続・社長のつぶやき

社長・高田純二が世間を鋭く斬る!!

明日はJYOWZZ~富山

2009-01-31 11:08:39 | 社長の日記
前からHPやこのブログ、ラジオなんかでも告知していたように明日はJYOWZZの今年初のライヴだ!!

今年のJYOWZZは富山から始動!!
なんである。

JYOWZZ

2009.2.1(sun)
Studio 7th-Heaven Presents
LIVE HEAVENS 11th
インストナイト@富山サマーナイト
【会  場】富山サマーナイト
【時  間】OPEN18:30/START19:00
【料  金】前売り/当日1500(ドリンク代別)
【出  演】ちゃま☆サンライズ、ゴールデン・シスターズ、疾風、JYOWZZ


今回はインストナイト!!ということで富山を代表するインストバンドが出場するらしいが、その強敵(とも)を相手にトリを飾れ!!との命令である。

まぁ、よくぞ他県のバンドを買いかぶっておくれたものだ・・・
その命に恥じないよう我がJYOWZZはポテンシャルをいかんなく発揮するセットを組み上げた。

前回のサマーナイトではやらなかった曲に新曲/旧曲をフンダンに交えた曲を揃えたゼ!!

これで音楽に県境はない!!ってことを証明するげんて!!

というわけで富山のみなさん

観にコラレ!!

ブライアンセッツアー・オーケストラ~金沢公演

2009-01-28 03:25:26 | 社長の日記
ブライアンセッツアーが金沢に来る!!


これは観に行かないといけないでしょう!!

というわけで日曜は自分のStunFlyerのロックンロール、そして続けて1/26の月曜はブライアンセツッアー・オーケストラ(B.S.O)を石川厚生年金会館に観に行ってきた!!

いや、実はチケットがまわってくるのを期待していてチケットを取っていなかった。
そして当日を迎えたわけだが、チケットが入手出来なかったからもうあきらめていたんだけど、ヒョンな事で、さるルートからチケットを手に入れることが出来た!!

しかも・・・

前から5列目!!

本当は後ろの方の席で十分と思っていたのにラッキーだった反面、5列目ということは立って盛り上がらなければリーゼントの怖いお兄さん達にヤラれる!!というプレッシャーものしかかる席である。

顔面凶器な飲み屋のマスターは昨年10月のチケット発売と同時に購入したのに10列目だったらしく、くやしがっていた。
いやぁ、スンマセン。


このBSOは一枚アルバムを持っていて、大好きなバンド。
しかも彼がかつて在籍していたストレイ・キャッツよりこのR&RとビッグバンドJazzが融合したようなB.S.Oが私にはツボに入るのだ。

このBSOのグレンミラー原曲の「イン・ザ・ムード」はかつてスタフラのS.Eにしていたほどだった。

そのBSOがここ金沢で観れるなんて・・・
しかも偶然前から5列目とは・・・


まぁいつものことながら外人アーティストが来るとバンド、音楽関係者図鑑が作成出来るほどの出席率の良さなのだが、今回はさらにブライアンセツッアーということで会場はロカビリー、もしくは元ロカビリー、今日だけロカビリー、ちょっとメタボなオヤジロカビリー的な人達が沢山いて、リーゼント率が非常に高かったなー。

さてライヴだが、もう・・・「素晴らしい」、「感動した」、「うまかった」とか小ざかしい言葉じゃなく、一言・・・

「カッコいい!!」

これに尽きる。

ああ、本当にカッコ良かった。
あらためて「ああR&Rってカッコいいな」とか「バンドっていいな」と昨夜ライヴを終えた男が思うくらいである。

今回はBSOなので管楽器12人のオーケストラに女性コーラス2人、それにウッド・ベースにドラムという編成で、文句なくカッコいいし、演奏しているバンドが管楽器隊も含めいつもノリノリで、ステージ上がすでに楽しそうなのが、こちらも楽しい。

しかし、本当にカッコよくスゴかったのはブライアンセッツアー!!
まさにMr.ロッケンローローだった!!


もう50歳・・・いや、彼のキャリアから見ればまだ50歳というべきか・・・
まだまだ健在だゼ!!

ギターは縦横無尽の好き放題のテクニック・・・
スタイルはロカビリーギターを一歩Jazzに進め、カントリーギターをもミックスした彼にしか弾けないギタースタイルと言える。

だがしかし!!

それでも全然かしこまってない、まだまだヤンチャかつロックンロール・ギターは本当にカッコよかった!!

また弾く姿にアクションが生粋のロカビリーだ!!

名声を得て、キャリアもあって、しかも年をとっても未だガキの頃と同じロックンローラーというのが最高にカッコ良かったゼ!!

あのグルーヴもテクもバンドもさることながら

「オレが一番楽しいゼ!!」
という感じが最高だった!!

私もああなりたいなぁと思うね!!

やはり本物はいいな、たまにこうゆう本物を見ておかないと自分の目標を見失ってしまう。

心の奥底から感銘を受けたライヴだった。

5列目はライヴと一体化に十分すぎる距離だったので、尚良かった。
さるルートの人、ありがとう

いやぁ、マジでいいモン見させてもらった。

でわこの素晴らしいライヴを見れなかった可哀想な人にちょいとお裾分け・・・

Brian Setzer Orchestra - Rock This Town




これでも見て、くやしがってくれ

スタフラ~DNAライヴ終了

2009-01-26 23:46:59 | 社長の日記
昨日のライヴ、あいにくの雪の中のライヴにもかかわらず来てくれた人には感謝を言いたい、どうもありがとうございました!!

この日の金沢は今期一番の大雪・・・ってほどでもない雪が降りしきるキツイ日。

普通の神経ならこんな日にわざわざスタフラなんか観に来ないで暖かい鍋でも食べるのが一番!!

だがスタフラはこんな逆境にこそ本領を発揮する変なバンドなのだ!!

たしかに少ないお客さんではあったが、こんな日に来てくれるのだ・・・
一番ありがたいお客さんと言えるゼ!!

こんな人達にこそ本物のライヴというヤツを見せてくれる!!

・・・これがスタフラがスタフラたるゆえんなのだ!!

StunFlyer 2009.1.25 DNA セットリスト


1.Say yoooo
2.Take so Hard
3.Back in the Door
4.Think About You
5.RedなBlue
6.Watch Tower
7.All That Fiction
8.今夜はいつも

~アンコール~
・Jumpin'Woman Soul
・Twist&ShoutBaby

アンコールを含め10曲、時間にして1時間20分くらいのライヴだった。

予告したとおりいつものメニューの曲を全て外した挑戦的なセットリストだった。普段のスタフラのセットから見れば、
頭のSE「スタフラのテーマ」もなし、「BoomBoom Heavy」も、「So Long」もここ最近の新曲もなし。
まさに飛車・角落ちの飛び道具なしのStunFlyer・・・

まるで桂馬や香車、歩の脇役で固めた感じがするかもしれないが彼らは敵の陣地に入れば「成金」になるのだ!!
スタフラの一時代を作った曲達だ、あなどっちゃいけない。

特にM5、6、8はデモテープ時代を含むアルバム未収録曲で、演奏されるのは少なくとも5年以上ぶり、フォーク/カントリー的なラヴ・ソングであるM4はたぶん10年ぶりのライヴ演奏だと思う。

どの曲も当時としても自信作であり、今回投入してみてやはり自信を深める曲となった。
これでこれからも通常のライヴに普通に投入できる目算も成り立った。

今回は特に中盤以降、ギターが生きる曲ということもありムキになってギターを弾いた。
こんな日に来てくれ、見てくれた人には絶対「いいもの見た!!」と思わせたかった。
メンバーも同じつもりだったろうと思う。

結果、ライヴはアットホームな中にも緊張感の漂うライヴになり、いいライヴになったと思う。

そして一緒にジョイントした「森一郎とHis Pub Rockers」も70年代のカヴァーバンドでヴォーカルの森一郎のキャラも面白く、楽しめるいいバンドだった。
同じR&Rバンド同士、いい仲間が出来た。

今回は確かにお客さんは少なく「大成功したライヴ!!」とは言えない。

だけど私自身、楽しめたいいライヴだったと思う。
オレは十分、満足さ!!
大変な中、見てくれた人にあらためて感謝したい。

ありがとうございました!!

明日はスタフラ。

2009-01-24 14:11:42 | 社長の日記
何日は前に書いたように明日はスタフラのライヴだ!!

今回のライヴはスタフラにとっても私にとっても今年初のライヴをなる。
(カウントダウン後のらめ艦はノーカウントした)

さて、今年のスタフラの一発目のライヴは私達にしては趣向を大分変えたものとなる。

もちろん遊び心から発展したものであるが、それは・・・

全曲、旧曲で行く!!

というもの。

旧曲とは何を指すのか・・・

スタフラは今、絶賛発売中の

「BluesSqeeze」

が現在入手出来るアルバムであるが、このアルバム以降の曲、新曲は使わない!!
という趣旨のライブだ!!

これは挑戦的であり、私達にとっても楽しみで気分転換にもなるライヴだ。

このライヴで演奏される曲のラインナップは現在入手不可能である・・・

「CradleSongs」
*再レコーディング中!リリース間近!?


Swollen&Sweet
*当時デモ・テープで発売!!現在入手不可。

の2アルバムから曲をチョイス!!
さらに!!

それ以前のスタフラ創世記の頃の曲も何曲か投入する!!

これは自分達へ、世間への挑戦であり、これらがまともに演奏されるのは曲によっては5年、10年ぶりという曲もある。

今のスタフラを知る人には知らないR&Rバンドを見ることになるだろうし、かつてお知る人にはお涙ちょうだいモノのライヴになるだろう。

当時もそして今も楽曲には自信があるが、
果たして!!
90’StunFlyer

がこの21世紀に通用するのか!?

新人バンドのつもりでチャレンジしたい。

時間のある方はゼヒお立ち寄り下さい!!

2009.1.25(sun)On The Rock 2
【会  場】D.N.A Rockcafe
【時  間】start20:00
【料  金】1,5000(1ドリンク)
【出  演】森一郎とHis Pub Rockers、StunFlyer


スタフラ 1998。
*右から二番目のスタフラ唯一のイケメンと謳われた初代ドラマー、荒木”仏恥”康弘。
現在、第七でアラフォー・デビュー中。


20代の高田純二。

あまり変化ないなぁ~と思うのは本人の欲目なのか????

今年も継続!!

2009-01-22 02:48:18 | 社長の日記
さて、今日、私の「続・社長のつぶやき」をご覧になった人は驚いたことでしょう。
ブックマークを間違えたか?と思ったに違いない。

間違えないですよ~
オレが高田ダァー!!

というわけで久しぶりに・・・いや実は初めて壁紙を変えてみましたぁ

また気持ちも新たに!!

・・・という意味合いより変更の仕方を覚えたのでうれしくなって余計なことをしちゃいました~

ちなみにこの壁紙は雪がイマイチ降らない暖冬への地球温暖化の環境問題の警鐘を訴えるもの!!



・・・などではありません。

さて、今年ももう20日を越え気持ちあらたになんて言ってられないが昨年始めたことを今年も継続したいと思う。

それは日記ぃ。

そうです、なんとか昨年一年通して書き続けていたのであった。
昨年の念頭に日記を書く!!っと宣言した!!
しつこく書いていたのであった。

*盗み見されても大丈夫なように暗号化された日記、本人も解読不可。

確かに書くのをサボっていて一気に一週間分書いたり、欠落している日もあるがほぼ一年書き続けることの出来た私は
偉い!!

このブログを書いたうえでさらに細かく日記をつけるのは邪魔くさくもあるが、書く意義は充分あった。

例えば、そこのアナタ。
昨年の5月23日は何していたかわかる?
オレはわかるんだよね!!

日記にはその日・・・
「今日はヤル気がないのでマンガ読んで寝てやったゼ!!(中略)」
と書いてある。

かのようにシークレットなプレイベートも書いてあるが、それもさることながら音楽関係も色んなデータを書き込んである。

例えばスタジオの練習データ。
前回何をして課題はなにだったか?曲の変更点なども細かく書いてあるし、ライヴのデータもライヴの本音の感想にこのブログには書かない対バンの感想や観にいったライヴの正直な感想も書いてある。

さらにレコーディングのデータや日誌がわりにしてあるし、曲のテンポやアイディアや楽譜なんかも書いてあったりする。

これを見返せば例えば前回初演したJYOWZZの「プチ・マーシュ」もいつ頃から書き始めたか、スタジオに持ち込んだのはいつか、そしてライヴに向けての仕上がり具合もよくわかる。

問題はミミズ的暗号文字を解読するのが難解なだけだ。

こう書くと日記を書くのもいいもんだと思うでしょ?

というわけで今年も継続して書くぞ!!


2009年の日記はコレだ!!
昨年使用した日記は随所に使いにくいところがあったので変更した。
ペンが収納できるスグレモノなのよ。


月刊スケジュール表が一週間改行のカレンダー方式。
前日記は月刊スケジュール表が改行無しのストレートだったのでわかりづらかった。

変わりないのは・・・

記載内容の文字の暗号化によるガード。
これで他人に見られても読む気は激しく失せるハズである。


ライヴ告知ィ

2009-01-21 02:13:41 | 社長の日記
近々行なわれるJetScream Office関連のライヴ予定をお知らせ致します。

StunFlyer

2009.1.25(sun)On The Rock 2
【会  場】D.N.A Rockcafe

【時  間】start20:00
【会  場】D.N.A Rockcafe
【料  金】1,5000(1ドリンク)

【出  演】森一郎とHis Pub Rockers、StunFlyer

JYOWZZ

2009.2.1(sun)
Studio 7th-Heaven Presents
LIVE HEAVENS 11th
インストナイト@富山サマーナイト
【会  場】富山サマーナイト
【時  間】OPEN18:30/START19:00
【料  金】前売り/当日1500(ドリンク代別)
【出  演】ちゃま☆サンライズ、ゴールデン・シスターズ、疾風、JYOWZZ

*皆様のお越しお待ちしております!!

ラヂオ出演。

2009-01-19 23:24:13 | 社長の日記
先週のFMえぬわんの放送、聴いてくれた人は聴いてくれたみたいでベリーサンクス!!
私のストロベリートークはいかがだったかな?

前回の放送のとき

「えぬわんのサイトからも生で聴けます!!」

と書いたにもかかわらず何故か聴けなかったらしく

「残念です・・・」
という全世界から大変沢山の苦情・・・3件ほどよせられたので、その悲痛の叫びに応えるべく今回はメカ沢を駆使しCDにレコーディングし、このブログとかにアップしようと企てましたが今回はFMえぬわんのサイトから聴けたようなのでヤメにしました。

まぁ、それとは別にヤメる理由もあったんだけど、それは・・・

何度も書くように私は自分のライヴなどの音源・映像・画像をプレイバックは好んでしないんだけど、先週は聴かなかったが今回かのような理由で久しぶりに自分の放送を聴いたが、
なにせ・・

話が長い!!

ブログも長いが話も長い・・・
これは自分の性癖なのだろうか。
コメンテーターのベシャリをさえぎるほどのマシンガン・トーク!!

そこまで喋らんなんかいな!!アンタは!!
てな感じで自ら「オッチャン、よう喋るなー」てのが正直な感想。

しかもその内容が・・・

つまらん&ウソくさい!!

愛と地球を救うべく熱弁を展開するのだが内容がウソくさいうえにカツゼツが悪いから何が言いたいかわからない!!

しかもイチイチ態度が悪い!!
こんなゲストを毎回呼んでくれる「ドンジャラ」さんにもエールを贈りたい。

こんな放送をエラそうにいちいちアップするのも世間に対する冒瀆と言える。

これだけでもアップしない理由には十分だが、たとえしたくても出来ない理由もあった。

アップの仕方がわがんねェ!!

実は放送を私の録音機材「メカ沢」に取り込みCD化ことは成功した・・ということはデジタルデータになったのでPCに取り込むことは石器時代のピテカントロプスな私にでも出来る。
しかも私はその音源をMP3に変換するというゼンジー北京バリの高度な離れ技をやってのけたが、そのデータをyoutubeなどにアップする術がわからない。

一応、その手の編集ソフトはあるのだが何度試みても出来ない。

じゃあ、ということでお世話になっているMUSINというバンドポータルサイトに音源としてアップしようと思ったが、なんとデータがデカ過ぎてアップ出来ない!!

そりゃそーだ、18分のも及ぶ放送だったのでデータはでか過ぎる。
じゃあ、データ分割してアップすることは可能では?
と思ったし、確かにメカ沢で編集しなおせば全然可能だが、その時点で精神力が力尽きた・・・

だいたい、そこまでして聴きたがる人がこの地球上の存在するとは到底思えないし、大体、アップして素晴らしい自分で誇れるような内容ではないし、オレはギタリストだゼ?ベシャリぢゃなく音楽が主でしょ?それをあることないことくだらない事ズラズラくっちゃベリやがって・・・恥ずかしいとは思わないのかい?それに分割して編集なんて面倒くさいし、そこまでして聴いてもらう価値はないでしょう?聴きたい人はサイトからも聴けたワケだし・・・意味ないっしょ!?


・・と「ハッ」とイカに無駄なことをしている自分に目が覚め、我に返った瞬間でもあった。


というワケで今回は、いや今回も、そしてこれからも自分のトークをアップすることは無いであろう・・

ただ、収穫としては悩んで流した涙のぶんだけ大人になったということサ!!

「ジュンジは3ポイントのPC経験値を手に入れた」

それでヨシとしよう!!



またもや・・・

2009-01-16 23:17:12 | 社長の日記
忘れるところだった(汗)

明日、またもやFMえぬわんに出演します!!

詳しくはじゅんぢのラジオ収録
まで。

先週はネットで聴けるハズが聴けなかったようだよろしければ再チャレンジだ!!
時間は日本時間1/17の23時より「ドンジャラホイ」だ!!
詳しくはFMえぬわんのHPまで

そこの毛皮をかぶりアザラシを狩っているキミ!!
そうだキミだ、ゾルゲスキーくん!!
お間違えのないように・・・
もし聴けなくても私を狩りにこないように頼みます。

明日はJYOWZZをネタに愛と地球について熱く語る高田純二だ!!
JYOWZZのレコーディングされたプリングルスのラフミックスが聴けるゼ!!

ま、放送は2週に渡ったが収録は一気にしたので、多少飽きてきて余計なことばかり口走った気がする・・・よく覚えてないが。

先週はこのブログを書いただけで満足して一応聴こうという気はあったがやはりスッカリ忘れてた。

明日は一応聴いてみようかな?と北極星に誓う高田純二くんなのでしたぁ

イエローゲートが・・・

2009-01-15 03:11:16 | 社長の日記
正月の怠惰な生活を終え、2kgも体重が増殖しイエローゲート危機を迎えていることは愛する読者の皆様ならご存知だろう。

しかし、年が明けてもう15日、私のプライベート作品は2kg近くリリースされ体重は通常に戻りつつあるが今度は作品化がスランプに陥り、帰省ラッシュの中央フリーウェイ、元八王子バス停付近を先頭に23km大渋滞のごとくの状態である。

こうなるとリリース作品は鋼鉄のように硬く、久しぶりのメタル的新作もデス・ヴォイスで叫びながらヒネリ出すようになる。

この涙なくしてはリリース出来ない様は、まるで海亀の産卵のようで終了したときはお茶の間に感動を呼ぶ勢いであることは言うまでもない。

しかし、これまた酷使するとイエローゲートがまたもやもたない・・・

そしてまたオロナインHのお世話になるのであるが・・・
なんとも両極端な私のリリースペースには困ったもんだ。

女の子にはよくあることらしいが、男子にはあまりないことらしい。
いわゆる、「かけ流しの温泉状態」も辛いがこれはこれで辛いんですよね?
なぁ、Hey,Girls!!

究極のプライベートルームで腰掛け、人生について考えてみる。
どうもトイレは人を哲学者にするらしい。

私も昨日と今日でミケランジェロに近づいた気がする。

悲しいぃ話。

2009-01-13 00:35:51 | 社長の日記
急速に減退する日本経済。
私が勤めていた会社も例外ではなく、かつてはリストラの嵐が吹き荒れたことがあったがその時の話。

私の会社は製造メーカーなので工場ラインを持つ。
それが規模縮小の為、ラインの人がリストラの対象になってしまった。

良くある話だが、定年間近の年代の人を早期退職勧告なんてのをしていた。
つまり古い言い回しで「肩たたき」である。

その中でラインに送る部品を組み立てる、ある「おじーちゃん」がその対象になってしまった。
そのおじーちゃん、いつもニコニコしていて、無口だが親切でいい人だった。

その人が勤務中に呼び出された。

それで周りの人達は、そのおじーちゃんに何が起こるかわかってしまった。

戻ってきたおじーちゃんに誰も声をかけれずに、そのおじーちゃんは少しボケっとしながらもいつもどおりニコニコしながらその日の仕事をこなしていた。

そして、いよいよそのおじーちゃんの仕事最後の日がきてしまった。

誰もが憤りを感じながらそれでも笑顔と拍手で送りだした。


しかし次の日の朝、そのおじーちゃんが会社に来た。
そして、それまでと変わらずに工場に入り普段どおり普通にニコニコと仕事をし始めた。

その姿に誰もがいたたまれなくなったが声をかけることができなかった。

ついに仕方なく工場長が声をかけた。

「○○さん、もう仕事しなくてもいいんだよ・・・」

と。

おじーちゃんは少しハッっとなったが、またニコニコして・・・

「ああ、そっか、ああ、そっか」

とスイマセンと頭を下げ、おそらくは奥さんに作ってもらったであろう、まだ食べてない弁当箱をもって会社をあとにした。

その寂しげな後ろ姿を皆、まともに見れなかった。
工場長ですら・・・
皆、目がウルウルしながら、それでも止まらないライン・・・
やりきれない気持ちで一杯になった・・・


あの弁当はどこで食べるのだろう?
奥さんには何て言うんだろう?
これからどうされるんだろう?

誰もその話題に触れようとはしなかった・・・


バカヤロー!!

早く景気良くしろよ!!

自民だろうが民主だろうがオバマだろうが誰でもいい、
こんな悲しい出来事を無くして欲しい・・・

言っとくが残念ながらこれは実は実話です・・