goo blog サービス終了のお知らせ 

ジューンのつれづれ物語 先天性臼蓋形成不全・変形股関節症とともに生きる

変形股関節症をAAOで手術。10年後さっぽろ病院で両足人工股関節です。白内障も発覚!!つぎは、大腸ポリープ!

AAO臼蓋内転切り術後二年九ヶ月三週間

2013-11-30 18:07:21 | 術後二年半から物語
先週、筋を痛めてから

時々痛くなって
脚ひきずり、
慌てる。

やだなあ。

今のところなんとか
すぐなおる

でも、ドキドキだ。


二三日、
アイスバーン路面で
踏ん張りあるき

バランスとりながら、
慎重に。

なんとか、やってる。

こんなとき、
突然筋痛くなると

慌てる。

氷の上なら、とにかく止まる。

爆弾かかえてる感じ。

でも、ヨガいって、
大通り公園の
ミュンヘンクリスマス市にいけて、
プリンスホテルの
公演会に行ける。

歩いていく、

術後、冬道をいけない方もいるのだろう。
杖に、きちんと、冬用の
器具をつけなくちゃだめ。

冬道はきつい。
コメント

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後2年9か月2週間 いいかも

2013-11-23 12:49:21 | 術後二年半から物語
本日、ヨガ。

なんか、いいんじゃん。私って。
なんて、屋上駐車場で急に思った。

脚ひきずってたよなあ。
跛行したよなあ。
こばしりすら、無理で。

しゃがむのにいちいちと、
気合い入れて。

なんて、どこへ行った。です。

ないものねだりをやめたら、
何も不自由ないです。

いろいろといわれたAAO。
片脚手術だけれど、
大丈夫です。

いろいろいわれたAAOですが。
別に何もなくやってます。
そろそろ3年目。

手術受けたのが、48才で、
自骨手術としては、
ぎりぎり。のはず。

いまさら、残った不全脚
左は、自骨は無理な年齢かな。

でも、60ついてててで手術された方もいたな。

さてさて、RAOでも、cpoでも、
じゅつご3年くらいで
状況をブログっている方がすくないので
比較は難しいです。

ブログあっても、
脚のことにふれてないので、
多分、その方にとっては、いい状態だろう。
ブログない方、終わったらしい方も、
きっと、いい状態、その方にとって。
と、思ったり。
もしかして、tha人工かな。とか。
人工になった方は、比率では、raoが多くでるはず。
どうみつもっても、aaoの患者はあまりに少ないから。

さてさて、
満足はしてないし、不満たらたらなんです。
はい。
やっぱり、跳び箱は見本できないし。
って、腰も手術してるし。

なわとびのはやぶさの見本もだめです。

ひとりで、跳び箱授業の支度ができません。
やったら、ひどい目にあいましたあ。
つい最近。
なのに、
またまたというか、通産3回、痛いです。

バスケは恐怖でためしてもいません。

残された昨日で生きていますという感じです。

でも、いいです。悪くないです。
もともと痛みないけれど
痛くない。

あんなにこだわっていた、
術後の検診も今は、岐阜に行くのが面倒と
思うようになりました。

ただ、ただ、個人差が大きすぎて
なんともいえません。
RAOもでしょう。

教育と同じで、
同じ術名でも、一人一人違う手術としか
いいようないです。
本当に教育とそっくり。
同じ教え方しても、
結果はちがいすぎ。
そんな感じです。
手術ってそんなものかなあと思うこのごろです。

コメント (4)

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後2年9か月2週間 気をぬくと

2013-11-16 12:02:21 | 術後二年半から物語
気を抜いて
というか、まあ、
両手ふさがりで、脚でちょつと

ドアを。。

と、思ったら、できなかったし、
脚痛めた。。。
ははは。

筋肉痛的であり、
コカンセツがずれた感じあり。。

昨日は、もう、ストレッチやら、揉むやら
整体やら。

大後悔して床につく。

だつて、階段あがると、
コカンセツ前の筋肉がずきっと。
跛行もでるし。。。
うわわわわ。で。
悲しくて。


ついついいろいろと確かめるくせがあり、
運転で脚あげてずきっとくると、
いろいろな角度やら、上げ具合やらをためす。
階段や段差も果敢に挑戦。

こう言うのをいつも腰や股関節の先生に説教
されているんだけれど。
五十ともなると、性格そうそう変えられません。。。

で、朝びくびくとめざめ、
立つ。

ああ、術後退院後すぐのあの感覚。
今日は、どうかな。
力入るかな。
痛いかな。

うんっと、思ったほど痛くない。
やったあ、とちょっと気分よく。
でも、階段はどうかなあと、すぐ試す。
おお、おもったよりいい。

よかった。
股関節に致命傷でなく、やはり、筋肉だわ。と
急にハイテンション。

で、ヨガはできるとこだけ、やろっと。
と、行くことにする。

これが、行ってよかったのだ。
やったあ。

ヨガは整体と相通じるところがある。
そして、運よく、今日は、股関節と腰がメイン。

いたくないなってだけでなく、
すんごーくよくなった。
やったぁぁぁぁぁ。です。

でも、わかったます。
きを抜いてばかなことをしないが、一番大切。

さて、あとは、体重。
1キロもどしたとおもつたけれど、
なかな定着せず。
うーんっと。

荒療治で3キロ減を目標にしないとだめかなぁです。

そろそろ札幌は、
ホワイトイルミネーションで
ミュンヘンクリスマス市のほっとワインや
ソーセージの季節なんだけれど、
節制かなあ。ふう。

今日は、雪のあとの暖かい日々にもどり、
この前の続きの
冬囲いの続きだな。
最後の葉や枝のごみ回収日も近いし。

やること、山積み。。。

歯医者もいかなきゃあ。。。
歯周病が恐いのです。
だから、まじめに定期検診。
いつ、人工股関節になるかわからないから。

健康に関していうと、
検診での「糖代謝」はじめてのひっかかりで
ちょつと。。です。。。
うーんっ。

年取ると不健康自慢というか、
どこが悪いの話ばかりと
よくきいてたけれど、
本当にそうです。

特に私の学年の先生
みな40代後半以上。
みんななんだかんだ。

ふう。

コメント

AAO臼蓋内転切り術後二年九ヶ月一週間

2013-11-09 20:01:18 | 術後二年半から物語
肺癌かも。。
とか、
クラスのゴタゴタとか
嫌なことの中、

脚の調子がわるくなかったから、
よかった。


地道なリハビリはしてる
ちょっと体重も落ちてきて
気分もいい。

父の調子も悪くなく、
前のように
穏やかで、たすかる。

甥っ子も、
母親看取ったあたりから、
次々何かがあるというかんかくだ。
彼は、就活はさんだから、
つらいよなあ。

まだまだ、氷河期以来

凍ってる。

甥っ子の将来がみえたら
落ち着いてたら、
わたしは、脚も肺も
あまり求めることはない。

今は、まだ、
踏ん張りでなくては。

札幌、初雪。

冬だなあ。
コメント

AAO術後二年九ヶ月〓

2013-11-02 19:44:13 | 術後二年半から物語
AAO術後二年九ヶ月と、
ドクターからの
警告。

日々のなかで、悪くしないように。
あなたの生活は、するなといっても無理なので。

と、
クッションのきいた靴

なるべく負担をかけない。
なので、

気をつけてたつもりだけど、

やってしまった
跳び箱はこび。

と、股関節ぐらぐら感
太もも前面の筋肉痛。

そして、昨日、今日と、
札幌室蘭長距離、峠道運転。

結構、股関節にきつい。
よく、運転してきたな。

道の駅をよりながら。

寒くなったな。

雪がなくとてよかった。

疲れたけど紅葉みたし、
湖もみたし。

ふう。

まだ、休みだから、
うれしい。
コメント

AAO術後二年8ヶ月3週間

2013-10-26 15:04:28 | 術後二年半から物語
脚の調子は、術脚右は
なんとなくの筋肉痛。

悪いのは、ひだり。
不全脚。
でも股関節痛ではない。
どちらかというと
腰からくるしびれ感や痛みに
感じる。

ボルタレンがあるので
使うとスッキリ。
びっくり。

鎮痛剤は痛くなくても
飲めといわれたことがある。
消炎作用があると。

そんなかんじ。

でも、今日は、偏頭痛が
自分の一番。

そして、
あまり、ネットで股関節を
調べなくなったけど

大阪のゆうきプログラムとか
東京の、靴とか、
気になることは、ある。

来年岐阜いくときに
いってみたいなあと。

まずは、明日、学校行かなきゃ。

ふう。
コメント (2)

AAO術後二年8ヶ月3週間

2013-10-19 13:20:19 | 術後二年半から物語
AAO術後二年8ヶ月3週間

ちょっと調子悪い日々があり、
マッサージして
少しよくなって

だけど学芸会の
練習でものを運んだり

走ったり、

かけあがったり

と、金曜日、
股関節ズレ感じ

でも、本日、深圧

スッキリ。
やったあ。

でも、痛かった。
やっぱり、
悪かったんだなあ。

先日、教え子に
元気と勇気をいただく。
ありがとうだな。

もう少し先生やろうと。

彼から、力もらったのは、
2度も。
最初は一年前、くらいかな。

伝えきいた。同じ職業に
なったこと。

その時、
五年生楽しかったと。
ありがたい。
六年生は持たず転勤したのに。

楽しいで、
よかったです。うん。
しみじみ。


うわーい。
コメント

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後2年8か月週間 

2013-10-12 10:43:18 | 術後二年半から物語
嫌なことばかり続き
気持ちはおちている。

脚も調子悪かったしひさしぶりの
ナーバス。

いろいろなクレームが今までも
いろいろあって全部終わってきたと思ったけれど、

次次よくあるもんだ。

みえなかったら、メガネかけようのはなしで
目の悪い子を辱めたとか。。。

人に迷惑かけない限り成績は
どうでもいいからほっておいてほしいとか

そろそろやめどきかなあ。
甥っ子就職したらやめる方向にいこうと
している。今。

と、先週わるかった脚は
マッサージがよかったからか、
ただ、ただ、時間の経過がよかったのか

だいぶ楽になりほっとしている。

こんな状況で脚も悪かったら、
最悪だなあ。。。です。

父親の状態よいのは、救いです。
土日はゆっくり休んで病院にこなくてよいと
いってくれる。
アルツハイマーだから、どこまでわかって
言っているのかは、不明。

でもまあ。

札幌は秋晴れ。
朝は虹。
幸せ気分。

三連休だし!!

元気にいきたいな。と。

ふう。
コメント

AA0(臼蓋内転骨切り術)術後2年8か月 マッサージの大切さ

2013-10-05 12:18:38 | 術後二年半から物語
ここのところの、不調は、
筋肉ばりばりではないかと。

左脚もかなりバリバリでしたぁぁぁぁ。

ここのところ、
悪くはなかったので、
ごくごく普通というか、
何もせずにきたかも。。。

筋トレマシーンとストレッチ、ヨガは
毎週末にがっちりするし、

腰の腹筋リハビリは毎日だけれど、
マッサージは一番最後になる。

やらなくちゃと思ってもできない。。

ダイエットや体重管理と同じだなぁ。。
しみじみ。

さてさて、落ち葉がまって
そろそろ雪が近くにきて。


もはや、ストーブは夜に四回はたき


と、
室蘭で11月に研修がある。

ナイトクルージングなるものを発見。
十月までなら、
夜の工場をみるというバスもあった。
船から、白鳥大橋や工場を見る。

ないとクルージングは5名以上じゃないと
運航しない。
今のところ一人申込。
だめかなあ。
他の研修の人のらないかなあ。
4時15分乗船だけれど。
だめかなあ。
十一月最初の金曜日だ。

時々は初雪だけれど
室蘭は南だから大丈夫だろう。
札幌にもどるときの雪も困るけれど。

そうなると、ナイトクルージングは寒いよなあ。
コメント

AA0(臼蓋内転骨切り術)術後2年7か月3週間 悪くない

2013-09-28 14:41:52 | 術後二年半から物語
忙しくて、嫌な思いいっぱいで
毎日毎日が
かけあしですぎていく。

でも、ありがたいのは、脚はわるくない。

アレルギーの目や
腰はなんだかなぁは少しあるけれど

脚がわるくないとそんなに落ち込まないで
すむ。

昨日も会議の大通り11丁目から、1丁目
テレビ塔まですたすた歩ける。

痛くない。

つかごろ一番の違和感は、
脚長差。

術後半年くらいのしは、また、ちょっとちがう。

靴の履いた感じというか、
なんというか。。。
スリッパとかでも感じる。

左右対称ではないのは、確かです。

でも、なんとかなっていてうれしい。

今日、土曜日、
お休み出勤で
同じ学年の先生も学校にきていて、
学習発表会のお面やら、大きな絵やらを
かいている。

やっぱ、残業代ほしいなぁ。
コメント (2)