続・社長のつぶやき

社長・高田純二が世間を鋭く斬る!!

ヤツらがやってきた!!

2008-10-31 23:35:00 | 社長の日記
というわけで今度の日曜はStunFlyer金大祭に登場だ!!

というわけで昨夜のスタフラは当然ライヴの練習に終始した。
今回はイベントのトップで出演。(詳細は前回ブログ参照)

久しぶりの野外ライヴなので、それらしくなるようなセットリストを組んでやったゼ!!
当然ゆるいバラードなんかはやらないぞ?

最高にクレイジーなナンバーをFxxkn’なオマエ達に用意した是!!

あのスタフラが・・・

R&R Will Neber Die!!

石原アッチョも神谷内から来日!!

杜の里をR&R→Cityにしてやるゼ!!

というわけでヒマな皆様はゼヒ!!
学園祭を楽しむついでに見てって寄ってって!!
損はないよ!!

なにせ今回はタダ!!だからね!

普段は少なくとも1,500円は最低出さないと
見れないスタフラがタダ!!

そこなレディース&じぇんとるめん
逃す手はないよ!!ルネッサンス。



まぁさて金大祭か、出演するのは私個人では2,3年前のもぎ4で出演して以来。

スタフラとしてはもう何年ぶりか覚えがないなぁ。
何回かやったと思うが。

以前出演したときはビームライフルで点数を競ってスタフラともぎ4のリーダーを決めてたことがあったっけ?

ま、私のデューク東郷バリのシューティングテクでもぎのリーダーはもらったが。

それくらいしか記憶がない。(ライヴの記憶じゃないね)

またもうひょっとしたら10年くらい前になるのか?
JYOWZZでも出演したことがあったな。

まだまだ創世記、メンバーも楽曲も全然違うJYOWZZだが。
その記憶は若干あるかな?

ま、特別なライヴは別として・・・
普通に良いライヴはあまり記憶には残らない。
逆に出来の悪いライヴはトラウマのように残る・・・
これが常だ。

今回も記憶に残らないライヴにしたい。


JYOWZZのスタジオ

2008-10-29 23:08:08 | 社長の日記
というわけで、アホのスタフラ大輔のおかげ

で昨夜はJYOWZZのスタジオに入らせてもらうことが出来ますた。

昨日のお題は先日のライヴで出た課題に新曲の作成だ。

さて、どこまで出来るか?と思っていたが、昨夜は順調そのもの。

さて、先日で発覚した課題だが、やはり今回初の実戦投入となった「ROXY」

ま、初めてにしてはROXYとしては良く出来たとは思った。
聴くよりアンサンブルが難しい曲なので最初からベストにはいかないのは想定どおり。

やはり構成・構成が変拍子に簡単なテンポチェンジ、それぞれ表情があるので一曲として一貫性を持たせるのが難しい・・・

ま、これは作曲時からわかっていたことだ。

それに一貫性を持たせるには全曲に於けるグルーヴの統一に各構成の意味合いと抑揚・・・
ま、このROXYに限ったことではないが。

これをもう一回洗いなおして修正した。

しかし、これにはもう少し時間がかかるだろう。

曲というのは幾度ライヴやレコーディングを経て完成に向かう。
これを体験すると曲が洗練され完成が早くなるのは私の経験からわかる。

なぜならオーディエンスを意識するからだ。

次は今回再調整した「ミニット・マン」。
これでライヴには3回目の投入となるが、3回とも形が違う。
つまりこの曲も難しいのだ。

とはいえ、今回の出来がまだ一番良かった。
・・・でもまだベストではない。

前回の課題として調整したグルーヴ面は一応の改善をライヴでもみたが、まだ自分達のモノになっていない。

またもや再調整だ。

そして新曲のセッションにも入った。

前から書いていた「Patit Marsh」だ。
この曲は私にとっても当然JYOWZZにとっても初めてのレゲエ調の曲。

作曲は手探りで、どのパートの作曲にも苦労した。

特にベースとキーボードのアレンジにはまだまだ改善の余地はあるだろうな!
ドラムアレンジについては若に託すところが多い。

先週はライヴもあったから楽譜をかくのが進まなかったが、
子豚のスタフラ大輔のおかげ
その前の夜は午前4時過ぎまで楽譜を書かせてもらった。


そのおかげで

なんとか1リフレインまでは書き上げることができた。


サンクス大輔



しかし、ここまで書き上げるのに作曲に苦労したのとヒマをみてチョコチョコ書いていたせいもあるが3週間くらいはかかったかな?

しかし、ウチのメンバーはそれを当然完璧とはいかないが、小手調べをしては上々の出来を40分でこなしやがった!!

あれ?オレの苦労は・・・

いや、その苦労があってからこそ40分でこなせたのか?
いや、メンバーの能力が高いことにしておこう!!

この曲の前作・・・「ROXY」「ミニット・マン」を仕上げるのには大変時間がかかった。
ミニットマンはバンドで取り掛かってから2ヶ月、ROXYに至っては4ヶ月もかかった。

まぁそれには途中でレコーディングやライヴが絡んで中断したせいもあったが。

しかし、この曲達をセッションに入ったときはなかなかうまくいかなくて苦労した。
それに比べれば、まだ一回目ではあるがこの「Patit Marsh」はスムーズにいきそうだ。
初挑戦のジャンルなのでまたもや難航するかと思いきや憎たらしいほど嬉しい誤算ではあったな!!

ということは次回のスタジオまでに作曲を進めとかなきゃならないな・・・

このPatit MarshはJYOWZZ及び私にとっても珍しいレゲエということだけではない、かつてないほどカワイイ曲調

ライヴ演奏するときはウサギの着ぐるみでも着るか!?

おまけ。

2008-10-28 03:22:54 | 社長の日記
ついに

12日間、連続更新してきたブログが13日目に途切れた・・・

「13日の日曜日」。

なかなか牧歌的な響きだ。

毎日、楽しみに見ていた奇特な人もいたかもしれない。

そんな人はこう思ったに違いない・・・

「へぇ~、ライヴが終わった瞬間にブログの更新も終わるんですネ!!じゅんじさんてわかりやす~い」

ううん、ううん




違うんだぁ~




いやね、ライヴの記事も書かなきゃならないし、私もブログを更新しようと思ったよ!?

でもね、寝不足なとこに昨日も朝も早くから仕事で、寒くて遭難しそうで、
オマケに車はパンク、ウチのオヤジはボケて徘徊するし、株価は下がるし、
予期せぬ地震にイナゴの襲来に襲われ、
そのうえタンスの角に足の小指をぶつけたし

だ・か・ら


オレは全然悪くないんだぁー


みんな、わかってくれるよね。
大体12日も連続したこと自体が奇跡だってことを。

昨日は、いや、先週は、もとい、先週も寝不足で疲れていたからねー
仕事で寒かったのは本当で家に帰ってメシ喰って暖かくなって横になったらそのまま寝ちゃったんだよねー

本当はライヴも終わったことだし、家に帰ったらJYOWZ用の作曲の続きをしようと思ったんだけど、次のスタジオは木曜だからまだ充分時間はある。

スタフラは今週末ライヴだからスタジオはライヴのリハになるから作曲とか考える必要もないから、日曜の今日ぐらいは何も考えないで寝よう。

そう、この天地を創造した神だって人間を創り終えて疲れてヌルく7日目に休んだし。
それに比べオレなんてもう12日間も土曜も日曜も安息日なんかなくて・・・
オレなんか、オレなんか、オレなんか、「オレ達の秋」も終わったばかりなのにオレなんか・・・

よし!!寝てしまえ!!zzzZ


とばかりに寝てしまいました。

だが!!

今日になってそのツケが!!

本来は明日の火曜、スタフラのスタジオなんだけどアホの大輔

のバカタレが木曜に曜日を変更したいと今日になって言ってきやがった!!

木曜は本来JYOWZZのスタジオの日。

つまり、木曜のJYOWZZを火曜に、火曜のスタフラを木曜にスケジュールを入れ替えしろ!!
と彼は言いたいんだネ。

オマエ・・・なっ!!


せっかくJYOWZZは木曜と思って新曲の楽譜書くのサボってたのに、
明日やと今日そこそこに仕上げんなならんガイア!!


だが、神のように繊細で仏のように大胆で天使のように優しい私は、
迷える子豚な大輔の為にJYOWZZのメンバーにわざわざ頭を下げて、スケジュールを変更し、私は明日のスタジオの為に夜なべして楽譜を書く受難を甘んじて受けることにしたのであるアーメン。

まったく予定通りにいかない。

というワケでだ!!

今日からまたハードな「私の一週間」が始まるよ!テュラテュララ。

さて、今宵も・・・はぁぁぁダリー

JYOWZZのライヴ終了!!

2008-10-27 20:24:58 | 社長の日記
10/25、DNAで行なわれたJYOWZZのライヴが無事終了!!

画像提供:いたるーらせん 

お越し頂いただいた皆様、どうもありがとうございました!!

*10/25 DNAロックカフェ・セットリスト

1.SE~
2.ハーベスト
3.喧嘩上等!!
4.ジョーズの不思議な冒険
5.ROXY
6.プリングルス
7.スノーブラインド
8.アラントイン
9.1940
10.ミニット・マン

時間にして1時間を楽に超えるセミ・フルライヴとなったが思いのほか沢山の人々に来ていただき、また楽しんでくれたようで感謝です!!

この日のJYOWZZはS.EにROXYが初公開、またミニットマンが新たに実戦に投入となった。

まぁミスもあったし、全てがうまくいったわけじゃないが私はライヴ全体の出来をしては満足さ!!

そして対バンのCANDEATH・LOWも今回、がんばってくれたしね!!

だだ、やはり課題がないわけじゃない。
せっかく気分良くみてくれた人達には悪いから書かないけど。

だが、課題があるってことは言い換えればまだまだ発展の余地があるってことさ!!

ひょっとしたら金沢のライヴは今年はもう無いかもしれない。

だが、また会う日まで牙を研ぎ澄ましておくゼ!!

じゅんじさん、ステキよ!!

いざ本番!

2008-10-25 09:06:46 | 社長の日記
昨夜はジョーズのスタジオにアンプのとかの搬入、帰ってギターの弦の交換に調整に衣装の準備とハードな1日だった。

ま、でもこれで現実的な準備は万端…

あとは神が降りてくるのを待つだけだ…

でもこの神はいつも気まぐれで困る

明日あたり私は音速の向こう側にいるかもしれない。

さて、昨夜のスタジオだが当然ライブのリハーサルに終始となったわけだが、ライブのセットリストには毎回頭を悩ます。

ジョーズの場合、大した曲数を持ってるわけではないから悩む材料が無いみたいに思うかもしれない。

だが、また一曲新曲が増えたのでその初演の場所にも大いに悩んだ。

ウチのバンドの場合、よほど大きなライブでないと何週間も前からセットリストを決めるということはない。

飽きてしまって緊張感が無くなるからね!

極端なときは当日、もっと甚だしきはステージ上、お客さんの具合を見ながらってことすらある。

昨日は1日オープニング以降のセットリストに悩んだが結局はスタジオに入って考え実際演奏してみて変更したりして決定した。

まぁ今日もハードなリストだ。

その他、各曲の調整に新曲ロキシーはまた一ヶ所アレンジを変更してみたり…

だからスタジオもハードで私もヘトヘトさ!

この練習は今日のライブに活かされてくれるだろう。

ジョーズのライブはDNAで20時からだ!

時間のある人は是非どうぞ!

ライヴに向けて

2008-10-24 04:24:14 | 社長の日記
本来は今日、JYOWZZのスタジオがあるのだがリハーサルも兼ねてということで明日に変更にした。

だから明日はスタジオにアンプ類の搬入に弦も張り替えなきゃならないので今日中にしとかなきゃいけないことをしようかと。

とにかく昨夜書いたようにもう土曜のJYOWZZのライヴに今回レコーディングしたSEを使用するため、SEをそれ用にCDに焼かなきゃならない。

ステージ本番というのは何かと魔物が潜む。
とかくありえないトラブルが起こる・・・これがライヴなのだ!!

リハーサルまで生きていたシールドコードが本番突然に断線する、ギターのジャックが壊れる、マイクが外れる、弦が切れる、アンプがうまく働かない・・・・

予兆があれば対処もできよう、だがそれがまったくなく突然なのがライヴなのだ。

それを「運が悪かった」で済ませる・・・そりゃ「運」も悪かったんだろう、もしかしたら朝の占いは「今日のBadさん」だったのかもしれない。

・・・とあきらめてしまうことは簡単だが、それではお客さんと自分のプライドが許さないだろう。

だから出来うる対処は万全にしとくのがお金取って演奏する立場としては当然の事と思う。
ヌルいのはダメよ!!

だから私の場合は絶対、どんな短いライヴになろうとも前日に弦を張替え、さらにサブ・ギターは用意するし、シールドも予備を持ち、私がライヴにスタジオと常に持ち歩いている
JUNJI-BOXには

予備のピック、ボトルネック、アーム、弦は当然、ジャックにセレクターSW、ピックアップ、ヴォリュームポッド、ポッドのノブ・・・それらを取り付ける工具。

いつも持ち歩く。

だけど肝心のハンダごては無いんだなぁ

そこはどうせ私はハンダ付けはヘタクソなので、こればかりは他人におすがりすることにしている。
ライヴハウスはギターパーツは無くともハンダくらいはあるからネ!!

まぁ、毎回トラブルがあるわけではない。
ちょっとビビリ過ぎと思うかもしれない。

でもね、いざトラブルに遭遇したとき、しかも大事なライヴでだ。
赤っ恥かくよりゃいいでしょ?
今までそうゆうことも多々あった経験でこうなったのだ。

だから出来るリハーサルは極力自分一人でもするし、ライヴでのイクイップメントも出来るだけ単純にする。

その究極でついにアンプからシールド一本になったんだけど。
まぁ、これはトラブル防止以外の音抜けの問題もあってだが。

だが、トラブルを起こすのはバンド側だけではない。

当然、P.Aの音響、オペレーターも人間なのでトラブルも起きりゃミスも出る。
問題はそのオペレーターに文句ばっか言ってないで味方にするべきなのだ。

なんたってすることこそ違え、同じ土俵に立ってステージを作るんだから。
これは照明さんにも同じ。

いくら素晴らしい演奏をしても彼らがうまく機能しないとステージが壊れるからね!

前置きが随分長くなった。
そんなオペレータさんにミスがないようにSEはSEしか入ってない単独の音源を渡す必要がある。

「このCDの何曲目をかけて下さい、そしてバンド演奏が始まるとクロスしてSEを下げて下さい」
とお願いしても何度ミスがあって失敗に終わったことか・・・

SEというとライヴで一番大切なオープニングなので、ここの失敗は痛い!!
だから一番確実な方法をとるべきなのだと思う。

そりゃそうだ、オープニングはバンド側も緊張するが、オペ側も最初の一発は緊張するはずだ。

その音量、音質、バランス。
ライヴの緊張感が一番増すところだろう、トラブル発生率や発見が一番多い瞬間でもあるだろう。

そこでオペ側に何かしらトラブルが発生したとする。

すると本来は演奏とクロスして下げなきゃいけないフェイダーを忘れる→演奏が始まってもSE音源は鳴りっぱなし→演奏の音質が濁る、何をやってるかわからない→甚だしきは1曲目とかが終わってMCのときにBGMが鳴っている・・・

こんな寒いトラブルに発展する可能性だってあるのだ!!

んなアホな・・

お客さんも音楽関係者もそう思うかもしれない。

だが、事実本当にあったのだ!!

避けようのある余計なトラブルは避けるべきだ。
だからSE以外は入ってないCDを作成すべきなのだ!!
今は簡単に出来るからね!!

「やらないで後悔するよりも、やって後悔したほうが良い」

これはエライ政治家先生のお言葉らしいが、私も常にそう思う、色んな意味で。

とはいえ、こんな作業、手元にミックス音源もレコーダーもあるんだから10分もあれば出来る。
これを邪魔臭がらないでやるかやらないかだけで、エラそうに語るもんじゃないか、当たり前のことだ・・

今日は違うことを書こうと思ったのに長くなったから今日はこれくらいでカンベンしとこうか!!



公式告知

2008-10-23 04:12:49 | 社長の日記
毎日更新するのはいいが、実のある記事を書かなくちゃいけない。

さて、よく話題に出てくるが今週末のJYOWZZのライヴについて公式に告知しておこう。

【場所】
D.N.Aロックカフェ
【日時】 10月25日(土) 20:00~
【CHARGE】1,500円(1ドリンク付)

【出演】CAN DEATH LAW、JYOWZZ 


今回、一緒に出るCAN DEATH LAWとは金沢が誇る「神」「笠舞のレニー・クラビッツ」「キャングヴェイ・マルムスティーン」「「踊るバッタモン」などの数々の浮名を欲しいままにしている伝説のギタリスト「キャンディ」が今回はスキッド・ロウのカヴァーバンドを率いて登場だ!!

その伝説に打ち勝つべく、JYOWZZは前々より書いているとおり今回初演となる「ROXY」に「MinitMan」の新曲を今回投入するつもりだ。

今回のライヴは新曲と既存曲をミックスした構成になる。
さらに今回はからアルバム用に作曲したオープニングS.Eも初披露したい。

この曲は度々JYOWZZのライヴオープニング曲としてオン・ステージしている「ハーベスト」の冒頭にあうように作成したもので、全て私個人が演奏したが曲としては雰囲気モノなだけでさして壮大なテーマがあるわけではない。

だが、一応のメッセージにハーベストに続く意味合い・・・

ハーベストのテーマは「収穫」。
つまり「秋の収穫」で、朝、けたたましく目覚まし(ピアノ)が鳴り響き一日が始まる。
忙しいが楽しい収穫。
それを終え、夜のホッとする一時・・・
だが、寝て起きればまた目覚ましが鳴り響き忙しい一日が始まるという農家の「秋」の様子を表現した曲だが、このS・Eは忙しい日を予感する目覚まし前の夜中~夜明けを表現した曲。


作曲は作曲といえるほど苦労したものではなかったが雰囲気を出す為のアレンジには相当気を使った。

レコーディングは6月くらいに終えたがまだ曲名なんかはつけてない。
今回のライヴはこのSE~ハーベストのオープニングでライヴをスタートさせる予定だ。
また、アルバムのオープニングもこの形になる予定だ。

これらを一挙に公開するライヴとなる。

JYOWZZとしては来月、富山のライヴがあるがさらなる新曲も作成したいし12月は何かとあるから金沢はひょっとしてメインとしては今年最後のライヴになるかもしれない。

今回もセミ・フルライヴにはなる予定なので興味ある人は是非来場下さってJYOWZZの世界をを堪能して頂きたい。

さて、本日・・・まぁもう日付はとうに変わっているが私の動きだが今日はスタジオもなく、仕事も20時くらいに平和に終わったのでクライマックス・シリーズ2ndステージ、「巨人vs中日」をテレビで観戦しながらメシを喰ってたら眠くなったので仮眠したら、なんと3時間も仮眠していまった!!

土日も仕事で昨夜も遅く最近あんまり寝てないからそのまま寝ようかとも思ったがそれではせっかく1回転してくれた地球に申し訳ない。

今週はとても新曲をスタジオで出来るはずもないのでライヴも近いから2時間ほどギターの練習をして今年から日課となっている日記を書いて、このブログを書いている。

しかし日記を手書き、PCでブログ・・・
何か同じようなことを2回も書くなんてね!!
毎度のことだけど。

ちなみに起きたらプロ野球ニュースが終わっている時間だったのでネットで調べたら今日の初戦はドラゴンズが勝利した!!

ま、今年はドラゴンズを熱心には応援してなかったがCSを突破したあかつきにはやはりビールかけはしなければならない!!

そのときはドラファンの皆様よろしく!!

ブログは続く・・・

2008-10-22 02:20:23 | 社長の日記
体力は続かない・・・

今日はスタフラのスタジオ。
予定では新曲に入るつもりだったが、肝心の石原アッチョが突然の急用で休み、ついでにベースの尾崎も休んだから大輔と二人のスタジオに。

スタフラのレコーディングをミックスした音源をメンバーに渡してもやろうと苦労して昨日までに仕上げたのにまったく予定通りにいかない。

でもまぁ、ヤツらに渡すのはついでで、本命はプロデューサーでもあるゾンビ・ミュージックの清水さんだから清水さんに渡せたから本来の目的は果たせた。

で、今日のスタジオ練習は、それなら休みにしようかとも思ったが「オレはひとりフライヤーでもヤル!!」といつに無くヤル気マンマンに大輔が言ったので、それなら・・・
と思って行ったら、このバカ、1時間近く遅れてきやがった!!

まったく頼りにならない。

まぁ、仕事関係だったらしいが、それでも来るだけエライ!!と捉える私も甘い!!かな?

その気概だけでも私にとってはかわいいもんだ。

まぁ、いい。
大輔が来るまで自分の練習も出来たし。

そして大輔が来たからマジメに練習を・・・とも思ったが今日くらいは息抜き。
清水さんをベースに招き、セッション・・・と言えるか?をした。

まぁセッションと言えば聞こえはいいが、最初こそマジメにスタフラの曲をイジっていたが、それもつまらないから色んなカバーをしたんだが・・・・

ネタがない。

どうせなら・・・と実はうらやましがっているモトリークルーに筋肉少女隊、キッスなんかをやってみるんだけど構成もKEYもうる覚えで続かない・・・

そうこうしているうちに今日もまたスタフラの後にスタジオに入る「らめ艦」のギター、「リーダー・ナカトウ」も参戦してきたが・・・

やっぱりネタがない。

おかしいなぁ

高田純二、清水”デカシミ”聖一、リーダー・ナカトウ、ダイスキ☆大輔。

金沢でも有数といえる顔ぶれなのに、皆さんキャリアも長く音楽の造詣もあるはずなのに、なんと共通項が無い。

そういえばJYOWZZも最初メンバーを適当に使えるヤツを集めたのに、いざスタジオに入るととりあえずの共通項がなくていきなりオリジナルを作曲したんだっけ・・

結局は一番手軽なネタ
「ヘヴィ・メタル」に走った。

私は知ってる人は知っている実は80’メタル出身。

この手のネタには困らない。

私のシングルP.Uのストラトにレガシーアンプはメタルにも対応出来るのだ!!

そしていつもはアフタービートの効いたグルーヴで弾く私だが、この時ばかりは切り裂くような殺陣ノリ、フルダウンピッキングのリフを繰り出す・・・

加えてピッキング・ハーモニクスに無駄な早弾き、ライト・ハンドは「あの時代」をくぐり抜けた勇者だけが弾ける伝統芸能と言えよう。

うーん、気持ちE~!!

病みつきになりそうだ。
最近メタルがマイ・ブームな私。

だが、皆さんはさすがについてこれない・・・

いよいよネタはマジギレし、結局らめ艦の名作「王様デス」を全員お約束の振り付け付きで演り、(当然、清水さんも振り付け付き)でスタジオを締めくくった。


先週は休みがなく、ゆっくり眠ることが出来なかった。

今日くらいはゆっくり寝りゃいいのに・・・結局、帰ったのは午前1時過ぎ。

でも楽しかった。

たまにはいいよね、私もマシーンじゃないから。

義務はないが・・・

2008-10-21 02:12:10 | 社長の日記
今日も更新してみよう!!

とりあえず自分で決めた一週間の更新は最短予想の2日とかで終わることなく、無事終えれた。

私の旧「社長のつぶやき」及び「続・社長のつぶやき」史上初の一週間連続更新したわけだが、集計データを見るにこの間・・・特に日を追うにつれての閲覧数、ヒット数は週一更新が関の山の先週までに比べると3倍にまで跳ね上がった。

そのIP数だけ見ると600くらいあるから単純に延べ600人くらいの読者がいるということなのか???
その人達が足しげく通ってくれた結果なのかな?
こうゆう関係にウトい私にはよくわからない。

だが少なくとも一日100以上のIP数に閲覧数はその倍くらいあるから、それだけでもありがたい。

見て下さってるアナタ!!そう、今、まさに画面を見ているアナタには感謝だ!!
私の一週間、どうでしたか?

アホウなヤツと思いましたか?
無茶な感じしましたか?
それとも平凡に思いましたか?

だが、これが私の一週間、チュラチュラチュラチューラーラー♪
というわけで、私の日常はこんなんだ。

先週は特に仕事関係が忙しく、思うように音楽の方を出来なかったもどかしい一週間でもあった。

だけど今日はアレしようコレしようと思っても全てが予定通り行かないのもいつものことだ。

ちょっと目標に無理があるのと24時間は短いからね~

多少差があったりするが「オレの秋」期間を除いては1年間あまり変わりはない。

体力・気力があるときは朝晩問わず死ぬまでやるし、しんどいときは私でも早く休む。

やらねばならないことと、やりたいこと、やっておきたいことを優先順位をつけながら、ときには順位を無視してやっている。

退屈だけは一番カンベンなので、テレビ見て眠いから寝るみたいなヌルい人生はゴメンだ。

私は先述したようにPC関係はウトく、自分で必要なものにしか活用出来ない。
また、本当はもっと活用し、例えば今取りかかってる最新の新曲の音源だとか、ライヴの映像、PVや、私個人の過去の音源、また私個人の今作曲している音源なんかをアップ出来れば華やかでもっと楽しく興味をもって見てもらえるかもしれないと凄く思う。

だが、それを勉強する時間に教えてくれる人を探さないと・・・

ま、ヤル気の問題とも言えるが。

昨今は世捨て人な私でもわかるくらいネット社会は重要で情報優先の世の中なので、ライヴするのもいいが、そうゆう部門もオリジナルを作る立場としては活用すべきと思う。

ブログに書かなかったが金曜は通報されたショックで気持ちが半グレになって疲れてるのもあって何もせず寝てしまったし土曜は酔いつぶれてこれまた早く寝たから昨日は元気だった。

昨日はムッキーをイジって一日終わったわけではない、帰って通報されないように耳をすましてStunFlyerのミックスを再開したし、今日もまたちょっと手直しして一応終了した。

出来ればスタフラでもJYOWZZでも今回、私がミックスしたアルバムのサンプルでもアップ出来ればいいな?と思う。

皆さんも聴けるもんなら聴いてみたいでしょ?
だがその術を知らないってのは悲しいもんだ。

まぁ、今回のミックスは来たるゾンビ・ミュージックでのミックスに向けたサンプルみたいな意味合いなので完成されたものとは言い難い音源だけど。

両方とも私が通報の危機を抱えながら一生懸命やったってたかが3日~6日。
本当のミックスは何週間も真剣にかけるのは普通で、サンプルも沢山つくり色んな再生機器で聴いてみるのが筋だ。

しかし、曲に於けるそれぞれのパートのバランスは実の作曲者、演奏者の自分達の理想がありきだと思う。
それこそ、曲のおいしいとこ、演奏の聴かせどころは本人が一番わかっているし、またわかって欲しくて音源にするのだから。

特に私は曲のイメージとか趣旨とかにウルサイ達なのでなおさらだね。
その為だけの作業だったが、勉強にもなったし、本番のミックスの礎にもなってくれるだろう。
自分で努力したぶんは自分に跳ね返ってくれるはずだ。

うーん、とりとめない記事になってきたなぁ
しかもまた長くなってきた。

皆さん、これくらいのブログを書くのに時間どれくらいかかるを思います?
この質問はよくされるけど今回のように気ままに書くだけなら30分くらい。

昨日のヘッター、ムッキーみたいに無駄に画像を沢山使い、しずかちゃんまで登場させるとその画像を探すのにも時間がかかるから昨夜は2時間はかかったかな?

私は他人のブログは殆ど読んだことがないから今回の「ブログをブログらしく!!」って言ったって実は知らないのである。
ウワサでは人によっては一日何回も更新する人もいるんだってね!?

私にはとても真似出来ないが私なりに書いていこうと思う。

とりあえずだ!!

いつまで毎日更新が続くか!?
今週末はJYOWZZのライヴもある。
それまででも続けれるか!?

今日はドラゴンズがCSで勝って気分が良いから沢山書いた。
タイガースはもはや気の毒で見ていられないな・・・

その雪辱はドラゴンズが果たすからさ!

ああ、今日は本当にとりとめない。

出来れば明日、またお会いしましょう