JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

岐阜、長野 行きあたりばっ旅 土曜日編

2014年09月13日 | お出かけ
昨晩はなんだかんだん22:00頃出発。

静岡ICから一路高速を西へ。岡崎JCTから東海環状道へ。美濃加茂SAに到着はちょうど3時間後の1:00。

マリンのトイレを済ませ、バンクへ上がって寝たのが1:40頃。

今朝はいつものように5:30起床。天気は快晴。

美濃加茂SAは上下線供用で道の駅もあるハイウェイオアシスとなっており、とても綺麗なSAでした。



マリンの朝散歩、朝ご飯を済ませて移動開始です。

東海環状道美濃関JCTから東海北陸道に入ります。

そして高速を降りたICは「郡上八幡IC」岐阜 長野行きあたりばっ旅の最初の目的地です。

事前に調べておいた1日¥500のお寺の駐車場に。







木造の本殿がすごいお寺でした。

郡上八幡は「清流と名水の城下町」と言われてます。

「郡上八幡北町」は城下町である大手町、柳町、職人町、鍛冶屋町を中心とした14.1ヘクタールの町家群が

「統一された町家と水利施設が一体となって歴史的風致を伝えている」と国の重要伝統的建造物保存地区に指定されています。

長良川に注ぐ吉田川が街の中を流れ、あちこちに水の流れる小路が点在しています。

また、食品サンプル発祥の地で、今でも全国のシェア70%が郡上八幡で生産されているそうです。

なので、街のあちこちにサンプルの体験製作教室が。





吉田川で泳いでいる魚たちがサンプルで!





天気は快晴です。でも乾燥しているので、とても気持ちいい!、けど日なたはちょっと暑いかな?!(笑)

でも日陰で風が吹くととても気持ちいい。そんな郡上八幡です。

郡上八幡で一番行ってみたい場所がここでした。





吉田川に架かる「新橋」







近年すっかり有名になった新橋からの飛びこみ。

橋の高さは12メートル、ビルの5階のベランダの高さに匹敵します。





観光客はむやみに飛びこまないように!という注意看板があります。

郡上八幡に生まれた子供たちにとっては、ひとつの通過儀礼のようなものなのです。

度胸試しなんですね。



新橋近くの旧郡上八幡庁舎が観光案内所になっています。食事も出来るみたい。





では、街中散策をしましょう。



新橋近くの「やなか水のこみち」へ。





ワンコ連れの方達も大勢いらっしゃいます。





綺麗な水が流れて涼しげです。



「ここは入ってもいいでしかね?」と言わんばかりのマリン。(笑)



入ってます!(笑)









ジャブジャブと!浅いので泳ぎはしませんがね。(笑)



涼しくてきもちいいでしよ~。



「いがわこみち」という水路もありましたね。





非常に涼しげで、感じがいいですね。

次に向かったのが、「宗祇水」



宗祇水は環境庁指定の日本名水百選の第一号にしていされた清泉です。













ここは、マリンは入れませんよ!(笑)

ここへは入れなかったので、この先にある河原へ。







流れが速いでしね。でも入っちゃいましよ!(笑)









やっぱ川は気持ちいいでしね~!

水はかなり冷たいのですが、日なたは気温が高く暑いので、マリンは冷たくてもお構いなし、楽しそうに行水。(笑)

私たちも少し歩いて暑くなったので、酒蔵でソフトクリームを販売しており、そのソフトに日本酒を掛けてくれると言うお店へ。

勿論、運転手の私は、日本酒はかけません。ママさんのみです。



城下町色豊かな街並みの酒屋さんです。

ここで少しきゅうけいさせていただきます。







ここのソフトクリーム美味しかった!

なにか果物の果肉みたいな物がはいってたんですが、お店の人に聞けずじまいで謎のまま。





ママさんの日本酒掛けのソフトも美味しかったそうです。

そして、造り酒屋の前には必ずあるのがこちら!





この蜂の巣みたいな丸いやつ。

『杉玉』という物らしいです。杉の葉を集めて丸くした物です。

軒先に緑の杉玉を吊すことで、新酒が出来たことを知らせる役割を果たす。

「搾りを始めました」という意味だそう。

古い街並みにある造り酒屋には必ずありますね。スズメバチの巣じゃありませんから!(笑)





そろそろ、お昼なんですが、ワンコと一緒に食事が出来そうな店を探したのですが、無いようです。

人気のあるお蕎麦屋さんはすでに行列です。



なので、車に戻り郡上八幡を離れ、ランチの場所を探すことに。















郡上八幡はとても良い街ですね。

また来たい場所です。

少し北へ上がった所に、「道の駅古今伝授の里やまと」があり、温泉施設も併設されているので、ここでランチを。

温泉施設が併設されている道の駅は大人気ですよね。駐車場の空きをやっと見つけて、キャンカーを停めます。

郡上八幡からは20分位です。

何店舗もレストランがある中で、一番奥にあったこちらでランチを。



決め手はステーキ!(笑)それにこちらの名物鶏ちゃんが食べられるので!

少し混雑してましたが5分程で席に座れました。

ママさんが鶏ちゃん定食、私がサーロインステーキバター醤油ソースをオーダー。



こちらが鶏ちゃん定食。



熱々をいただく事ができます。



こちらがサーロインステーキバター醤油ソース定食



道の駅で本格的なステーキが食べられるとは思いませんでした。

味も良かったですよ!鶏ちゃんもとっても美味しかった!

これからどうしよう?!ここの道の駅で車中泊してもいいのですが、明日は高山市内を観光する予定。

もう少し高山方面に近づいておいた方が良いかも?!ってことで、この先にある、「道の駅桜の郷荘川」まで行く事に。

道の駅桜の郷荘川にも「桜香の湯」という温泉が併設されているので、こちらにお世話になる事に。

夕食は途中スーパーで買い出しをして、車内で済ませんる事に。

スーパーに寄ると、やはりこの地域はこれだね!



飛騨牛!これはこの旅の中どこかでいただかないとね!(笑)





時計は14:00を指していますが、この時計24時間いつでも14:00です。(笑)

気温は23度、気持ちがいい。



田舎の道の駅なので、夜も静かで涼しい?寒い?!(笑)快適に過ごせそう。

温泉もあるしね。



道の駅で見つけたお初物。



スマック?スマップちゃいます。スマックゴールド。クリームソーダだそうで。

中々のお味でございました。

郡上八幡の街を歩き倒して疲れたので、夕食の前の早い時間にお風呂に入っちゃいます。





このお風呂がことのほか快適で、肌がつるつるになりとてもいい温泉でした。

ここ、道の駅桜の郷荘川はまた来たい道の駅ですね。

お風呂の後は車内で夕食。

今日は味噌煮込みうどん。

他にも色んなおつまみを買いこみ、ほろよいで乾杯!





山本屋本店?!まではいきませんでしたが、美味しく味噌煮込みうどんをいただき、



WOWOWオンデマンドで映画『ファイナルカウントダウン』を見て、今日は早めに就寝です。

マリンのトイレに外に出ると、気温がさらに下がって間違いなく10℃台です。

少し温かめの毛布やらブランケットを引っ張り出して、バンクに上がりおやすみなさい。

明日予定では高山方面に向かう。朝市は次の日に行こうと思ってるので、いつも通りの起床で良いかと。

あしたも天気が良さそうです。さて明日はどんな一日になるのかな?!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする