011香港・マカオのたび

旅の3日目は世界遺産巡り

道に迷いながらも世界遺産巡り続けてます。

パート10の港務局から、パート11はリラウ広場に向かって歩きます。

地図通りに港務局の前の坂道、バラ広場から続いている道を歩いて行けばリラウ広場なんです

バラ広場からずーっと上り続けてきたこの坂を振り返ってみると、結構上って来ました。
私の写真じゃ全然伝わらないけど、すっごいんですよ、この坂


港務局からほんの数分でリラウ広場に到着。
『リラウ広場』って漢字で書くとへぇ~


ココの広場はヨーロッパ風な感じですねぇ。


広場の前の建物。
赤と白でオッシャレ~


ココは人が住んでるのかな


建物の壁にも標識が。
一見、タイル風。


緑のところは水が流れてくるのかな。


この建物の横にはまたまた坂道。


坂道を挟んで黄色の建物。


この色遣いの建物多いですよね


世界遺産巡り順調です
さて、次はすぐ近くにある鄭家屋敷です

2011マカオ 世界遺産を巡るパート10 港務局

2011-10-21 14:54:19 | 香港・マカオ
2011香港・マカオのたび

旅の3日目の世界遺産巡りです。

道に迷って、何とかバラ広場に着いて、媽閣廟に行ってとココまで来れた。
でもココからは全く先が読めない…
ちょっと、いやいやかなり不安だけど、媽閣廟を後にしました

広場の脇の上り坂は、お店などが並ぶこんな通り。


すっごい緑ですねッ


この道を右に曲がって、と。
ちょっとオシャレな感じの通りになりました。
それにしてもすごい坂です
やっぱりマカオって坂道が多い、ココでもそう思いました。


がんばってひたすら上ります。
向こうに白と黄色の教会みたいな建物。
「なんだろう


角はこんな感じ。
教会ではなさそう


ちょっと入ってみよう。
あっ、ありましたぁ。
ココは
なので、パート10は港務局です。


教会みたいな感じで、キレイね


メルヘンな感じもしますよね。


ここにきて、まさか私が待ち望んでいた世界遺産にめぐりあうなんて、ほっ~


これから先も世界遺産巡りが続けられそう。
私が持っている地図によると、リラウ広場や鄭家屋敷に行けそうです。

今回のお手本のマカオナビさんの通りにはできそうもないけれど、一つずつ辿ればできそうな気がする

次はリラウ広場です

2011マカオ 世界遺産を巡るパート9 媽閣廟

2011-10-21 11:10:58 | 香港・マカオ
2011香港・マカオのたび

たびの3日目、世界遺産巡りです。

パート8もやっぱり道に迷って鄭家屋敷には行けず、迷った先がバラ広場
パート9はバラ広場からすぐの媽閣廟です。

ココは広場に面した所にあってすぐわかります

広場の奥の方から見ると、たくさんの人がお参りするんでしょうか…


お香の香りがしてきます。


私は中には入らないで外見だけにしました。


よくわからないんですけど、どデカイ岩みたいです


ココはささっと見て、次に向かうこととしましょう。
なんたって、1日で世界遺産を制覇したいんですっ

広場の脇に沿って上り坂があった。
これを歩いたらセナド広場に行けそう。
次に向かう世界遺産はなんだろう
わからなくなったけど、一先ずこの坂上ってみることにしよう

2011マカオ 世界遺産を巡るパート8 バラ広場…に変更

2011-08-07 17:17:52 | 香港・マカオ
2011年 香港・マカオのたび

たびの3日目のマカオ世界遺産巡りです。

パート6・7の順序が逆になり、聖ヨゼフ修道院及び聖堂から鄭家屋敷に向かいます。

今度は少し長めに歩きます。
何となく不安に感じてたけど、やっぱり迷いました

坂を下って下って、着いた先はココでした。
バスや車が通る結構大きな通りです


もしかしてマカオ半島の反対側かも…
鄭家屋敷にはどうやって行っていいかわからないし、私の感が正しければこの通りの先は媽閣廟のはずだけど…

内心ドキドキだけど、歩いてみよう
相変わらずゴチャゴチャした雰囲気の町です。


なんか小ぎれいな建物。
港務局って書いてある。


あれっ??
広場が見えてきましたぁ


もしかして、ココは…


そうです、バラ広場です。
ということで、パート8はバラ広場


ココも広いですね。
セナド広場と違ってゆったりした感じです


緑色の建物もいい感じ。


ベンチもあっていいですねぇ。


広場を奥の方に進むと人が多くなってきました。
媽閣廟はこの広場のもっと奥の方にあって、お参りしている人が多いです。


次のパート9は媽閣廟です

一時はどうなるかと思ったけど、何とか続けられそうです。
一筋縄ではいかない、私の世界遺産巡りです。
この先もどうなるんだか…

2011マカオ 世界遺産を巡るパート7 聖ヨゼフ修道院及び聖堂

2011-07-31 21:12:55 | 香港・マカオ
2011年 香港・マカオのたび

旅の3日目はマカオ世界遺産巡りです。

パート6は道を間違えてしまい、聖ヨゼフ修道院及び聖堂から聖ローレンス教会に変更
そしてパート7にて聖ヨゼフ修道院及び聖堂に向かって歩いてみました。

聖ローレンス教会の前に標識があったのでココには難なくたどり着くことができました
一応確認します


教会の前には長~い階段がありました


階段を上って行くと。


中に入ります。
誰もいない教会ってドキドキします。


修道院側の入り口。


そうココって、聖オーガスティン広場にあるロバート・ホー・トン図書館の隣の建物のようですよ。
図書館が黄色の建物。
※写真はロバート・ホー・トン図書館の記事にもつかってます。



そしてこの教会からはこういう景色が望めます
確か聖オーガスティン広場は坂の上だったから見晴らしがいいんですかね。


さぁ、次は読み方が難しい鄭家屋敷に向かって少し長めに歩きます
ちょっと心配…

2011マカオ 世界遺産を巡るパート6 聖ローレンス教会…に変更

2011-07-28 16:46:46 | 香港・マカオ
2011年 香港・マカオのたび

旅の3日目のマカオ世界遺産巡りです。

マカオナビさんのガイド通りに、ドン・ペドロ5世劇場から6ヶ所目は聖ヨゼフ修道院及び聖堂に向けて歩きます。

緑色のドン・ペドロ5世劇場の横の坂を下ります。
マカオはやっぱり坂が多いんですね


ほんの1分くらい歩くとお店が並ぶ通りに出ました。


そして二つに分かれる道です。



ここにきて、やっぱり地図の読めない私が存在してました。
マカオナビさんの通りだと右方向に進むのですが、私はたぶん左に行ったのだと思います
本当のところ記憶にないので全く覚えてません…
6ヶ所目になって迷ったというか普通に間違えました
歩いていて見えてきた教会が聖ローレンス教会でした。
なので、パート6は聖ローレンス教会です。


こんな風に教会が見えてきました


もっと近寄って…お庭の花や木々がとてもキレイです。


中に入ってみましょう。


ちょうどお庭を整備している女性の方がいらっしゃいました。
お庭がキレイだなぁって思う教会です。


手入れされてますねぇ。
素晴らしいですよね。


植木もきちんとしてます。


上を見上げると。


教会の中に入ってみました。
天井の水色がキレイだし、何となく明るく感じる教会です


外に出てもうちょっとお庭の観賞


広~いお庭です。


なかなかステキな教会でしたよ。

さ~て、標識がありましたぁ。
次は聖ヨゼフ修道院及び聖堂に行けそうです

2011マカオ 世界遺産を巡るパート5 ドン・ペドロ5世劇場

2011-07-22 16:46:09 | 香港・マカオ
2011年 香港・マカオのたび

旅の3日目のマカオ世界遺産巡りです。
聖オーガスティン教会から5ヶ所目はドン・ペドロ5世劇場です。

ちょうど聖オーガスティン教会の真向かいにソレがあります。
さえた緑色がとても印象的


教会からは側面が見える感じです。


写真の中心にある黄色の建物はロバート・ホー・トン図書館。
右側に聖オーガスティン教会と広場です。


聖オーガスティン広場からドン・ペドロ5世劇場はこんな風に見えます。
左にある薄い黄色が聖オーガスティン教会。


この周辺は世界遺産がかたまってて、キレイに整備されてました。
ヨーロッパの雰囲気がたっぷり感じられ、お気に入りの場所の一つになりそう


次は少し歩きます。
聖ヨゼフ・修道院及び聖堂です

2011マカオ 世界遺産を巡るパート4 聖オーガスティン教会

2011-07-22 14:45:24 | 香港・マカオ
2011年 香港・マカオのたび

旅の3日目、マカオでの世界遺産巡りです。

ロバート・ホー・トン図書館を回って、次は聖オーガスティン教会です。

この教会も聖オーガスティン広場周辺にあります。
薄い黄色の建物がそうです


民政総署からの坂を上り切ったところを曲がると教会前に来ます。


広場の石畳の模様わかるかな?!


教会の右側。
電燈もステキですよね


さらに右です。
教会の後ろ側は市民の生活が見える。
混在してるのが面白いかも


教会の中。
中も黄色。
教会の中は厳かな雰囲気が漂ってます


この広場周辺には世界遺産が集中してて、なんかステキな感じがしました。
次はドン・ペドロ・5世劇場です

2011マカオ 世界遺産を巡るパート3 ロバート・ホー・トン図書館

2011-07-18 22:11:40 | 香港・マカオ
2011年 香港・マカオのたび

旅の3日目の世界遺産巡りです。

聖オーガスティン広場の次はロバート・ホー・トン図書館です。
広場周辺には、世界遺産が建ち並んでます。

セナド広場と同じ模様の石畳の先にソレがありました。
黄色の建物がそうです


もうちょっとそばに寄ってみて。


中に入れそうなのでお邪魔してみました。


お庭がキレイに整備されてます


お庭をもう少し進んで。


出入り口の方を見てみると。


建物の黄色とお庭の緑がうまく合ってますよね


なんかしっとりするお庭でした。
世界遺産を1日で回らなきゃいけないので、早々と退散です。

お次は聖オーガスティン教会に行きます
ココも広場周辺にあります。