JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

KADODE OOIGAWA(かどで おおいがわ)

2022年01月15日 | お出かけ
2020年秋に島田市にオープンしたお茶と農業の体験型フードパーク「KADODE OOIGAWA」に行ってきました。

すでにオープンして1年以上たっていますが、初訪問です。

 
 
施設内は、マルシェ、産直レストラン、カフェ、遊び場、お茶の体験コーナーなどが楽しめる空間になっています。
 
駐車場も広くキャンピングカーも問題なく駐車できます。
 
 
大井川鉄道の「門出駅」に隣接しています。一つ手前の駅名が「合格駅(ごか)」
 
合格、門出と縁起の良い名前の駅があり、合格祈願に来られる方もいらっしゃいます。
 
門出駅にはSLが展示されており、そこに絵馬が奉納されてます。
 
 
 
合格祈願の絵馬です。
 
マルシェは魚から野菜、総菜までスーパーのような品揃え。
 
 
マルシェの奥には、この辺りの名産「お茶」に特化したコーナーが広くあります。
 
静岡県有数の茶処である牧之原台地がありますからね。
 
 
 
愛媛は蛇口からオレンジジュース、島田は蛇口からお茶!(笑)
 
 
自分の好みにあったお茶をチョイスできます。
 
「緑茶B.I.Y.スタンド」です(ちなみにB.I.Y.は「Brew It Yourself」(自分で淹れる)の略)。
 
 
KADODE OOIGAWAでは日本茶を「蒸し」と「火入れ」を段階的に組み分けることで16種類に分類。
 
質問に答えると16種類の分類から自分に合った緑茶を選んでくれる「緑茶診断」ができるタブレット端末が設置されてます。
 
 
 
そして、自分に合ったお茶をその場で自分で淹れて、飲む事ができます。またお土産に購入していくことも出来ます。
 
 
一日楽しめるかどうかわかりませんが、(笑)まあ半日は十分楽しめそうです。
 
今日は時間が早かったので産直レストランはオープン前でしたが、「だもんで」という静岡弁のお店があります。
 
 
大井川鉄道沿線の観光案内も充実しており、「大井川でやるべき100の事」というボードに色々な情報発信がされています。
 
 
中々色々なアクティビティが大井川にはあり、楽しめそうですよ。
 
 
 
一度、訪問してみて、情報収集して体験するのも楽しいかもです。
 
 
キャンプ前に寄って色々な食材を調達することも可能です。
 
フードコートには、ラーメン屋さんや、お茶漬け専門店などもあり、お腹を満たすことも可能です。
 
静岡に来られた際には是非寄ってみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする