2019.7.9(火)
今日のウオーキングで、「あっ タンポポの葉っぱ」と思ってみたら花が全く違いました。 これは「オニタビラコ:鬼田平子」でした。
花は小さく、立ち姿はほ~っそりでとても鬼と名が付くようなものではありません。

その近くに例の「ブタナ:豚菜」

ブタナの花は見た目といい大きさといいほんとにタンポポに似ていると思えて仕方ありません。

これが正真正銘?の「タンポポ:蒲公英」

タンポポはほとんど終わっているのであまり見かけないのですが、葉っぱだけはけっこう育っているので葉っぱをよくよく見れば違いはあるのでしょうが普通そこまで見ないので見分けがつかないのですね。


ほぼ同じ時期に咲くこれら、ほんとうにややこしいですね。 ちなみにどれもみんなキク科だそうです。
葉っぱだけ見ると良く似ていて見分けるのが難しいのですが、花の大きさや茎の長さ・太さなどでなんとか見分けています。
今日のウオーキングで、「あっ タンポポの葉っぱ」と思ってみたら花が全く違いました。 これは「オニタビラコ:鬼田平子」でした。

花は小さく、立ち姿はほ~っそりでとても鬼と名が付くようなものではありません。

その近くに例の「ブタナ:豚菜」

ブタナの花は見た目といい大きさといいほんとにタンポポに似ていると思えて仕方ありません。

これが正真正銘?の「タンポポ:蒲公英」

タンポポはほとんど終わっているのであまり見かけないのですが、葉っぱだけはけっこう育っているので葉っぱをよくよく見れば違いはあるのでしょうが普通そこまで見ないので見分けがつかないのですね。


ほぼ同じ時期に咲くこれら、ほんとうにややこしいですね。 ちなみにどれもみんなキク科だそうです。
葉っぱだけ見ると良く似ていて見分けるのが難しいのですが、花の大きさや茎の長さ・太さなどでなんとか見分けています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます