goo blog サービス終了のお知らせ 

ジューンのつれづれ物語 先天性臼蓋形成不全・変形股関節症とともに生きる

変形股関節症をAAOで手術。10年後さっぽろ病院で両足人工股関節です。白内障も発覚!!つぎは、大腸ポリープ!

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後3年二週間  手術してよかったかも。。。

2014-02-15 13:52:48 | 術後二年半から物語
本日深圧。
田山先生の時でめずらしく
状態が悪くなく、
施術の感じでも悪くなく。。です。

と。

いろいろお話をしていて
手術してよかったかどうか

私は答えがなかった。

いたくなかったし、
手術前方がアクティブだし。

手術したら、
リハビリしなくちゃいけないし、
動かないし、
手術的痛みはあるし、
雪道が恐怖になるし。。。

まあ、体重は管理したりできるように
なってきている。
でも、もう、何キロでもいいから、
好きなもの好きなだけ食べる人生にしよう!!と
思った矢先だったので、
ちょっとね。。。


で、
まあ、この一二週間、
雪まつりやら造形展やら、
一日おきに、大通りを10丁は往復。
3日に一度はスキー。

こんな生活で、股関節痛はないし。

子どもたちひきつれての
雪まつり見学いったし
迷子もさがせたし。。。。
いやあ、ほんと、
発達障害児もしくは、似た症状のご家庭は、
こどもについてきてほしいです。
これで、バスの増便に20分おくれて
大迷惑をかけました。。。。。。
ふう。

と、すごくあるいたけれど、
不調なく、まあ、
筋肉痛の軽いのだけですんで。
寝ていて嫌な感じもなく。。。と。

手術してよかったかもかもです。

入院中、嫌な事はいっぱいあった。
精神異常者扱いされるし、
風邪ひかせられるし、
当時の病院は古くて、トイレは大変だし。
闘った
そう、病気や手術やリハビリ以外と
闘った2週間。
で、なかったら、1か月から、2か月入院予定。

だって、今もだけれど
帰ってきたら、この雪道なのだっ。

深圧行くにも氷道あるし、
氷のうえにわざわざのさくさく雪、
うーん、小麦粉見たいな感じの雪があって、
さあ、転びましょう!!!という感じなのだ。

ここに降り立つ怖さ。

運よく私は札幌のそれも都会的で
雪に遭わない地下鉄とかを使える地域にいる。

そうじゃなければ、ひきこもりだったよねぇ。。

家の前の車庫前すら氷でてかてかであぶないのだから。

と、術後3年初めて手術してよかったかも!!と
思ったる深圧の日です。

夜もかいぎがあるんだなぁ。。。
ふう。

夜道はどんな路面か判断しずらいぶん、
これまた、恐怖なのでした。

コメント (2)

AAO臼蓋内転切術後三年1日

2014-02-08 08:26:17 | 術後二年半から物語
退院から、かぞえても、
二年十一ヶ月二週間

なんといっても
退院まで二週間だから。

a AAOのいいのは、
入院が短いこと。

片足早くて二週間。
両足同時で一ヶ月かな。

さて、本日、スキー

キロロスキー場

天気晴れ!

ちまたは、オリンピックに
雪まつりだけど。

年一回の互助会でリフトけんがでる。
若いときは、行かなかった。
11月から、5月、
土日。毎日、自分運転で
スキーだから。
お天気にこだわりあるから。
同僚や同業者と休日まで
会いたくないから

一番は、忙しくしてたから。
通知表や授業準備。
決められた時間行動は
無理だった。

今は、急にどんな授業を
振られても大丈夫。

昨日のスキー学習指導で、
ちょっと調子悪い脚を
ひきずって、
行く!

お天気よくて、よかったんだけど、

寒い!てす。
コメント

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後2年11か月4週間 あと一週間で

2014-02-01 13:05:19 | 術後二年半から物語
あと一週間で 術後 三年

やっとここまできましたぁぁぁぁ。です。

と、悪くないです。

歩ける、走れる、スキーできる。

痛いは股関節痛ではなく、
筋肉的、切り傷的などです。

あ、スキーもできる。
たぶんいろいろと軽くならできる。
テニス、バスケ、バレー、
多分、腰の手術がなく、股関節だけだつたら、

今の状態が悪くなるとかは抜きにしたら、
なんでもできそうである。

ああ、スケートはひびるかなあ。

よちよちフィギャアならできるな。
きっと。


股関節的にはね飲み薬もない。



ははは。

なんだかんだいって悪くないかもかも。


先週のスキーでまた、深い新雪を踏みつけながら、
平地滑走や
スキーコースを作るのは、
大変で、
脚、抜けてしまいますぅうううう。でしたが。


さて、手術日から一か月経つと
年をとる。

手術は四十代後半。

リハビリして五十代。

ここから、残った不全脚左。
今は別に何もないようだが。

もし、痛くなったり、軟骨なくなったら、
さてさて、どうする?

自骨手術する元気と気力がない。
腰悪くなるかもが
あるけれど

多分、人工股関節になるまでほっておくだろう。

五十すぎての術後リハビリは
つらいな。と。思う。

ふう。。。

見えない未来がいつも不安。


股関節だけでなく、
目もやられるし、
去年は歯でひどいめに遭うし。

またまた、糖尿かもかも。とかとか。

体の他の部分の不調もでてくるし。

体重はへることは、なさそうだし。


リハビリ、ストレッチなどなど
なげだしたくなる。


ふう。


でも、らイシュアは、キロロスキー場へ
行くぞっ。

雪まつり見学引率やら、
全市造形展、

卒業式のかざり。。

通知表。。。。


次々あるなあ。
コメント

AA0(臼蓋内転骨切り術)術後2年11か月2週間 なんとかやってます

2014-01-25 15:36:36 | 術後二年半から物語
ばりばり音するときは、はまり方が変というイメージ

今日は、こはる日よりみたいな。
三月のような日です。
あったかい。

雪、冬に慣れて
あるくのもスタスタスタスタです。
アイスバーンちょつとびくっとするけれど
スタスタスタスタです。

ついに、恐怖のスキー学習。
スキーだは、5,6年生の方が、気楽。
足。腰。にはやさしい。

低学年は、起き上がれない子を゜だきおこしたり、
靴や金具変な子を屈んでみてやったり、

きついです。

そして、昨日は、新雪がかるく、スキー靴の
ところまであるのを踏みつけていかなければ、
ならない。

一応、私とスキーのうまい子でずかずかと
雪をふみしめる。が、

術脚、右脚を上にして、
横向き階段登りのように、
坂をあがるのがすごくきつい。

新雪が、スキーの上で重たい。
その足をあげて進む。

つらい。

股関節バリバリ音する。

今年は、脚の腱鞘炎の先生がリタイアで
代替の先生は一番うまい子グループ

次は、産休の代替の先生
経験すくないから、次にうまい子たちグループ。

大きい山登ってすーいすい。

登れない軍団の一番悲惨グループが私。
登れない軍団は、人数が多い。
男のベテランの先生と私でわけあい。
男の先生は、人間ドックですごくむひっかかって
スキー学習の時検診だったりする。

うう。

ここで、悪化したくないけれど。

一応来月の15日が深圧だから。
今度は、田山先生。
どういうわけか、
田山先生の時は、調子が最悪に悪いのです。
松本先生の時はそうでもない。ので、
4か月サイクルで悪いのかなあ。

体重は、微動だに減らない。
綺麗な並行線。
なぜっ???

ふう。
いや、ここであきらめるからダメなのだと
自分を叱咤激励。

来月1キロ減っていてほしいな。

あったかいから、屋根の雪落ちるし、
湿った雪は、すざましく重い。
ふう。

目も小康状態。

はやく、眼鏡できないかな。
コメント

AA0(臼蓋内転骨切り術)術後2年11か月週間 疲れるとバリバリ音

2014-01-18 18:09:32 | 術後二年半から物語
この一週間は、脚より目
ドライアイか結膜弛緩か

とにかく、アレルギーといわれていた右目が
調子悪くて
メガネを検索しり。。

あ、ドライアイ用メガネのまとめは、また、どこかで。

と、脚なんかかまってられないというか、悪くなければ
全く考えてない。

ただし、この季節なので歩く路面が
アイスバーンだったり、
すごくでこぼこのかまぼこ型で滑り落ちそうだったり、
反対にすり鉢状で変な角度でふんばったりと、
脚はがんばっている。

また、反対側の不全脚左の
足裏にみずぶくれができる。
冬のくつもすごく考えているけれど、
まあ、なんとも。。サイズ的にSMLの
運動系でずぼっとはくやつなので、
足が靴の中で動くのだ。
ふう。

そして、ここのところ、私としては、もう、
いつものいつもの
股関節からのバリバリ音。
これは、術後ずっとで三年。
音がしたから、悪くとか、
音したから、軟骨減ってるとかではなさそう。

とにかく、なるときは、
疲れ、
なんとなくはまりが悪い
こんな時に多い。

ヨガでちょっとつらくなっているけれど、

股関節まわりの筋肉が
動く、
動かすという動作で
できない方も多いし、
先生は、すごくスムーズに大きくうごくが
生徒は、動きは小さいし固いという感じ。

今日、これで、重陽筋が伸びる感じとか、
お尻、臀部がストレッチされた感じが
すごくあったというか、
わかったのだ。

ヨガはポーズをとりキープすることで、
ストレッチと同じ効果があると思う。

ただ、私の場合は、
腰がわるいので、
腰のあたりにもきたし、

右脚の弱いところ嫌なところがすごく
今日はキッター!!!という感じなのでした。
明日は、どうかなあ。。。
ふう。

もうすぐ、術後三年、悪くない

腰は二月に定期検診だなあ。
コメント

AA0(臼蓋内転骨切り術)術後2年11か月 もうすぐ三年50才

2014-01-11 13:58:53 | 術後二年半から物語
股関節の手術してもうすぐ三年
50代です。

若い方とは、きっと回復の仕方とか
違うよね。
ということで年齢さらしています。

変形股関節症としては、初期前期で、
CE角は5度
生まれつきの臼蓋形成不全。
両脚です。
手術したのは、みぎ脚。
左はce角7度で
変形ないと思うんですが。。。
初期といわれる。加齢的にかなあ。

47才の時になんとなく、坐骨神経痛的と、
あしのしびれで病院へ行き
腰は、ヘルニア・狭窄・すべりということで
すぐ手術をすすめられ。

ここの腰のドクターに
「ジューンさん、股関節大変だわぁ。」
といわれ、股関節の札幌あすなろへ。
ここのドクターに、自骨手術できる最後
といわれ同様するも、
放置したら、人工股関節といわれ。
退職したら、人工にしまーす!!
と、明るく言っておこられた。
RAOで入院半年、療養半年、
両脚で2年と言われ絶句。

で、東海中央病院でAAO両脚2週間退院を知る。

そのあと、さっぽろ病院春藤先生
RAO片脚2週間を知る。

腰のドクターも脚のドクターも
脚腰両方手術という。
いつマヒするかわからないという。
うーん。と。

まあ、このへんは、「股関節症ものがたり」
カテゴリーで見てください。

で、まず、腰の手術して、
半年後2011.2.7にAAOの手術をしました。

脚は痛くなかったといえば痛くなかった。
腰によって、坐骨神経痛としびれ、だるさがあったという
感じで、痛くて痛くてではなかった。

スキーバリバリだし、職業的に鉄棒も跳び箱も
する
毎日牛乳だし、
骨密度はすごく高いし、筋肉も年齢より
かなり高く、つけたしでいうと、
代謝も高い。

でも、腰の手術で腰は日常生活では、
なんでもないけれど
運動はできないというか、腰で吸収できない。

と、左脚はすっきりさわやかで、右脚だけの手術となる。
それだったら、岐阜に行く必要はなかったんだなあ。
さっぽろ病院で2週間入院でよかったんだなあ。
でも、春藤先生は左り脚見ていただいたとき、
右も切る気はないといってたな。ははは。

まあ、いろいろと運命というか、
タイミングで東海中央病院でAAOとなる。

腰の手術で学び、
手術してもすっきりさわやかでないことは、
わかっていたけれど。。。

術前の様子から言って、
こんなに3年苦労してのリハビリで
手術ははたしてよかったかは、
わからない。
また、手術していなかったら、
まあ、麻痺とか変形が進むとか痛くなるとかに
なっていたかもしれないのだ。

と、

筋力はほぼもどっているんだけれど、
数値的には。
でも、ぐらつくというか、人生的に
股関節の支点がかみあわないというか、
ぐらつき感とか、あるので


走るなど

できますが、ぜんりょく疾走はためしたことがない。
私としては、腰が悪いので真剣に走ってみようとしていない。
踊りとかできそうだけれど、腰の方で試していない。
ヨガすると、右脚前のポーズはきつい。
筋力的にも、また、可動域に関係すると思うけれど、
完全な横向きとか、脚を前後させての前向きとか
完全形ではできない。
出っ尻ぎみだし、なんとなくアンバランス。
片脚不全で片脚手術した人はちがうのかも。。。と
思っている。
私は左が不全のままなので。。。


可動域
日常生活不便なし。
和式といれだいじょうぶ。
正座もあぐらも、体育座りもできる。
ただし、おねえさん座りとか、ペッタンこ座りは、
向きや角度でできない。
ヨガやるとまだまだというか、
あ、だめだあ。と思うけれど。
今よく思いだすのが太もものひきつけの動作。
全くひきつけられなかったので
ここまでできたら、すごいんだろうなぁと。


傷の感じ
しびれ感もかゆみも、敏感な感覚も全部なくなりました。
傷跡はピンクの直線一本あり!!です。
自分が気にしていないので
なんともおもっていないが、筋肉の引っ込みはきらい。


そのた
うーん。自分が手術前にしりたかったことは、なんだったかなあ。。
私は運転は、術後3週間くらいかな。
右脚手術でオートマ運転です。
股関節の軟骨隙間は術後から変化なしというところかな。

時々こまる
筋肉的な痛みか、腰からくるのか、ときどき
不調になる。痛いということだけれどね
股関節痛とは違うので
なんとも説明が難しいです。
そのたびに、岐阜県までは行けないし、
いちいちメールもなあ、説明が面倒といいますか。
さっぽろ病院に相談に行こうとおもったことは、ある。
でも、1週間は続かないことが
多く、ストレッチとマッサージで乗り切る。

と、まあ、ずっとずっと
リハビリ、筋トレ、体重管理、マッサージこの四つに
追われている感じです。

体重は筋肉量とかも見ていますが。。
もういやだぁと思う事が多いこの頃。

手術しなかった場合がわからないので
なんとも比べようがないけれど、

特別に禁止とかないので。
保存療法の方の3キロ以上のものは持たないとか
一応ない。
あったら、無理だ。
ぺっとボトル大2だもんなあ。。。

などなど。

3年を前にちょっと振り返りです。

あ、腰も脚もただただ日常生活なら、
全く問題なし、不満なしです。

お仕事的にも体育はあるし、
スキーはすべりたいし、
リハビリのヨガなのにちょっと真剣に
きわめようとしてたりしてるし。

また、いろいろな術式の方の情報も
調べてみようと思っている。
コメント

AA0(臼蓋内転骨切り術)術後2年11か月 手術を考える

2014-01-04 12:44:58 | 術後二年半から物語
もうすぐ三年
と、術前の体重に戻りそうという
年末年始?だつたの?
二キロ増。

いや、きっと、アルコールでしょう。
カロリー計算に
お酒を換算していないです。。。

反省。
オールフリーにします。
しばらく。。。
くすん。

たいして食べてなくって雪かきして、
大掃除してスキーしてなぜに
二キロ増。
やっぱりアルコール。。。

と、手術して体重をはかるようになった。
それまでは、年一回の健康診断のみという感じ。
だから、増減の感じが初めてなので
よくわからない。
すごく食べたから増えるわけでもない。
術後は筋肉量の関係もあったし。
本当にふと三キロさげなきゃぁと
なんでまた、まだ幕の内にこんなことを真剣に
考えるのか。
やっぱ手術したから。

できることできないことに敏感になった
右と左で比べられるので
特に思う。
可動域はもちろん、ヨガとかしていると
いろいろなポーズの時の感じ。
今日は、やはり、右脚術脚を前にしてよーいドンの
姿勢がつらいことつらいこと。
太ももに体をあずけられないのだ。
ぐらつくし、右側の時にポーズがとれません。
左の時にできます。
まあ、ヨガとか整体となると歪んでるとか
左右差とよばれてしまう。
はい。
その通り。
脚の長さ違うし、左右で股関節の形ちがうもん。
くすん。
と、不全のままでよかったのではないかと思う。

私は、本当に痛くなかったのだ。

ので、一番なのは、手術しないでもなんとかなったんじゃない?
と、思うこと。
でも、これだけは、神のみぞ知るだからなあ。。。
腰とセットだったし。


と、術前できて、今、術後三年を考えて
できないこととか考えてしまう。
腰がわるいのでこちらでできないことも多大なのだ。

本当に術前はなにもなく!なので
できなかったことがないし、
あきらめたこともないし。

なので、術後三年近く
ここに戻すのに必死な自分に
ちょっとがっかり。なのだ。

すっきりさわやかじゃないし。

でも、痛みがあったり、制限のある術後なら
考えは別なんだけど。

術前に腰はしびれとかひきおこしてたわけで
脚は、腰を二度とこわさないためとか
麻痺がこないようにするためという
理由なので
手術したありがたみがうすいのだと思う。


術後三年で五十台でこんな日常です。

手術が成功したこと、
ここまで回復したことは、とてもよかったんだけれど、
解らない部分の
手術しなかった時の様子で考えると
こんなに術後苦労して苦労して
手術はよかったのかという
どうどうめぐりの考えがはてしなく続く。

でも、痛みとか跛行とかある方なら
手術は有効で
術後よかった!の感じなのだと思う。

年末からの不調は痛みどめがいらなくなっている。
まあ、こんなものかなあ。というところです。

いつも通り、悪くはないです。
普通に生活できます。
私の普通の中にスキーやゆきかきがはいります。

あさ、すっごくいいお天気だったのに
吹雪になったり。
お天気もいそがしくかわってる。
コメント

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後2年10か月3週間 脚痛い

2013-12-28 20:23:07 | 術後二年半から物語
痛いです。

なんていったら、いいのかな。

音ついもあ、だめだなっと。
いつもの場所。

腰からの痛みかなとも思うほど。
おとついは、
どちらかというと、ひざとふくらはぎ。
しびれ感までかんじた。
うーん。

昨日はスキーでスキーは絶好調。
ただ筋肉痛はくるだろうと。。

ここのところ、重たい雪の雪かきがきいてる。

うーん。

昨日から、もんでほぐして。
いろいろやってる。
ヨガやっていい感じにほぐれて。
でも、また、痛い。
あ、痛いといっても
私の場合痛いというかだるいなあとかしびれてるかなぁって

感じ。
痛みに鈍感です。。。

さて、股関節の嫌な感じの筋をもむと
腰に感じる。
連動しているのかなあ。

足首のとき、ふくらはぎもむときいた。

あとは、臀部のこりがひどい。
ずっとほぐしてる。
今日のヨガはいつもの先生でなく、
運よく
股関節や太もも前面のばすや
臀部、中電筋伸ばすなどがあり
よかった。

昨日はとにかく膝中心にもんでいて
膝は今日はいいから、
明日また少し楽になっているといいな。

なんかだかんだとひさしぶりに
大掃除。
ははを看取った時は学校やすんでいてすごく
やったんだけれど、

2010年は腰手術で
2011年は動けなくて
2012年は学校で疲れ果て
2013年やっとできたあ。けれど、
動けません。

年取ったっていうのもあるんだろうな。

と、ずっと、
もみもみとストレッチと大掃除。

2008年、母がいなくて
必死におせち作っていた時
腰ビキッっていったのを覚えている。

五回忌もすぎて
かなり時間たった。
今、元気あれば
母の部屋も片づけたい。

今まではいじれなかったし、整理できないと
おもっていた。
時間は流れるんだな。。
コメント

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後2年9か月2週間 術後3回目の冬

2013-12-15 09:22:48 | 術後二年半から物語
またまた、冬だ。

昨日ははれたけれど、
今日は、また、雪。

術後すぐの冬。
手術が2月だから。
雪が滑りやすい危険なところには、近寄らなかった。
運転も天気よくて、車道に雪がないところ。
パーキングは室内。
出かけても、
雪のない経路、地下街などをえらびながら。

1年目、おっかなびっくり。
いつ転ぶかをいつもいつも考えていた。
ゆっくりゆっくりと。
ずっと北海道なので、どこがどう危険か
滑るかはわかる。
出入り口の濡れたところとか、
地下鉄から外に出る階段とか。
学校の駐車場から玄関までが泣きたかった。
緊張した。。。。


2年目ある程度の雪道は平気。
アイスバーンの凍りだけ注意。
でも、ときどき、立ち止まる。
確認して、考えてあるきだす。
ただ普通に歩くっていう感覚ではない。

夏場は、結構何も考えずに歩いている。
こういうふうに無意識になることが
なおるということかなと、いつも、思う。

深圧なんだけれど、
吹雪だなぁ。ちょっと
嫌だなあ。。。。
うーん。

交通機関はなににしようか。
傘は持つべきか。。。。
昔々、雪で傘差す人はいなかったんだけれどね。
傘さして当たり前ってのも30年くらいかなあ。。。

そして、恐怖の雪かきだ。

脚腰に悪いのです。

なんとかうまくやってるつもりです。
コメント

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後2年10か月 一度悪くすると

2013-12-07 12:14:51 | 術後二年半から物語
一度、やっちゃうとながびく。

はい。脚でドアをあけようとしたからです。。。
二週間ひきずってます。
すごく悪いわけではないけれど
なんとなくだめ。

それでも、日々のリハビリやストレッチは
続けている。

ヨガも毎日できればいいんだけれど
なかなかです。

体重も思ったほど落ちない。
気をつけてるし
少ししぼろうとしているけれど、
なかなか。
かといって、すごく真剣にダイエットにむかえない。

なぜって。。。
いままでの人生の平均体重より
低いからです。

ふう。。。。

今目指す体重は、「理想体重」という
感じ。
今の体重は、「標準体重」なのだ。
だから、力がはいらない。

手術前の体重も標準の上限といいますか、
別にそれでよかったのだ。

服のサイズもたいしてかわらない。

あ、腰コルセットするから、
コンパサのウエストきゅっの
服は着れないから、
ウエストはよくわからない。

理想体重だった術前術後はまあ、
見栄え的に悪くないけれど。
うちの子からいわせると、「枯れ木」だった。
ははは。

まあ、とにかく50キロにしよう。
あと1・2キロおとそう。

と、体重に思うのは、
まだ精密検査にはいってないけれど、
血液検査で
「血統」がひっかかったから。

まあ、ストレスもあるでしょう。
なんたって、

先週1週間の教育相談という個人懇談で
ストレスなわけで。

日々もストレスなわけで。

来週は、学校アンケート。
私を「嫌い」な親がまあ、罵詈雑言を
ここぞと書いてくる。
ほんの1、2名だけれど、
血糖値はねあげられそう。です。
ははは。

と、股関節的にも血統的にも
体重は50キロ以下で。と。

でも、今日もミュンヘンクリスマス市にでかけたいのだ。

ホットワインもカロリーあるよなあ。
コメント