JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

久しぶりの浜松に泊まり

2023年08月21日 | 日常
久しぶりの浜松でした。
 
新幹線で来たのですが、帰りの新幹線が無くなり浜松に泊まり。
 
明日午前中まで浜松ステイかな?!

 
浜松といえば「うなぎパイ」
 
でも購入してお土産にする余裕はございません。(笑)
 
夜中3時まで寝れませんでした。ちょっと仮眠取ります。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今は長野産ゴールドラッシュが!

2023年08月20日 | グルメ

生でも食べられるとうもろこし「ゴールドラッシュ」。

山梨の「道の駅とよとみ」での販売の最盛期は6月~7月。

でも、まだゴールドラッシュは流通している。

今流通してるのは、長野県産。機構の関係だと思います。長野でも少し高度の高い所で獲れるゴールドラッシュが今旬のようです。

先週末、霧ヶ峰に避暑に出かけた帰りがけに「たてしな自由農園 蓼科店」でも「ゴールドラッシュ」が販売されており、もちろん購入!(笑)

5本ほど購入しましたが、あっちゅうまに無くなりました!(笑)

電子レンジでチンして、その後冷蔵庫保存。食べる時に醤油を垂らしながら焼いて焼きとうもろこしに!

レンジでチンしただけでも美味しくいただけますが、やはり醤油の焦げた匂いのとうもろこしは最高です!

基本的にゴールドラッシュは甘いので、焼いて醤油垂らすと一層その甘さが引き立ち美味しくなります。

子供の頃のお祭りの屋台を思い出しますよね。

最近は北海道産の「ゴールドラッシュ」もあるようで、もう少し「ゴールドラッシュ」が楽しめそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御前崎で南マグロ購入

2023年08月19日 | グルメ
本日土曜日ですが、ママさん日当直でお仕事。
 
朝から暑くて仕方ない。このまま部屋にエアコンを入れたらどこにも行かず、引きこもりになる可能性があったので、西方面へ車を走らせる。

下道をのんびりと西へ。下道を走ると色々発見が多いですよね。
 
新しいお店が出来ていたり、お店が無くなってしまったり、新しい道が出来ていたりと。

特に当ても無かったのですが、のんびりと御前崎まで。

よく海産物を買物する「福泉(ふくせん)」へ。
 
 
年末年始は、かなりの商品量ですが、この時期は、まあそこそこと言った感じです。
 
まぐろ系は、とんぼまぐろ、ばちまぐろ、みなみまぐろの3種の刺し身柵がありました。
 
トロ、赤身とありましたが、やはり旨そうなのは「みなみまぐろ」のトロ。
 
中でも美味しそうな柵を購入。
 
 
今日は風が無いので、ウインドではなく波乗りの方たちがいるだろうと思われるいつもの浜へ。
 
 
やはり波乗りの方たちが大勢。でもサイズは腰ぐらいであまり良いコンディションではなかった?!
 
 
左の丘の上に通称「御前崎メロン」も見れてますね。
 
「御前崎メロン」は航空自衛隊のレーダーサイト。ちょど大きなメロンのオブジェの様に見えるんですよね。
 
御前崎はメロンの産地だし、メロンの博物館かと間違える方が多いとか?!(笑)
 
 
波打ち際から遠いところは暑いんですが、波打ち際に近いところは海水と風の影響で涼しいですよね。
 
さて、今晩のおかずはもちろん「みなみまぐろ」の刺し身。
 
 
「トロ」の部分ですので、脂の乗りがいい感じ!
 
 
 
もちろん醤油は「山田の醤油」ですよ!
 
 
口に入れるととろけますなぁ~!!
 
あっちゅうまに完食しちゃいました!(笑)
 
 
これだけ暑い日が続くと肉より魚かなぁ~?! と言いつつも焼肉も食べたいんだよね~。(笑)
 
美味しい「ミナミマグロ」の「トロ「」をいただきました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄板焼き無しのラーメン十和田

2023年08月18日 | グルメ

以前にもご紹介した事のある、鉄板焼きとラーメンが味わえるお店「ラーメン十和田」

以前の記事はこちら!「以前から気になっているお店に行ってみた!」

ラーメンとお好み焼きや焼きそばなどの鉄板焼きメニューを同時に楽しめるお店。

でも今日はお好み焼きや焼きそばまでは食べれそうにないので、ラーメン単品を!

ここの私のお気に入りは「塩ラーメン」に「バター」トッピングする「塩バターラーメン」

さっぱり系の「塩ラーメン」に「バター」をトッピングする事によりスープにコクが増して、美味しさパワーアップなのです!

「バター」以外のトッピングはチャーシュー、ゆで卵、わかめ、白髪ねぎ。

塩バター最高です!あと、しょうゆ味、みそ味や夏場の今は「冷やし中華」や「冷やし担々麵」などもメニューにあります。

塩バターは癖になりますよね。時々訪問したくなるお店です。

ラーメンとお好み焼きのセットもおすすめです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の変異株の主流はXBB.1.16からEG5.1に変わりつつある。

2023年08月17日 | 日常
ん?!ちょっと喉が?!やばいんちゃう?!
 
約2か月前の6月初旬にオミクロン株XBB.1.16に感染。
 
5日間分の薬価が9万4312円のモルヌピラビルを服用。(今はまだ新型コロナ治療薬は公費負担です。)
 
Long COVIDなのか最近まで体調がスッキリしなかったのだが、最近少し正常に戻りつつあったのだが、
 
ここにきてまた上気道の具合がおかしい。今回はいつもの自分の風邪パターンとほぼ同じで、まず喉と鼻の奥の境目に違和感が出て、
 
鼻水、くしゃみ症状が出た後、違和感がのどの上部から下へ下がっていき、咳が出始めるというパターン。
 
バイタルは意識清明、呼吸数19、SpO2 Room Airで99%、血圧120の65、心拍72で体温は36.7℃
 
バイタルはごくごく普通で問題無し。
 
ただし、現在日本で主流になりつつあるオミクロンの変異株はXBB.1.16からEG5.1に変わりつつあり、
 
じつはこのEG5.1が非常に厄介な株。発熱する事が無く、のどの痛みが主流なんですね。
 
まさに今の私の症状に合致!まずいじゃんこれは!このまま勤務はまずいって事ですぐに抗原検査。
 
 
検査結果は「陰性」 まずは一安心。
 
抗原検査も今は個人でも検査キットがドラッグストアで販売されているので、簡単に検査できますが、
 
これまた色々あるんですよね。鼻の粘膜から検体を採取するタイプのものだと、スワブ(綿棒状の検体採取キット)で
 
しっかりと検体採取が出来ているかどうか?!検体がしっかりと採取出来て検査しても、判定をしっかりと確認できるか。
 
テストプレートの「C」のコントロールラインと「T」のテストラインがありますが、
 
まず、「C」のコントロールラインにしっかりとラインが出ていないといけません。
 
そして「T」のテストラインにラインが出るか出ないかが判定基準ですが、少しでもラインが出ていれば陽性なのですが、
 
ラインが薄いと見落とす事があるんですね。ここは目を凝らしてよ~く見ないといけません。薄っすらでもラインが認められれば、
 
もうそれは「陽性」となります。
 
今回は新型コロナではなく、夏風邪との診断となりました。
 
これからのCOVID-19は熱が出ないタイプが多くなる可能性があります。熱が無くて喉が痛いというのは要注意症状です。
 
そんな症状があったら、是非検査してみてください。
 
感染者が感染してると気が付かず街中をマスクもせずウロウロする怖い世界がもうすぐそこに!
 
健康な方はあまりリスクが高くなさそうですが、高齢者や基礎疾患のある方にはまだ怖い病気です。
 
そのような方が多い場面ではマスクが他人にうつさない強力なアイテムとなりますので!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡村牛の焼肉丼の味付けはスタミナ源のタレ!

2023年08月16日 | グルメ

毎月第一土曜日、日曜日、月曜日のみ朝霧高原で販売される朝霧岡本牛のお肉。

6月の販売日に購入していて、冷凍になっていた岡村牛のお肉の登場!

量が丁度良かった「バラ肉」を使って久しぶりに「焼肉丼」にしました!

岡村牛は月に1回だけ販売会が開かれて、電話注文や通信販売はしておらず、その販売会に行かないと購入できません。

販売会をしている場所は牧場で、そこで生産されている牛を直接販売しています。
 
富士山岡村牧場では肉質の優れた黒毛和牛と成長に優れた乳牛を交配させたハイブリッド牛(F1)を育成しています。
 
そのハイブリッド牛(F1)のお肉は脂がさっぱりしていてとても美味しいんです!
 
その「岡村牛バラ肉」を焼く前につけダレに少し漬けておくのですが、
 
そのタレもこだわりがあり、「上北農産加工」の「スタミナ源のたれ」です。
 


少し漬けこんでおいた「岡村牛のバラ肉」をスライスガーリックと共に焼いて、丼飯の上にトッピング。
 
ほんの少しだけご飯に「上北農産加工」の「スタミナ源のたれ」を掛けておくと抜群に旨さ倍増!
 
 
「岡村牛の牛肉」と「上北農産加工」の「スタミナ源のたれ」は最強の組み合わせですな!
 

これは、もう最高の焼肉丼ですよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただき物の和歌山ラーメン

2023年08月15日 | グルメ
いただき物の箱入り「和歌山ラーメン」。
 

有名店コラボの箱ラーメンのようです。

トッピングネタはもちろん入っていないので、別途用意しないといけません。

煮卵、チャーシュー、ほうれん草、海苔、ネギを用意。
 
 
和歌山ラーメンには大きく分けて2つある。
 
「醤油ベースの豚骨醤油味」と「豚骨ベースの豚骨醤油味」の2つだ。
 
「醤油ベースの豚骨醤油味」は「車庫前系」と言われるタイプ。
 
「豚骨ベースの豚骨醤油味」は「井出商店系」と言われるタイプ。
 
今回いただいたのは、「醤油ベースの豚骨醤油味」は「車庫前系」を代表するような店舗。
 
「車庫前系」は、醤油のコクと香りが引き立つスープです。
 
まだ、本場和歌山で食べた事はないので、今回いただいた箱ラーメンがどの位実際の店舗の味に近いかはわかりませんが、美味しかったです。
 
やはり一度本場で本物の和歌山ラーメンを食べてみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧ヶ峰高原のお土産 その1

2023年08月14日 | グルメ
霧ヶ峰高原に2泊3日して天然クーラーの恩恵を享受してきました。
 
滞在中毎日毎日訪問し日々の食材などを購入したFavoriteなスーパー「TSURUYA 茅野店」。
 

ここは魅力的な「TSURUYA」のオリジナルアイテムがたくさんあります。

その中でも、人気のあるアイテムがオリジナルジャムシリーズ。
 
寄ると必ず購入するアイテムを今回もお土産用に購入してきました。
 
それがこちら!
 
 
「国産レモンバター」と「りんごバター」いずれもTSURUYAオリジナルジャムです。
 
 
パンに塗って食べるのもGoodなんですが、今日は、これもTSURUYAオリジナルヨーグルトに「国産レモンバター」をトッピング。
 
 
ヨーグルトは無糖タイプなので、このジャムの甘さと爽やかな酸味が丁度いいんです。
 
さっぱりしたレモンの中に甘さがあって、ヨーグルトとの相性も抜群。
 
レモンも瀬戸内レモンでA級品が使用されていて、文句なし!(笑)レモンピールも入ってて、つぶつぶ食感もおいしい。
 
店頭に行くとオリジナルジャムが所狭しと50種類くらい並んでいるので圧巻です。
 
全種類欲しくなってしまうんですが、そうもいかず、いつもどれを購入しるか悩んでしまいます。
 
人に渡すお土産でも良いアイテムだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風が来る様なので自宅方向へ!

2023年08月13日 | お出かけ
昨晩も快適な気温で、2日連続この時期珍しくブランケットを掛けて朝まで熟睡でした。
 
今日も天気が良い感じですが、台風が近づいてきているようで明日には天気が崩れる予報なので、今日帰宅方向へ移動します。
 

昨日よりも多くの車中泊の車が霧ヶ峰駐車場にはおりますが、キャパシティが大きいので混雑感は全然ありません。

今朝もお気に入りスーパー「TSURUYA」で購入した菓子パンで朝食を。そして、シャインマスカットをデザートでいただきました!



霧ヶ峰駐車場を出発して、「コロボックルヒュッテ」に寄ろうとしたのですが、駐車場がすでに満車で諦めました。

やはりお盆期間中はどこも凄い混雑ですよね。
 
途中車山高原で小休止。
 
 
 
 
きっと下界は30℃超えだと思いますが!ここは外でもエアコンが効いてます!(笑)超快適!気持ち良い~!!











これだけ標高が高いので、涼しいのは当たり前ですよね。





さて、お次は1日1個は食べないといけない「ソフトクリーム」をいただきます。(笑)
 
昨日は「牛乳専科 もうもう」でいただきましたので、今日は「長門牧場」へ。
 
 
 
「牛乳専科 もうもう」では「コーヒー牛乳ソフト」と「牛乳ソフトクリーム」をいただきました。
 
長門牧場では、「キャラメルソフトクリーム」と「ソフトクリーム」を!
 
こちらが「キャラメルソフトクリーム」
 
 
コーンが無くてカップのみ。
 
キャラメルフレーバーで甘みは強めです。
 
こちらがノーマルバージョンの「ソフトクリーム」
 
 
「牛乳専科 もうもう」に比べると甘みが強いですね。
 
 
敷地内にかわいいキッチンカーが。
 
 
このキッチンカーに気になるメニューが!
 
 
「ノンアルコールモヒート」これはいただいてみたいですね。

「モヒート」は生のミントの清涼感とキリッとしたライムの酸味がきいたアルコール飲料ですが、。これはノンアルタイプだそうです。



さっぱりして夏に合うドリンク!って感じで美味しかったです。

長門牧場を出発し、女神湖へ。冬は完全結氷して凍った湖上を車が走る女神湖ですが、今はサップやボートが湖面を賑わせています。
 


 
 
 
 
ここは昔よく冬にマリンを連れて、雪遊びに来ましたね。
 
 
さて、ここから帰宅方向なので、一気に高度を下げるので、この涼しさともお別れです!
 
超快適な3日間でしたね。ホント毎週末ここで過ごしたい感じです。
 
途中お気に入りの「たてしな自由農園 茅野店」で野菜などを購入。
 
 
こちらに来た時は必ず寄ります。
 
 
野菜、果物、肉、お酒、お土産物何でもそろいます。
 
 
 
このいちごも欲しかったのですが、シャインマスカットやいただき物の梨、コストコで購入したぶどうなど、
 
自宅には果物がいっぱいなので、諦めました!(笑)
 
野菜他を色々購入し、最後にまたスーパー「TSURUYA」でもお買い物。
 
避暑というか買物ツアー?!って思うようなお出かけでしたが、エアコン要らずの日々はとても貴重でした。
 
中央道諏訪IC近くのスタバで「GABURIスイカフラペチーノ」を購入し、諏訪ICから高速に入り、
 
中央道双葉JCTから中部横断に入り、16:00頃に静岡到着しました。
 
静岡は暑い。霧ヶ峰と約10℃位の気温差がありますね。
 
夏場は移動式別荘で毎週末避暑に出かけるのが正解かも?!です。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原はエアコン要らずで快適!

2023年08月12日 | お出かけ
昨晩から長野県の霧ヶ峰高原に来ています。標高1800mはやはり涼しい! というか夜から朝にかけては寒い!(笑)
 
久し振りに毛布を掛けて寝ました。(笑)昨晩寝る時の車内気温は23℃位でしたが、明け方5:00には車内気温が20℃切ってます。
 

寝る時窓を開けていましたが、夜中寒くて窓を閉めました。明け方は半袖半ズボンでは風邪をひきそうです。

 


本日も天気は良さそうな感じです。朝ごはんは昨日お気に入りのスーパー「TSURUYA茅野店」で購入した菓子パンで簡単に済ませ、

高度を下げないように高原を開始!(笑)



霧ケ峰高原のドライブは天気が良いと凄い快適です。この時期は緑が綺麗で、青空も映えて空気も乾燥し、気温も高くなく、車のエアコンは要らず、
 
オープンエアドライブが気持ち良いです。
 
 
高原を疾走して、まずは高原と言えば「ソフトクリーム」ですよね!(笑)
 
到着したのはこちら!
 
 
「牛乳専科 もうもう」
 
まだ9:00過ぎなのに駐車場にはすでにたくさんの車が!
 
 
昭和44年創業の牛乳専門店です。
 
ここで、私が「コーヒー牛乳ソフト」ママさんが「牛乳ソフトクリーム」をオーダー。いずれも¥400
 
 
 
蓼科第二牧場に隣接した「牛乳専科 もうもう」牛の放牧も見学できます。
 
すこしお店の周りを散策。
 
 

天気が良いので、日が差している場所は暑いですが、木陰に入ると涼しく、風が吹くともう快適!



乳牛がたくさんいて、凄い近くで見学できます。なんか直接搾れそうな距離感。(笑)





「牛乳専科 もうもう」を出発して、「もうもう」の少し先にある「長門牧場」へ。

 
長門牧場でもソフトクリーム?!と思いましたが、ソフトクリームのはしごはお腹を壊しそうなので、止めました!(笑)
 
 
「長門牧場」ではショップ内のお土産などを物色したり、木陰で天然クーラーを浴びて寛がせていただきました。
 
 
 
ホント天気が良くて気持ちいですね。全然暑くないんですよ。高原は涼しいのです。この時も気温は25℃です。
 
そして、お昼ご飯は初訪問のお店をチョイス。
 
 
姫木平にある「レストラン ひいらぎ」へ。
 
1976年にオープンの老舗レストラン。
 

なんと言っても、お盆休み期間中なので、混雑が予想される。お店は11:30オープンなのですが、

少し早めに到着しておいた方が無難。GWや年末年始、お盆時期などはそれが鉄則!11:00過ぎ頃到着し駐車場で待機。
 
 
予約は受け付けていないので、早めに行くしかないんです。早めに到着したので一番乗り!
 


ここのおすすめは4種類ある「和牛ハンバーグステーキ」

ジャーマンハンバーグ、アメリカンハンバーグ、ロシアンハンバーグ、メキシカンハンバーグの4種類。

ママさんはトマトソースと野菜をふんだんに使ったBBQソースの「アメリカンハンバーグ」をオーダー。

自分はオニオンの風味を生かしたスパイスの効いたメキシコ風ソースの「メキシカンハンバーグ」を。

サラダ&ライス付きのAセットで!

まず運ばれてきたのはボリューム満点の「サラダ」

 
ドレッシングが酸味と甘みのバランスが絶妙でとても美味しくおかわりしたくなる旨さでした!
 
そして、こちらが「メキシカンハンバーグ」
 
 
ソースがピリ辛でパンチがあり、ハンバーグはナイフは要らないフワフワでとっても美味しいです。
 
こちらが「アメリカンハンバーグ」
 
 
(すみません!ピンが付け合わせに合ってしまってます!)
 
熱々の鉄板の上でソースがジュージューと音を立て美味しさを演出。「アメリカンハンバーグ」もソースが美味しかったです。
 
ハンバーグもフワフワで美味しかった!
 
大満足のランチになりましたね。ランチの後は、TVCM等で放映され、有名になった場所へ。
 
 
訪れたのは「御射鹿池」
 
自然の池ではなく、農業用のため池です。風が無く穏やかな日は水面が鏡面となり、対岸の森が湖面に写り神秘的な光景を見ることが出来ます。
 
今日は風がほとんどなく、湖面は鏡面となってました。
 
 
水質は酸性が強く魚が生息できない為、水質が良く透明感があるようです。
 
 
 
 
駐車場も整備されており、キャンピングカーでも問題ありません。
 
 
紅葉の時期はまた違った美しさが堪能できそうです。
 
今日も昨日と同じ「霧ヶ峰高原」で車中泊予定。「霧ヶ峰高原」に入る前に、昨日と同じように、
 
お気に入りのスーパー「TSURUYA 茅野店」で夕食用の食材などを購入し、これまた昨日と同じように、
 
「河童の湯」で汗を流してから、車中泊地の「霧ヶ峰高原」へ。
 
 
 
「霧ヶ峰高原」には昨日より多くの車中泊車両が駐車しています。
 
 
車内で「TSURUYA」で購入した晩御飯をいただきます。車内は昨日と同じように23℃位。外はもっと下がっている感じ。
 
今晩も毛布が必要になりそうですね。
 
「TSURUYA」で購入したデザートが凄く美味しかったのでご紹介!
 
「TSURUYA」オリジナルアイテムの「りんごバターアイス」
 
 
これがめちゃくちゃ旨かった!
 
 
これは、ホントビックリする美味しさです。お値段もお手頃確か¥150位だった?!
 
 
「ガリガリ君」でお馴染みの「赤城乳業株式会社」さんとの共同企画商品らしい。
 
「赤城乳業」なら間違いありません!(笑)
 
もともと「TSURUYA」で販売しているオリジナルジャムで大人気の「りんごバタージャム」をイメージして作られたアイスクリームです。

北海道産の発酵バターと生クリームを使用した濃厚なアイスクリームに、シャキシャキのりんご果肉入りのソースを混ぜ込まれており、

濃厚なアイスクリームとなっています。

これは、今まで食べたアイスの中でトップ3に入ります。是非「TSURUYA」でご購入お勧めいたします!(笑)

さて、今日もエアコン要らずの夜です。ぐっすり朝まで寝れそうです。

台風の状況がありますので、多分明日帰宅方向となるかと思います。では、おやすみなさい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする