いつもいつも思うのは、
手術しててもしてなくても、
筋トレ、リハビリ、体重管理、マッサージ
これにつきる。
臼蓋形成不全も変形股関節症でも
痛くなく、軟骨があって、可動域もあって
自分の脚で歩けることが
みんなののぞみかな。
手術したからといってそこで終わりではないし、
保存療法の方は自分のメンテナンスが大変だな。。
と、マッサージというところで
接骨院やら深圧になる。
東京には、股関節セラピーというところがあるらしい。
チャンスがあったら、見てみたい。
いや、してみたい。
自分でもすごくする。
テニスボールを活用したり、
ひじをつかったり。
でも、他人にしてもらうのは、すごくいい。
どなたかのブログでね病院のptさんを
神の手といっている。
わかるなあ。
術後、リハビリやマッサージのある病院もあるとか。
私は全くないので、
マッサージ代は高い。
でも、背に腹は代えられないのである。
また、バリバリ音や脚長差などが筋肉の硬さから
くることが多いらしい。
私は実感としてそうです。
なので、力をいれている。
でも、筋トレも必要でして。。。
術脚右は踏ん張りが効かない。
あ、日常生活で言い方なら、
スポーツジムの筋トレとか鍛えるはなくても大丈夫と
おもったりもする。
私の職業や生活では、すごく必要。
なのでマッサージと筋トレの均衡が大切。
股関節を手術しても
形がかわるだけで、
なんか骨が増えるわけでは、ない。
ので、術後「炎症」のおきている状況になると、
ドクターもいってた。
深圧の方は、この炎症にふれられていて、
炎症放置でまあ、5年は順調に行く方がいるとか。
でも、その後がつらくなるらしい。
私はまだ2年なのでなんともいえない。
ただ、術後軟骨の様子をドクターが熱く語り
大切に、無理しないで。とすごくいっていた。
私は日常、日常が学校でハードなのでかなり無理してます。
なので
股関節寿命を縮めているかも。。。
そうであればそうと発信していきます。
今、痛くて、10年まって人工に。。。と
いわれていての方は、
まずは、筋肉ほぐして。。。がいいかもです。
で、自骨手術をしてもしなくても
自分で体をメンテナンスしていくことは、必要である。
体重管理は本当に難しい。
まあ、ぼちぼちとやっていて、
理想より2キロは超えてる。
でもね、BMIでは問題ない。
一月はしぼってます。
なかなかな結果はついてきませんが。
リハビリ筋トレはくせになっているので
ずっとやってます。
ほんとの1分でも
とにか毎日やっている。
と、ああ、いっしょうなんだぁと
くらーくなるけれどね
股関節でなくても、
体全部、自己責任で
ずっとずっと自己メンテナンスが必要なのだ。
今、股関節に特化しているだけ。
2/7が手術日で、術後2年をむかえます。
いいといえばよく、まだまだは沢山で
どこに気持ちを置くかで現状が変わります。
手術しててもしてなくても、
筋トレ、リハビリ、体重管理、マッサージ
これにつきる。
臼蓋形成不全も変形股関節症でも
痛くなく、軟骨があって、可動域もあって
自分の脚で歩けることが
みんなののぞみかな。
手術したからといってそこで終わりではないし、
保存療法の方は自分のメンテナンスが大変だな。。
と、マッサージというところで
接骨院やら深圧になる。
東京には、股関節セラピーというところがあるらしい。
チャンスがあったら、見てみたい。
いや、してみたい。
自分でもすごくする。
テニスボールを活用したり、
ひじをつかったり。
でも、他人にしてもらうのは、すごくいい。
どなたかのブログでね病院のptさんを
神の手といっている。
わかるなあ。
術後、リハビリやマッサージのある病院もあるとか。
私は全くないので、
マッサージ代は高い。
でも、背に腹は代えられないのである。
また、バリバリ音や脚長差などが筋肉の硬さから
くることが多いらしい。
私は実感としてそうです。
なので、力をいれている。
でも、筋トレも必要でして。。。
術脚右は踏ん張りが効かない。
あ、日常生活で言い方なら、
スポーツジムの筋トレとか鍛えるはなくても大丈夫と
おもったりもする。
私の職業や生活では、すごく必要。
なのでマッサージと筋トレの均衡が大切。
股関節を手術しても
形がかわるだけで、
なんか骨が増えるわけでは、ない。
ので、術後「炎症」のおきている状況になると、
ドクターもいってた。
深圧の方は、この炎症にふれられていて、
炎症放置でまあ、5年は順調に行く方がいるとか。
でも、その後がつらくなるらしい。
私はまだ2年なのでなんともいえない。
ただ、術後軟骨の様子をドクターが熱く語り
大切に、無理しないで。とすごくいっていた。
私は日常、日常が学校でハードなのでかなり無理してます。
なので
股関節寿命を縮めているかも。。。
そうであればそうと発信していきます。
今、痛くて、10年まって人工に。。。と
いわれていての方は、
まずは、筋肉ほぐして。。。がいいかもです。
で、自骨手術をしてもしなくても
自分で体をメンテナンスしていくことは、必要である。
体重管理は本当に難しい。
まあ、ぼちぼちとやっていて、
理想より2キロは超えてる。
でもね、BMIでは問題ない。
一月はしぼってます。
なかなかな結果はついてきませんが。
リハビリ筋トレはくせになっているので
ずっとやってます。
ほんとの1分でも
とにか毎日やっている。
と、ああ、いっしょうなんだぁと
くらーくなるけれどね
股関節でなくても、
体全部、自己責任で
ずっとずっと自己メンテナンスが必要なのだ。
今、股関節に特化しているだけ。
2/7が手術日で、術後2年をむかえます。
いいといえばよく、まだまだは沢山で
どこに気持ちを置くかで現状が変わります。