JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

電子レンジ搭載を検討

2016年05月22日 | キャンピングカー
GWキャラバンのように長期間の旅に出ると、いかに食費を抑えるかを考えるようになる。

食費が結構かかるからだ。毎回外食だとかなり出費がかさむのである。

だから、地元のスーパーに寄って、地元の食材で食事を作れば、少しは食費をおさえられるのである。

キャンピングカーにはガスコンロが備わっているので、煮炊きはある程度出来るのですが、

あれば便利と思うのが、電子レンジ。ちょっとした温めが可能だし、

今回の京都のおばんざいなども温めたら、もっと美味しくなっただろう?!なんてこともある。

しかし、うちのキャンカーには電子レンジの装備はない。

今回はおかちゃんが一緒だったので、おかちゃんちの電子レンジを借りて温めをおねがいして、甘えてしまった。

なので、うちのキャンカーにも電子レンジ搭載を検討しようかと思ったのだ。

とりあえず、電子レンジを使うにはそれ相当の電気が必要です。

うちのキャンカーには幸いなことに「トラベラーT2500H」という100V 2.5Kwの交流発電機が搭載されているので、

この発電機で電子レンジを動かす予定です。トラベラーは50ヘルツなんですね。

なので50ヘルツの電子レンジでいいかな?!とー思いましたが、西へ行った時、例えば、キャンプ場でフックアップできた場合、

60ヘルツ なんですよね。そうなるとやはりヘルツフリーのレンジが良いのかと。
後は搭載する場所ですが、電子レンジは結構重たいので、あまり高い所への設置は如何なものかと思い、

低い場所を探してみると、現在鍋や食器他調理器具の入っている棚しかないかなと。





ここです。そうなると自然にここに入るサイズの電子レンジでヘルツフリーの物となってきます。

アマゾンで検索してみましたが、ヘルツフリーでサイズがちょうど良いものはごく僅か。

もう少し、「第三者を交えて、精査してみたいと思います!」ってどっかの知事みたいだな。(笑)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スニーカークリーニング | トップ | 痛いんだなぁこれが »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿