JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

いちごオフ2015 土曜日編

2015年02月07日 | お出かけ
昨晩は静岡から270kmの常磐道友部SAで車中泊でした。

友部SA到着は1:00頃でしたが、先着のやまちゃん、モアちゃん、コージさんが

モアちゃんの車で前夜祭開催中に合流し、3:00少し前にお開きだったのですが、

お開きと同時におかちゃんが到着。おかちゃん遠方からおつかれさん!

って事で寝る時間が遅かったのですが、今朝は、7:00起床。寝不足ですな。(笑)

天気は良いお天気です。寒さもさほどでもなく快適な一日になりそうです。



昨晩早くに到着し、すでに就寝中だったしーとさんも合流し、みんなでSAでの朝食。

ベーカーリーでパンを購入、その隣の珈琲屋でカフェラテをオーダー。



徳川将軍珈琲なんてのもありましたが、カフェラテに落ち着きました。



朝食後は5台揃っていつものようにまずは、那珂港へ移動します。

ここでの目的は新鮮でうまうまなお寿司をお昼ごはんにいただくことと、海産物の購入です。



いつもの場所にキャンカーを停め、市場を散策します。



はまぐり安っ!



マグロのカマも安い!BBQ煮にちょうど良さそうですね。

冬はやっぱりこれがないと始まりませんね。



かわはぎです!





その場で牡蠣もいただく事が出来ます。



寒ブリも刺身、ブリしゃぶなど今が旬ですよね~。



そうそう今回のオフには久しぶりに恭ちゃん、ケンタ、そしてケンタのお友達のマッセーロ君が参加してます。

平均年齢を下げてますよ。(笑)


                 さっそうと長身3人組



11:00をまわり、早めに市場寿司でお寿司をいただきます。市場寿司は回転すしですが、ネタは超新鮮で、

大きめのネタ、そして市場ならではの珍しいネタが揃っている、回転すしの王様みたいなお店です。





一番のおすすめは「生サバ」。「サバの生き腐れ」と言われるほど足の速い魚。

でも水揚げ後すぐに調理して提供できる市場だからこそ新鮮で美味しいサバが生で食べられるのです。



珍しいネタでは、「銀タラ」「ホウボウ」「カジキマグロ」「クジラ」などなど。



こちらは赤エビ



白魚



しめサバ



ホウボウのカルパッチョ

大満足です!

食後は今晩キャンプ地での食材の調達です。

市場で色々物色しましたが、毎年恒例のはまぐりとあさりのボンゴレを作る為に、あさりを購入。

それとお土産用にサンマの一夜干し、イカの一夜干しも購入。

いつもなら、このままいちご狩り農園のある石岡市に向かうのですが、今回は大洗に一泊して、

明日午前中に石岡に向かう予定です。

今日の宿泊地は大洗にある「大洗キャンプ場」です。

魚以外の野菜や肉類などの買い出しの為ジョイフル本田によってからキャンプ場に向かいます。

大洗キャンプ場はオートキャンプ場ではありません。フリーテントサイトとなってます。

でも駐車場が隣接されているので、テントサイトにリビングとなるスクリーンタープを張り、

寝床はキャンカーでというスタイル。予約はできないのですが、オートキャンプ場でもなく、電源もないキャンプ場なので、

この寒い2月にキャンプする人達はほとんどいないだろうという予想で、14:00頃到着。

管理棟へ行って確認するとキャンプのグループはうちらのグループのみ他に1組キャビン利用客がいるのみらしい。

ってことはほぼ貸切って事です。

ここのキャンプ場はトイレを改修したらしくとても綺麗でウォシュレット付き!これは高得点です!(笑)

一番良さそうな場所にキャンカーを停めサイト作り。





モアちゃん所有のロゴスのビッグスクリーンタープがこういう時重宝するよね~。

やまちゃんのスクリーンタープと連結して、リビングスペースの完成。





タープの中にテーブル椅子等を準備し、完成。



前からおかちゃんに話を聞いていて、今回初お披露目の「楽そば」のお披露目実演を。



素人でも10割蕎麦が打てて食べられるというマシーンです。

ほんとか?って思うでしょ。それでは、はじまりはじまり~。

まずは、そば粉をふるいにかけます。



そして、ふるいにかけられた蕎麦粉に水回しをしていくのですが、その水回しも「水回し機」というそば楽に付属する部品で行います。





この水回し機に水をいれ、そば粉をかきまわすだけで、水と粉をまんべんなく、効率良く混ぜ合わせてくれます。

そば粉がそぼろ状からまとまり始めたら一人分ずつ円筒状の塊にします。







そうしましたら、そば楽の本体のシリンダー内に円筒状の塊を入れ、次にこねの作業ですが、これもそば楽の本体のハンドルを

上下の2往復するだけで、こね作業の終了です。

この後は、沸騰したお湯の中に、また同じように本体のハンドルを回し、そばを押しだしていき、

1分程茹でれば、10割そばの出来上がり。





経験も知識も一切ない素人がいとも簡単に10割蕎麦を打って、切って食べられるって!

まさにマジック!(笑)

味もとても美味しく出来上がり、みんなに好評でした。これは買いですね。

美味しいそば粉を手に入れる事ができれば、いつでも手打ち蕎麦が自宅で食べれます。

インターネットでそば粉は手に入りますので、これはホントグッド商品です。

もう一つ、久しぶりにお会いした誠子マミーから肉味噌もいただきました。

こちらも商品化?!みたいな瓶詰めに驚きです。(笑)



まだ15:00回った位ですがもうすでにアルコールが解禁になっていますので、肴の準備と言う事で、

刺身作りのお手伝い。

まずはカワハギ。





肝がおいしそう~!














は~いカワハギの肝和え醤油の出来上がり!

そして、サヨリの刺身も!



さすがコージさん!手早くササっと仕上げます。

タープの中は人数も多いし、フジカハイペットにも火が点いているので、暖っかいんだからぁ~!(笑)





でも16:00過ぎ位から宴会が本格化したもんだから、時間の感覚がいつものように狂い始め、

もう20:00頃かな?って思って時計を見るとまだ17:00と、ほぼ実際の時間と3時間の狂いが!(笑)

こうなると、寝る時間も早くなるんです。でも、昨日3:00頃の就寝でみんな寝不足なのでちょうどいいか!(笑)

おかちゃん所はいつものようにフライヤーおかちゃんを開店して揚げ物製作です。



うちはとりあえずボンゴレの製作に入ります。

はまぐりとあさりのバター蒸しを作るのですが、購入したバターがアメリカ直輸入のバターでこれで¥1,000!

高級バターを使うので、さぞ美味しい事でしょう。(笑)



玉ねぎのみじん切りと一緒にバターとはまぐりを蒸し焼きにします。





別鍋でお湯を沸かしパスタを茹でるのですが、ここで事件発生。

パスタを茹でていた鍋の取っ手が下にさがっていたのですが、いつの間にか上に来ていたので、

思わずその取っ手を握って自分の右手人差し指と親指の熱傷。指紋が無くなりました。(笑)

すみません、そんな理由でこの後の写真があまりありません。(笑)

おいしいボンゴレが出来たのですが、その写真もありません。

すぐに氷で冷やし、しーとさんに抗生物質入りの軟膏をいただき、塗って指を養生。

II度熱傷ってやつですね。真皮に及ぶ損傷で浅達性II度熱傷。ちょっと失敗でした。

おかちゃん調達のバカでかいはまぐりもバター蒸しに。



そして、鍋にたまった回のエキスたっぷりのスープをベースにまたあさりを少し足して、ボンゴレを作製しました。

皆さん、美味しいと言ってすぐに4人前無くなってしまいました。

昨晩の寝不足があり、今晩は22:00頃お開きとなり、各車へ戻り、自分も着替えてすぐにバンクへ上がり、

すぐに寝てしまいました。さあ、明日はメインのいちご狩りです。どんな一日になるのでしょうか?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする