ドッグフード&サプリメントの専門店 JUGEMU

大切なワンちゃんの健康を応援するJUGEMUが

ちょっとしたお役立ち情報やおすすめ商品などをご紹介していきます

涙やけクリーナーとウンチ処理袋のご紹介

2013年04月11日 | ケア用品

【平野】

みなさん、こんにちは!
今回、ご紹介する商品はワンちゃんの涙やけでお困りの方に
オススメのケア商品の「ハッピーフェイス」と,お散歩時のウンチの処理が
とても楽になる「ポイ太くん」をご紹介させていただきます。

●ハッピーフェイス

125ml  1,365


【配合成分】
アロエベラエキス、カモミール

涙やけ、ヨダレやけで汚れたお顔をキレイにする低刺激クリーナーです。
アロエとカモミールを配合をしているのでお肌に優しく負担をかけません。

漂白剤不使用の低刺激クリーナーなので、デリケートな目の周りにはもちろん、子犬にも安心してお使いいただけます。
白毛はもちろん、白毛以外にもご使用できます。
 
〇漂白剤不使用でなぜキレイになるのか?
涙やけとは、目から溢れた涙がついた毛に、涙を栄養にする赤い色を出すバクテリアが繁殖してしまい、毛が変色してしまう事です。

アロエの殺菌作用、カモミールの抗菌作用でバクテリアの繁殖を防ぎ色が付くのを防ぎます。
色を落とすのでなく変色するのを防ぐので直ぐに効果は現れませんが、毎日使っているとキレイになってきます。

〇涙が目から溢れる原因として
・まぶたが内側や外側に反っていると、涙が目頭にある涙管に上手く入らない。
・生まれつき涙管が狭い場合、涙が上手く涙管を流れない。
・逆さまつげや結膜炎が原因で、目が直接刺激される事で涙が大量に出る。
・フードなどの保存料や添加物にアレルギー反応を起こし涙の量が増える。
・チーズやジャーキーなど高たんぱく、高脂質の物ばかり与えると、涙がドロドロになり涙管が詰まりやすくなる。
※取り除ける原因は取り除いて、改善されない時は獣医師さんに相談してみましょう。


=アロエについて=
•医者いらずと言われている,アフリカ原産のユリ科の植物です。
•皮膚の炎症を抑える、荒れた皮膚やスリキズなど傷口の保護などが期待できます。
•高い保湿力と整肌効果を活かして化粧品に使われる事が多いです。
•ビタミンやミネラル等、栄養も豊富です。

=カモミールについて=
•ハーブやアロマで良く使われているヨーロッパ原産のユリ科植物です。
•神経を鎮めてリラックスできます。
•体を温める、抗酸化作用も期待できます。
•消炎作用もあるので、 歯肉炎や口臭予防に役立ちます。


【ご使用方法】
 天然成分がボトル底に沈殿していますので、よく振ってください。
 コットンに含ませて、涙やよだれで汚れている部分にたっぷり染み込ませます。
 柔らかい布等でやさしく拭き取ってください。
 汚れがひどい時は、一日に2、3度繰り返してください。
※液体が目に入らないように、注意して下さい。


●ポイ太くん

20枚入り  280

お散歩時のウンチの処理がとても楽になる、ペット用ウンチ袋です。
ボリ袋と紙袋がセットになっていて、取ったウンチは紙袋と一緒にトイレに流せます。
中型犬の一回の便の量を目安にしていますので便量が多いワンちゃんや、大型犬の場合は
数枚に分けてお使いください。 

ポイ太くんのオススメポイント
•折りたたむ事もできるので、数枚お散歩バックに入れてもかさばらない。
•手がスッポリと入る大きさなので、手を汚さずにウンチを処理できます。
•ウンチの入った紙袋はポリ袋から簡単に取り外せ、そのままトイレに流せます。

【ご使用方法】
ポリ袋の中に手をいれ、ウンチをつかんで取ります。
つかんだままの状態で紙袋とポリ袋をクルリと裏返します。
ポリ袋の口を締め、持ち帰ってください。
ポリ袋から紙袋とウンチを取り出せば水洗トイレに流す事もできます。
※ポリ袋はトイレ詰まりの原因になるので、トイレに流さないでください。


気なられた方は、是非お試し下さい。
店頭・通販で販売しております。


A.P.D.C.マウスウォッシュ・メイド オブ オーガニクス フォードック トゥースペースト

2013年01月31日 | ケア用品

【平野】

みなさん、こんにちは!
今回ご紹介する商品は「A.P.D.C.マウスウォッシュ」、
メイド オブ オーガニクス フォードッグ トゥースペース」です。

マウスウォッシュ・トゥースペース共に、こんな時に使ってみて下さい。
・気分転換したい時に。
・歯石が気になった時。
・口臭が気になった時。
・歯周病予防に。


 
A.P.D.C.マウスウォッシュ

125ml  1,260

爽やかな香りの植物成分で、ワンちゃんのお口をリフレッシュします。
歯ブラシを嫌うワンちゃんにはガーゼを、使って歯を磨いて下さい。
 
虫歯になりにくいステビアを配合しほのかに甘みがあるので、ワンちゃん
も喜びます。

【主な成分】
水、塩化亜鉛、グレープフルーツ種子エキス、グリセリン、グアーガム、
ペパーミントオイル、ステビア

【原産国】
オーストラリア

お使いになられているお客様の声
・歯磨きが面倒な時は歯にシュッとしています。
・飲み水に入れてますが、口臭が減ってきました。
・歯磨きしていても口臭が気になってましたが、
  ひと吹きで口臭が気にならなくなりました。
・他の商品は嫌がりますが、この商品は嫌がりません。

 
メイド オブ オーガニクス フォードッグ トゥースペース

75ml 1,365

ペースト状の爽やかな香りの、オーガニック歯磨き粉です。
歯ブラシか、ガーゼに適量つけて歯や歯茎を磨いて下さい。
歯ブラシを濡らしておくと、泡立ちも良くなり使いやすくなります。
 
石油由来成分、化学合成成分、合成保存料、人工的な香料/着色料
遺伝子組み換え植物成分、動物性成分を含まず動物実験は一切行っていません。
 

海塩や植物成分の天然成分のみで作られていて、毎日安心して使えます。
天然成分で作られている為、開封後は6ヶ月以内に使い切って下さい。

【主な成分】
アロエベラ液汁、水、エタノール(サトウキビ抽出)、キサンタンガム、
ヤシ脂肪酸K、オリーブ酸K、ステビアエキス、炭酸水素Na、炭酸Ca,
スペアミント油、セイヨウハッカ油、アーモンド果実エキス、バニラ果実
エキス、ティートリー葉油、海塩、セイヨウハッカ葉エキス、パセリエキス、
タチジャコウソウエキス、ローズマリーエキス、セージ葉エキス、
オリーブ葉エキス
マークはオーガニック成分

【原産国】
オーストラリア

お使いになられているお客様の声
・歯磨き後は、スーとするみたいで口をモゴモゴしています。
オーガニックに興味もって購入。口元から爽やかな香りがして満足しています。
良くある人間が使う歯磨き粉のミントの香りがします。

オーガニックが良いわけは?
現在の社会には化学物質があふれています。
それは食べ物・シャンプー・原材料の保管まで使われ、
その用途は口当りを良くする為・質を保つ為・使い勝手を良くする為など、
その度に添加されます。
 
一つ一つの量は小量な為、体に影響はありませんが、
長い年月体に蓄積されていくと、アレルギーやアトピー・発育障害・腎臓や肝臓障害、ガン等の原因になります。
 
原材料を作っている土壌から商品の製造まで、
化学物質を一切使用せず自然に近い物の方が「体に良い」につながっていきます。



マウスウォッシュ&トゥースペーストの注意点
 
・目、耳、鼻等に誤って入ってしまった場合は直ぐに十分な水で洗い流して下さい。
 
・お子様の手の届かないところに保管して下さい。
 
・直射日光お避けて保管して下さい。
 
・天然成分使用のため、色にばらつきが出る場合がありますが
 品質上は問題ありませんので安心してお使いください。
 
・本品を使用して異常が見られた場合は使用を中止し、
 獣医師の診断を受けるようにして下さい。
 
 
気なられた方は、是非お試し下さい。
店頭で販売しております。


A.P.D.C.デオドラントスプレー・グルーミングスプレー

2012年12月07日 | ケア用品

【平野】

みなさん、こんにちは!
今回ご紹介する商品はA.P.D.C.ケアシリーズの
「デオドラントスプレー」、「グルーミングスプレー」です。

A.P.D.C.ケアシリーズはショードックの為に開発されました。
無農薬、無着色の天然植物成分により、虫除けアレルギーの鎮静治療
消臭殺菌が期待できます。

 
A.P.D.C.デオドラントスプレ

125ml  1,050円

【主な植物成分】
ティトリー、ラベンダー、ユーカリ、ローズマリー、シトロネラオイル配合

【原産国】
オーストラリア

ワンちゃんの気になる臭いを抑え、天然植物成分の優しい香りで爽やかな気分になります。
ワンちゃんのphバランスに合わせており、肌の弱い子も安心して使えます。
また、サンスクリーン成分配合で日焼けによる、毛色の退色を防ぎます。

こんな時に使って下さい。
・ワンちゃんの体臭が気になった時。
・お散歩前に。
・おトイレの後に。
・気分を変えたい時。

お使いになられているお客様の声
・臭さが無くなり良い香りがしてきます。毛の艶も良くなりました。
・とても良い香りがしてきます。手ごろな値段で買いやすいですね。
・良い香りがすると思うと、うちの子だったりします。たまに私も使ってます。

 
A.P.D.C.グルーミングスプレー

125ml 1,050円

【主な植物成分】
ティトリー、ラベンダー、ローズマリーオイル配合

【原産国】
オーストラリア

シャンプー後や毎日のブラッシングに、お使い下さい。
保湿成分により絡まりやすい毛も、スムーズにブラッシング出来ます。
更に保湿されている為、乾燥時のブラッシングに静電気を防ぎます。
また、サンスクリーン成分配合で日焼けによる、毛色の退色を防ぎます。

こんな時に使って下さい。
・ブラッシングする時。
・乾燥している時。
・毛玉や、もつれがある時。
・気分を変えたい時。

お使いになられているお客様の声
・香りがとても気に入ってます。使った後は我が家のトイプードルも、さらさらです。
・ブラッシング中の静電気がとても気になるので購入してみました。匂いも毛艶も良くなります。
・毎日、使っています。使った後は、匂いも手触りも最高です。


ここで、ブラッシングの効果を挙げます。
信頼関係の向上
信頼関係の向上は、ブラッシングを行う事でイヌ接することが多くなり信頼を得る事が出来ます。

上下関係の確立
ブラッシングを行う事は犬の体全体を触ることになります。
上下関係が出来ていない場合は、
ブラッシングの時に触ってほしくないところを触ると犬は嫌がるそぶりを見せます。

健康管理
毎日のブラッシングを行う事により、犬の体の些細な変化を知ることが出来ます。
いつもはないところにしこりが出来ている・・・
骨などが触りにくくなり肥満化してきた・・・等です。


デオトラントスプレー&グルミングスプレーに使われている植物
ティートリー
殺菌や精神安定、作用がありオーストラリアの薬事法では抗菌剤
として使用する事が認められていて、原住民がその葉を砕いて
色んな病気の治療目的で利用をしていた事で知られています。

ユーカリ
殺菌、抗ウィルス作用があり、蚊を追い払う効果もあります。
乾燥地帯の緑化に使われる事が多く成長が早い木です。

ラベンダー
殺菌消毒効果、鎮静効果の他にも、駆虫効果も期待できます。
葉のみならず花も食べられます。
昔、ローマ人が入浴の際にラベンダーを湯に入れることを好んだとされています。

シトロネラ
脱臭、殺菌効果もあり虫除け剤として使用されています。
レモンに似たフレッシュで透明感のある香りがします。

ローズマリー
強い殺菌効果の他に、フケや脱毛など、頭皮のトラブルを改善します。
酸化を防ぎ老化防止の効果もあり、若さを保つハーブと呼ばれています。


デオドラントスプレー&グルーミングスプレーの注意点
・ごくまれに体質に合わない場合がありますので、
 異常が見られたときにはただちに使用を中止してください。
 
・目、耳、口、粘膜には直接スプレーしないで下さい。
 
・お子様の手の届かないところに保管して下さい。
 
・直射日光お避けて保管して下さい。
 
・天然成分使用のため、色にばらつきが出る場合がありますが
 品質上は問題ありませんので安心してお使いください。

気なられた方は、是非お試し下さい。
店頭で販売しております。


A.P.D.C.ケアシリーズ

2012年11月06日 | ケア用品

【平野】

みなさん、こんにちは!
今回、ご紹介する商品は
A.P.D.C.ケアシリーズのシャンプー、コンディショナー、ウォーターレスシャンプーです。


ティトリーシャンプー
 
250ml  1,260円
 
=主な植物成分=
ティートリーオイル、ラベンダーオイル、ユーカリオイル、
シトロネラオイル、ローズマリーオイル
 
=原産国=
オーストラリア
 
キャップを空けると爽やかな良い香りがしてきます。
中の液体はドロっとして間違ってボトルを倒しても中身が
こぼれ難いので安心です。
 
泡立ちが良く、洗い流すのも簡単でシャンプーする時間が短くなります。
ショードックの手入れの為に開発された100%無農薬のティトリーオイル、
天然成分を使用している為、シャンプー後は、手触りがよくなり、ほのかに
爽やかな香りが、してきます。
思わず抱きしめてクンクンしてみたくなります。
 
ご使用されているお客様から、
虫が寄ってこない・匂いが長続きする・毛がふわふわになる・痒がらない・
皮膚病がしだいに良くなってきた・・・といった声を聞きます。


ティトリーコンディショナー
 
250ml 1,260円
 
=主な植物成分=
ティートリーオイル、ラベンダーオイル、ユーカリオイル、
シトロネラオイル、ローズマリーオイル
 
=原産国=
オーストラリア
 
シャンプーだけでも毛の手触りが良くふわふわになりますが、
より毛艶を良くする為にビタミンEとパンテノールを配合しています。
ブレンドを繰り返し、作りあげているので、匂いを嗅ぐだけで安らぎます。
 
ご使用されているお客様から、毛玉にならない・くしが良く通る・
シャンプーと一緒に使うと匂いやフワフワ感がより長続きする・・・
といった声を聞きます。

 
帯電防止剤が入っているので静電気のが発生しにくいため
これからの乾燥する季節は安心できます。


シャンプー・コンディショナーに共通している事は、
ワンちゃんの肌にいいとされているPH値6前後の弱酸性になっており、
どちらも2倍希釈で使用できるので、経済的です。


ウォーターレスシャンプー
 

200ml 1,575円
 
=主な成分=
ティートリー、ユーカリ、ローズマリー、シトロネラ
 
=原産国=
オーストラリア
 
ノズルから泡が出てくるフォームボトルです。
適量を手に取りマッサージするように体全体に付けます。
後はタオル等で拭きとれば終わりです。
部分的な汚れも簡単に洗えるので、手軽に使えます。
 
ご使用されているお客様から、高齢で乾かすのを嫌がる子に便利・
散歩やドッグランの後に重宝している・・・といった声を聞きます。

A.P.D.C.ケアシリーズに使われている主な植物
ティートリー
殺菌や精神安定、作用がありオーストラリアの薬事法では抗菌剤
として使用する事が認められていて、原住民がその葉を砕いて
色んな病気の治療目的で利用をしていた事で知られています。

ユーカリ
殺菌、抗ウィルス作用があり、蚊を追い払う効果もあります。
乾燥地帯の緑化に使われる事が多く成長が早い木です。

ラベンダー
殺菌消毒効果、鎮静効果の他にも、駆虫効果も期待できます。
葉のみならず花も食べられます。
昔、ローマ人が入浴の際にラベンダーを湯に入れることを好んだとされています。

シトロネラ
脱臭、殺菌効果もあり虫除け剤として使用されています。
レモンに似たフレッシュで透明感のある香りがします。

ローズマリー
強い殺菌効果の他に、フケや脱毛など、頭皮のトラブルを改善します。
酸化を防ぎ老化防止の効果もあり、若さを保つハーブと呼ばれています。

こんな効果が期待できます。
・虫除け効果
・皮膚トラブルの鎮静効果
・消臭効果
・殺菌効果

効果・効能は個体差がありますが、爽やかな香り、毛艶の良さが長続きし
シャンプーするのが楽しくなります。

気なられた方は、是非お試し下さい。
店頭で販売しております。


テルメディックシャンプー

2012年10月12日 | ケア用品

【桜店:平野】

みなさん、こんにちは!
シャンプーを選ぶ時、どんな事に気を付けていますか?

いい香りがするもの?手触りがよいもの?
自然系やナチュラルと謳っているもの?

実際に使ってみないと分からない事があります。

そこで、今回はアレルギーや皮膚トラブルで悩んでいる方におすすめする
「テルメディックシャンプー」の紹介です。


テルメディックシャンプー
300ml 2100円

 
=原産国=
 日本

=成分=
精製水、アルキルグルコシド(発泡剤)、カルボキシメチルセルロースナトリウム、
ケイ酸Na、燐酸Na、香料(アロマエッセンシャルオイル)、クエン酸Na、塩化Na、
塩化K、炭酸Na、硫酸Na
※発泡剤使用の為(非イオン界面活性剤)が0.8%含有しています。

発泡剤に界面活性剤を使用と書いてありますが、シャンプーをする時、
「泡がないと洗った気がしない」また「洗いにくい」とのお客様の声が多かった為、
やむを得ずコストが高くなりますが、
現在の発泡剤の中でも弊害の少ない物を使用しているそうです。

 

=ご使用方法=
シャンプー前に良くブラッシングし毛玉等がありましたら、ほどいてください。
ぬるま湯か水で体の隅々まで濡らして下さい。この時、皮膚もしっかりと濡らして下さい。
シャンプーを適量とり、肌をマッサージする様によく泡立てて洗って下さい。
すすぎは泡がなくなるまで行って下さい。特に脇、腹は残しやすいので気をつけましょう。
洗い終わりは、被毛がキシキシとしますが、被毛を乾かすとリンス無しでも、ふんわりと仕上がります。
汚れ具合で、原液~3倍まで薄めて使えます。
 

テルメディックシャンプーの特徴
<ミネラルで出来た洗浄力>
温泉ミネラルで出来た洗浄成分は、汚れを良く落とし、臭いの元になる皮脂を
しっかりと洗い流してくれます。
また、ミネラル成分が被毛を保護し、シャンプー後がふんわりと仕上がります。
泡切れも良く、香料にアロマオイルを配合しているため、心地よい香りが残ります。

<低刺激で安心>
低刺激なので皮膚の弱いパートナーにも安心です。
アレルギーを引き起こす乳化剤・酸化防止剤・防腐剤などの
添加剤を一切使用せず、温泉成分で洗浄力を高めています。

<自然に優しい>
ナトリウム温泉に含まれる天然自然のミネラルを主成分に
している為、自然生態や環境破壊を起こさないよう工夫された
まったく新しいタイプの無機質ミネラルシャンプーです。
 

テルメディック洗浄のメカニズム
温泉ミネラル特有の働きで、地肌に付着した古い角質、皮脂、
  ホコリなどの汚れ(雑菌が繁殖しニオイの原因となる)を柔らかくします。

ミネラル洗浄成分が柔らかくなった汚れと地肌の間に入り込み、
  地肌を傷めることなく汚れだけをしっかり引き離します。
   (体内への浸透作用はありませんので地肌を傷めることはありません。)

引き離された汚れはすすぎの流水と共に確実に洗い流されます。
   その結果悪臭は完全に消え、効果は驚くほど長期間続きます。
 

ご存知の方もいるかと思いますが、
ひなた屋のシャンプーの通常コースで使用しているシャンプーです。
泡切れが良く、手も荒れないので手荒れが気になる方にも、
是非試して頂きたいシャンプーです。

テルメディックシャンプーをご利用になったお客様には、毛がふわふわになった、1ヵ月ぐらい臭わない、
皮膚の赤みやフケが減った等のお声を頂いております。


当店では、店頭・お電話・通販サイトでの注文で取り扱っています。
気になられた方は、是非お試し下さい。


虫さんバイバイ

2012年05月27日 | ケア用品

【桜上水店:鈴木】

JUGEMUブログ、気付けば1年以上放置していました
申し訳ありません。
この1年でJUGEMUの商品の入れ替わりがありました。
ですので、以前紹介した商品も含めて、
現在のJUGEMUで取り扱っている商品をちょっとずつ紹介して行きたいと思います。


今回は、以前ホテルブログでサラッと紹介したこちらの商品。
APDCニーム&シトロネラ
     クールミストミニトボルセット


それぞれ30ml入り 840円

これからの季節にオススメの2本がミニボトルセットになっています。
小型犬であればワンシーズン使うのにちょうどいいサイズになっています。
ミニポーチに入っていて、持ち運びも便利です。


【ニーム&シトロネラスプレー】
虫を寄せにくくするニーム・シトロネラ・ユーカリが配合されています。
化学成分(ディート等)は一切使用されておらず、
植物由来成分のみで作られています。

ニームとは…
インド原産の薬木で、現地では日常生活に取り入れられています。
中でも特出しているのが「虫忌避効果」
趣旨から抽出した液には非常に強い餓死能力を持つ成分が含まれていて、
約200種類の虫(害虫)に効果がありますが、人・動物・植物には無害な成分です。
この液体を希釈して農薬代わりに畑にまいて使用したり、
ガーデニング植物の周りにニームを植えて、虫を寄せ付けないようにしたり、
乾燥させた葉や枝を作物の貯蔵庫やタンス等に入れて虫が寄らないようにする等、
様々な利用をされています。

シトロネラとは・・・
スリランカ原産のイネ科の植物です。
「虫忌避効果」に優れていて、
中でも蚊に対して非常に威力を発揮する事で知られています。
他には防臭・消臭作用もあるそうです。

化学成分「ディート」とは・・・
蚊は人の皮膚や息から出る「炭酸ガス」に反応して集まります。
その「炭酸ガス」を感知できなくさせるのが「ディート」です。
塗る・スプレーする等様々な用途に適しているので、
市販されている虫除けのほとんどに使用されています。

ただ、海外では長期使用で中枢神経障害や皮膚炎の症例が多く報告されていて、
6ヶ月以下の乳児への使用は禁止され、
下記の使用制限が設けられている国もあります。
6ヶ月以上2歳未満までは1日1回まで、12歳までは1日3回まで
使用するものは濃度10%以下の物
顔と手には使わない
長期継続使用はしない

日本国内では、
「重い副作用の報告がなく、
 現時点で人体に危険と判断するだけの科学的根拠はない」ということで、
あまり問題視されていませんが、毒性に不明な点も多いため、
6ヶ月未満の乳児には使用を控えた方がいいという見解にまとまっています。

小型犬などは乳児とほぼ大きさが変わらないので、
「ディート」の悪影響が心配されます。
なので、このAPDCの商品では、「ディート」は使用していません。



【クールミスト】
ティートリーのハイドロゾル(芳香蒸留水)とメンソールリキッド配合。
皮膚表面の熱を冷まし、ひんやり感を持続してくれます。
暑い日のお散歩の前後にシュッと吹き付けるだけでOKです。
散歩中に暑そうにしているときの使用もオススメです。

ハイドロゾル(芳香蒸留水)とは…
アロマオイル(精油)を作る際、水蒸気蒸留法で採油すると、
「水」と「油」に分かれます。
その「水」がハイドロゾル(別名ハーブウォーター)、「油」が精油となります。
ハイドロゾルは、植物の有用成分を植物外に抽出しても、
なるべく変わらない状態で利用されています。
ごく微量の精油成分も含まれているようですが、
精油ほど強い香りはなく、ほのかに香る程度です。


気に入られた方は、通常サイズのボトルをお取り寄せいたしますので、
スタッフに遠慮なくお申し付け下さい。
1週間程度で入荷いたします。


さて、久々のJUGEMUブログはここまでです。
まだ5月だというのに夏日が多くなっています。
お散歩の際のワンちゃんには充分気をつけてあげてください。
また、すでに蚊が飛んでいますので、フィラリア対策もお忘れずに・・・。

今後のJUGEMUブログは、4月に入社した2人がメインで担当していきますので、
温かく見守っていただければと思います。
よろしくお願い致します。




歯みがきにもこだわって

2011年02月10日 | ケア用品

【桜上水店:望月】

皆さんはワンちゃんの歯磨きをしていますか?
我が家もなるべく毎日、指につけるタイプの歯ブラシで歯磨きしています。

歯磨き粉もワンちゃんの口に入るもの。
フードと同じように安心・安全な物を使いたいですよね。
そこで、今回紹介するのはこちら!!

オーガニック成分配合率 95.8%
メイドオブオーガニクス for Dog トゥースペースト



75g 1.365円
原産国:オーストラリア

使い方は歯磨きやガーゼなどにつけてブラッシング
ブラッシングすることで歯の汚れを落とします。

柔らかいペースト状になっており、
爽やかなミントの香りで歯磨き後のワンちゃんの口も爽やかに

「飲み込んでも大丈夫?」と心配になりますが、海塩や各種植物成分など、
100%天然成分のみで、飲み込んでも安全な成分で作られているので、
安心して歯磨きが出来ます。


このmade of organicsの商品は、
全商品にオーガニック成分が何%含まれているかを明記してあり、
犬用歯磨き・シャンプー等の他にも人や赤ちゃんのケア商品等もあります。


全成分明記はもちろん、使われている成分にもこだわった
「安心・安全」を追求した商品です。

ワンちゃんの健康の為にも口のケアは大切です!

歯垢が硬くなった歯石は細菌の溜まり場のようなもの
歯周病だけでなく、体内の臓器にも悪影響があり、
さまざまな病気の原因になると言われています。

是非、一度ワンちゃんの口の中をチェックしてみましょう
汚れがついてるなぁとおもったら、歯みがきを「習慣」にしましょう


イヤープロテクター

2009年11月02日 | ケア用品

【店長:小野】

耳垢が多いワンちゃん、外耳炎のワンちゃんにぜひお試しいただきたい「イヤープロテクター」をご紹介いたします。

3,500円(37.5ml)です。

一般的に外耳炎の治療は、こまめに洗浄をして抗生剤やステロイド・抗真菌剤を含んだ薬を使って行うそうですが、治療によって耳の状態が改善された後、こまめな耳掃除を怠ってしまい、しばらくして外耳炎が再発してしまうケースもあるようです。
再発したときには以前より強い菌(耐性菌)が耳に居ついていますのでより強い薬を投与しなければならないこともめずらしくないようです。
「ザイマックス イヤープロテクター」は自宅で投与でき、抗生剤やステロイドを含んでいませんので耐性菌もできず、長期間使用しても安心です。
外耳炎の治療にこのイヤープロテクターをすすめる動物病院さんも増えているようです。

使い方ですが、本品(ドロッとした液体です)を耳に流し込み(1~5ml程度)、耳道をよくマッサージします。事前に耳掃除をせずに使用するのがポイントです。その後頭をブルブルっと振らせて、出てきた液体をふき取ってください。
改善がみられた後も2週間は継続して使用してください。

ホームページで詳しくご案内しておりますのでぜひご覧ください。
店頭・通販でお買い求めいただけます。