JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

モロコシ&カヌーオフ 日曜日編

2010年06月13日 | お出かけ
土曜日の夜は前の日の寝不足もあった事と、気温が快適な温度だったため朝までぐっすりでした。

5:30起床。湖面を見ると風があるらしく、すこし波立ってますね~。

いつも早朝は風もなく、湖面は静かなのだが。少し様子を見るためにも先に朝ご飯をという事で、

焼きおにぎりの準備をして朝食を済ませちゃいます。

しーとさんとにしやんがまだ起きていませんが、他のメンバーはすでに起きていて各々朝食準備中。

おかちゃんはなおちゃんのリクエストに答えて、朝からフライドポテトを揚げてます。(笑)

フライヤーおかちゃん健在!です。

やまちゃんFはビストロでおいしそうなマフィンを作ってた。

モアちゃんFも焼きおにぎりだったかな?!

朝食を済ませると、風も収まり、湖面が静かになってきたので、出艇の準備。

風がピタッと収まり、湖面は鏡面のようでとても気持ちいい~!













当初朝は、向こう岸のキャンプ場「キャンピカ」に上陸して、キャンピカのコーヒーショップでエスプレッソでもと思ってたんですが、

漕ぎだすのが遅かったので、行くつもりもなく財布は持ってこなかったけど、

コージさんが財布持ってきたよ~!っていうので、キャンピカに上陸する事に。

コーヒーショップ前でメニューを見ながら何飲もうかな~なんて考えてテーブル席に着くと、

妙な会話が聞こえてきた、店員と客との会話で「コーヒーマシーンの調子が悪くて、コーヒー淹れるのに30分かかる」

えっ!30分!それじゃ仕方ないあきらめましょう。だってサイトにもどれば、1分でコーヒーは淹れれますからね(笑)





再びキャンピカの船着き場から出艇し、対岸のサイトを目指し、のんびり漕いで今回のカヌーも終了。





そういえば、モロコシオフなのに昨日買ったモロコシを食べてない!(笑)

1本炉ばた大将で焼きました。茹でるのもおいしいですが、焼いて醤油もたまりません。

生でも食べられるので、少し焦げ目が付く位で充分です。焦げた醤油の匂いがまた、たまらん!





ここのキャンプ場は11時チェックアウトなので、少しゆっくり片付けができます。

それとトイレと水場がリニューアルされてすごくきれいになってました。

だけど料金もリニューアルされてましたけど!(笑)

チェックアウトの時間まで子どもたちは奥の広場でフリスビーをして楽しんでました。









結構この場所いい場所でしたよ。だけど自由キャンプ場は予約が出来ないので、いつもこの場所を抑えるのは難しいかも。

それに夏場はいつも激混みですからね。けど、また近いうちに来たいですね。




                               やまちゃん、あそんでよ!


                                 お~し遊んでやろう!


                      モアちゃん「これこれこ~ゆ~ことなんだよ」


                            一同「お~!なるほど!」(笑)

チェックアウトして、富士宮やきそば組と吉田のうどん組と宿題組(笑)に分かれて解散です。

しーとさんは知り合いのお宅にお邪魔する予定があるそうで、一足先に出発されました。

富士宮やきそば組はうちとコージさんFとモアちゃんF、吉田のうどん組はやまちゃんFとにしやんF、

宿題組はおかちゃんF(笑)(いっせい!宿題は済ませてから遊びに出掛けるように!)

11:00にはキャンプ場を後にして富士宮の「むめさん」に向かいます。渋滞もなくスムースに到着しましたが、

「むめさん」は店舗の向かい側に広い駐車場があって、複数台のキャンカーで行っても車は置けるので重宝してたのに、

その向かい側の駐車場に車が停められなくなってました。

それにバイクツーリングの人々が大勢来店しており、何時間待ちになるのやら?!って感じだったので、

「むめさん」から離脱。もう少し富士宮の街中の店を開拓しようという事で、移動開始。

確か国道沿いに富士宮やきそばの店があったという記憶を頼りに移動する事10分。

「鉄板焼き ちゃん 富士宮バイパス店」へ。

タイミングが良かったのか駐車場もすんなりと3台停められ、座敷席にすぐ着く事ができた。

ミックス富士宮やきそば大盛りとミックスお好み焼きをオーダー。










焼きそばは出来たものが運ばれてきますが、お好み焼きは自分で焼く方式。

食べた感じ、なんか「むめさん」よりおいしいかも?!個人差がありますのでね~。

ここで、コージさんF、モアちゃんFともお別れ。3台とも東名高速富士ICへ向かうのですが、

それぞれの巡航速度が違うので、速い人、遅い人、色々で!(笑)

うちは富士ICで高速に乗り富士川SAでマリンのトイレ休憩。富士川SAのスマートICでR1バイパス経由でゆっくりと帰宅しました。

楽しかった2日間。お世話になったみんなありがとうございました。

また、漕ごうね~。ダウンリバー、西伊豆コースタルカヤッキングもよろしく~!!(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする