goo blog サービス終了のお知らせ 

箕面市立第二中学校 ブログ

毎日のようすなどを紹介します
〒562-0014
大阪府箕面市萱野1-15-12
電話 072-721-7381

令和2年(2020年)6月8日以降の対応について

2020年06月03日 | 子どもたちのようす・日記・お知らせなど

保護者のみなさまへ

 

市教育委員会の対応方針に基づき、下記のとおり、68日(月)以降の対応についてお知らせいたします。詳しい文書については、二中HP(URL https://www.city.minoh.lg.jp/jtwo/index.html)に掲載しております。また、本日より市教委からの文書をお子さまを通じて配布いたします。

 

■68日(月)から612日(金)

・2グループによる4時間授業を継続します。(学級を2つに分け、一日おきに登校)

 ※中学3年生のオンライン授業は継続して実施します。  

・簡易給食を実施します。

 

■615日(月)入学式

・感染予防策を踏まえて、規模を縮小した入学式を行います。午前9時開式。場所は体育館で約30分程度の予定です。  

・ご家庭からの参加者は、保護者1名までとさせていただきます。感染予防のための措置となりますので、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

・2年生3年生につきましては、時差登校(3限目からの予定)とします。

 

■615日(月)以降

・通常授業を再開します。(感染対策を行ったうえで、リスクが低い活動を実施します)

622日(月)からは、通常給食を再開します。(それまでは簡易給食を継続します。)

・1学期は、8月6日(木)までとします。(8月3日~6日はオンライン授業を実施する予定)

 

夏季休業期間

・夏季休業期間は87日(金)から821日(金)までとします。(授業時間確保のため例年より短縮)

 ※8月18日(火)~21日(金)については、オンライン授業による補習を行う予定です。

 

■そのほか行事について

・体育祭、文化祭、修学旅行などについては、詳細が決まりましたら連絡いたします。

・今年度の体育の水泳指導は中止です。

・部活動は、6月15日以降、可能な限りの感染症対策を行った上で、活動を再開する予定です。

 

 ※6月3日現在の社会状況による予定ですので、状況の変化によっては、予定を大きく変更する可能性があります。ご理解ご了承よろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言解除後の学校に係る対応

2020年05月25日 | 子どもたちのようす・日記・お知らせなど

保護者の皆様

                                                                                        箕面市教育委員会

                                                                                        箕面市立第二中学校

 

                    緊急事態宣言解除後の学校の再開に係る対応について

 

 平素は、本校の教育にご理解とご協力をいただき、厚くお礼申し上げます。

 さて、保護者の皆様には、令和2年(2020年)5月7日(木)に「新型コロナウイルス感染症対策に係る措置について」において、5月11日(月)から5月31日(日)までを臨時休業期間とする旨をお伝えしましたが、令和2年(2020年)5月21日(木)大阪府教育庁通知「市町村立学校園における教育活動の再開等について」を受け、令和2年6月7日(日)までの対応について、本市の方針をまとめましたので、下記のとおりとさせていただきます。

                                                記

令和2年(2020年)5月25日(月)から5月31日(日)まで

《中学校3年生(9年生)について》

・午前中に4時間の授業を、特別教室などの広い教室で実施します。

・学級を20人程度の2つに分け、教室で授業を受ける生徒を20人程度とし、2日に1回ずつの登校とします。

・学校に登校しない日は、これまでどおり家庭学習とします。

(下記に示す「オンライン授業」が実施された場合、学校に登校しない日は、ご自宅での「オンライン授業」となります。)

・臨時休業期間中の登校であるため、感染リスクを考慮して登校を控えた場合においても欠席にはなりません。

 

〔中学校3年生(9年生)のオンライン授業の実施について〕

・令和2年(2020年)5月27日(水)以降の実施を予定しています。なお通信環境が整っていないご家庭、タブレット等端末が無いご家庭(兄弟姉妹関係で不足する場合を含む)につきましては、5月27日(水)以降、モバイルルーター、タブレット端末を無償貸与します。貸し出しを希望されるご家庭につきましては、すでに、各学校より一斉送信メールでお知らせしたURLより、「オンライン授業の実施に向けた無償での機器貸し出し仮申し込み書」をご提出下さい。機材の受け渡しについて学校から連絡させていただきます。

・全家庭に通信環境、タブレット端末等の環境が整い次第、オンライン授業を実施します。オンライン授業の時間割は、後日お知らせします。

・オンライン授業の実施に伴い、「学校」に登校して「授業」を受ける生徒、ご自宅で「オンライン授業」を受ける生徒に分かれます。お子様の時間割、登校日についても変更がありますので、その際は改めて詳細をお伝えします。

・「オンライン」で授業を受ける際は、以前にお配りした「ZOOMオンライン・授業の利用方法」を参照の上、「ZOOMオンライン・授業」にアクセスして下さい。アクセスする際には、一斉送信メールにより送付されるパスワードが必要です。なお、操作がご不明な場合は、学校へ連絡して下さい。

 

〔上記以外の学年のオンライン授業の実施について〕

・令和2年(2020年)6月中旬以降、環境が整い次第、オンライン授業を実施予定とします。

・実施時期や時間割、登校日等については、改めて詳細をお伝えします。

 

《小学校6年生について》 

・75分(通常の1.5コマ程度(休憩時間含む))の授業を、教室で段階的に実施します。

・学校に登校しない日は、これまでどおり家庭学習とします。

・臨時休業期間中の登校であるため、感染リスクを考慮して登校を控えた場合においても欠席にはなりません。

 

《上記以外の学年》

・5月18日(月)以降と同様に、週2回の登校日を設定します。

・登校日は、全学年を2分割(Aグループ・Bグループ)し、さらに1教室あたりの児童生徒の人数を9人以下として実施します。

・学校に登校しない日は、これまでどおり家庭学習とします。

・臨時休業期間中の登校であるため、感染リスクを考慮して登校を控えた場合においても欠席にはなりません。

 

令和2年(2020年)6月1日(月)から6月7日(日)まで

《全学年》

・午前中に4時間の授業を実施します。

・学級を2つに分け、教室で授業を受ける生徒は20人程度とし、2日に1回ずつの登校とします。

・学校に登校しない日は、これまでどおり家庭学習とします。

・臨時休業期間後となる6月1日(月)からは、学校再開となるため、「授業日」となります。お子様が登校日に該当する日は学校で出欠席を取り、学校に登校しない日は、出席停止扱いとしますので欠席にはなりません。

 なお、ご家庭でのオンライン授業に該当する日(主に中学校3年生(9年生))は出欠席をとります。

 

【支援学級在籍児童生徒について】

・オンライン授業への参加方法や支援の内容につきましては、各学校の担当者にご相談ください。

・タクシーについては、個別対応で実施します。

 

【登校について】

・登校の際には、マスク等の着用をお願いするとともに、発熱等風邪症状、体調がすぐれない場合は、ご自宅での療養をお願いします。

・「健康観察表」については、引き続き、学校とご家庭間での健康状態の共有に活用しますので、登校前に自宅にて検温等の健康観察を実施して下さい。登校しない日でも、毎日、健康観察を実施して下さい。

・登下校については、密にならないよう、集団登校せずに分散して登校します。

・小学校1年生については、5月中はできる限り保護者同伴での登校をお願いするとともに、下校についても、5月中はできる限りお迎えをお願いします。

 

【給食について】

・実施しません。

 

【その他の行事関係について】

・入学式は、当面の間、実施しません。詳細が決まりましたらご連絡します。

・水泳指導は、心臓検診が実施できないため中止とします。

・部活動は中止とします。

・運動会、体育祭、校外学習等については、詳細が決まりましたらご連絡します。

 

【施設開放について】

・中止とします。

 

【校庭開放(児童生徒対象)について】

・なし。

 

【学童保育について】

・終日実施します。

 

【6月8日(月)以降について】

・今後の感染状況等を踏まえ、改めてご連絡いたします。

 

 なお、新型コロナウイルスについては、日々状況が変化しているため、必要に応じて変更が生じる場合があります。状況の変化及び提供できる情報が入り次第お知らせしますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン授業の実施に向けた無償でのモバイルルーターとタブレット端末の貸し出し仮申込書について

2020年05月21日 | 子どもたちのようす・日記・お知らせなど

                                                                     令和2 年(2020 年)5 月2 1 日
保護者のみなさま
                                                                                     箕面市教育委員会
              

     オンライン授業の実施に向けた無償でのモバイルルーターと
                タブレット端末の貸し出し仮申込書について

 平素より本市の教育活動にご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、市内公立小中学校は5月31日まで
を臨時休業としており、学校再開の時期につきましては、現在、国や大阪府の方
針を見極めながら検討を重ねているところです。しかしながら、ただちに通常ど
おりの学校再開ができないことや、第二波、第三波などによる臨時休業等の可能
性も想定されることから、子どもたちの学習を保障するため、早期にオンライン
授業の実施を目指しています。
 つきましては、5月8日付でお知らせしていますとおり、通信環境が整ってい
ないご家庭に対して、モバイルルーターを無償貸与します。また、パソコンやタ
ブレット端末等がないご家庭(兄弟関係で不足する場合を含む)に対して、タブ
レット端末を無償貸与します。貸し出しを希望される方は、下記URL より「オン
ライン授業の実施に向けた無償での機器貸し出し仮申込書」をご提出ください。
なお、今回のモバイルルーターの無償貸与は、緊急措置のため、令和2年度限
りの予定です。つきましては、令和3年度春ごろまでに各ご家庭で通信環境を整
えてくださいますようお願いいたします。なお、就学援助を受給されるご家庭に
対しては、通信環境にかかる経費の支援を現在検討しています。また、タブレッ
ト端末の貸出は、令和3年度以降も引き続き実施します。


                 記

1 申請方法
下記URL からオンラインで申請


2 申請URL
https://docs.google.com/forms/d/1r3TUaOqpsnGhbYLkEfT7QrXh-CkVoUnlYW
jh7CTtgu8/viewform?edit_requested=true#responses


3 申請期限
令和2年(2020 年)5月28日(木)
(申請期限後に貸出が必要になった場合は、その時点で申請いただけれ
ば、貸出を行います。)

4 その他
ご不明な点がございましたら、下記へお問い合わせください。
箕面市教育委員会子ども未来創造局
学校教育室072-724-6761
教育センター072-727-5112


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【連絡】学校における新型コロナウィルス感染症予防の対応について

2020年05月20日 | 子どもたちのようす・日記・お知らせなど

                                  令和2年(2020年)5月20日

保護者のみなさま

                                      箕面市教育委員会

 

     学校における新型コロナウイルス感染症予防の対応について

 

 平素は、本市の教育にご理解とご協力をいただき、厚くお礼申し上げます。さて、保護者のみなさまには、「緊急事態宣言」の発令を受け、5月7日付通知文で、臨時休業期間の令和2年(2020年)5月31日までの延長と臨時休業中の登校日及びご家庭での感染予防対策と登校時の健康観察簿の活用についてご連絡をさせていただきましたが、感染予防の観点から、下記の点についてご対応いただきますよう改めてお願いいたします。

                       記

○児童生徒に、発熱、咳、喉の痛み等の風邪の症状や体調不良が見られる場合は学校に連絡のうえ、登校を控えてください。

○児童生徒の同居家族に上記と同様の症状が見られる場合も、安全を最優先に考えるため、児童生徒に体調不良等の症状がなくても、念のため登校を控えてください。

○児童生徒に次の症状がある場合は「帰国者・接触者相談センター」に相談してください。

 ①息苦しさ、強いだるさ、高熱等の強い症状のいずれかがある場合

 ②重症化しやすい方で、発熱や咳などの比較的風邪の症状がある場合 

 ③上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合

○学校外においても、屋内外問わず、児童生徒が集まって遊ぶような状況は、避けるようにしてください。

※なお、学校においては、感染予防として下記の対応をいたしますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

○児童生徒に体調不良が見られた場合は、他の児童生徒との接触を避けて休養させます。複数名の体調不良の児童生徒がいる場合は、部屋を分けて休養させます。(現在、各学校においては保健室は2カ所以上設けています)

学校は、体調不良の児童生徒の保護者にただちに連絡をとり、学校へのお迎えをお願いします。

○学校内で児童生徒・教職員に新型コロナウイルス感染症の発生が疑われた場合、その時点でただちにすべての活動を中止して、児童生徒を全員下校させます。

その後の学校の再開については、保健所と協議の上、判断します。             

○児童生徒・教職員が新型コロナウイルス感染症に罹患したことが判明した場合、学校は臨時休業とします。

 

 
 

【問い合わせ先】

箕面市教育委員会 子ども未来創造局  学校教育室

  TEL   072-724-6761

  Email: edugakkou@maple.city.minoh.lg.jp

 

 

 

 

                                  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月20日(水)からのオンラインホームルーム実施(試行)について

2020年05月15日 | 子どもたちのようす・日記・お知らせなど

Zoomを使ったオンラインホームルーム(試行)について

5月20日(水曜日)よりZOOMを利用したオンラインホームルームを試行的に実施します。

オンラインホームルームでは生徒の健康観察、担任からの連絡、クラスの仲間との交流を行います。
・健康観察、担任からの諸連絡
・10分程度
・分散登校の割り当てのない日に指定された時間にオンラインホームルームを実施する。
・詳細の「ホームルーム時間割」(試行)は月曜日に配信します。

市教委からの通知文 URL
   https://www.city.minoh.lg.jp/jtwo/documents/onlinehp.pdf
 
市教委 Q&A   URL 
   https://www.city.minoh.lg.jp/jtwo/documents/onlineqa.pdf

教育センター(オンラインホームルームの利用方法)URL
   https://www.city.minoh.lg.jp/edu-center/onlinehomeroom.html

今回はあくまで試行運用であり、ご無理の無い範囲でご協力いただければ幸いです。ご参加が難しいご家庭については、これまでどおり、学級担任から電話で個別に健康観察等をいたしますので、ご安心ください。(参加できない場合の学校への事前連絡は不要です。)また、個人情報に関してご相談がありましたら、学校までご連絡ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在校生より卒業する3年生へのメッセージ

2018年03月09日 | 子どもたちのようす・日記・お知らせなど

在校生(1・2年生)が卒業を迎える3年生に向けてメッセージを書いてくれました。
「ご卒業おめでとうございます」と門出を祝うもの、「いろいろなことを教えていただきありがとうございました」と感謝の気持ちを表すもの、「これからも先輩らしくがんばってください」と応援するもの等、メッセージには在校生たちの温かい気持ちがたくさん詰まっています。
現在3年生は卒業式の練習の真っ最中です。卒業式は14日(水)10時開式いたします。保護者の皆さま、地域の皆さま、ぜひ本校の卒業式へのご出席をお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入生体験入学

2017年12月04日 | 子どもたちのようす・日記・お知らせなど

 12月1日(金)に新入生体験入学を実施し、萱野・北・萱野北の各小学校から本校に入学する予定の児童の皆さんに授業やクラブ活動を体験してもらいました。
体験入学に際しては、生徒会のメンバーがオリエンテーションを行いました。
二中クイズを通して本校の雰囲気や特徴、先生たちの紹介を行い、6年生の児童の皆さんが楽しく話を聞く場面が見られました。
授業体験では、少し緊張した表情も見られましたが、中学の授業の楽しさ?(厳しさ?)を体験してもらうことができたと思います。
また、クラブ体験では、中学1・2生の生徒たちが優しくていねいに児童の皆さんに部活動の指示や指導をする等、「先輩らしさ」を発揮し、活躍する場面が多くありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭に向けて

2017年09月11日 | 子どもたちのようす・日記・お知らせなど
9月16日(土)は、「第62回 学校と地域(まち)でつくる二中文化祭」を予定しています。
今年度、文化委員中心に決めたスローガン『文化祭 何回やってると思ってるの? 62回~新しい文化祭見たくない?~』のもと、各学年とりくみを進めています。
今年度は、1年生が展示(地域調べ学習のまとめとステンドグラス)、2年生が合唱コンクール、3年生が体育館舞台での劇を行います。
どの学年、クラスもこうした文化祭の準備、練習に加え、体育祭の横断幕づくりや新しい班での班活動もあったりと大忙しですが、皆が熱心にとりくんでいます。
また今年度も北芝解放太鼓保存会「鼓吹(こぶき)」の演奏や地域カフェ、地域作品展、スタンプラリーをはじめ、多くの保護者や地域団体の皆さまにご参加いただいております。
保護者の皆さま、地域の皆さま、ぜひご来場ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2学期がスタートしています

2017年09月11日 | 子どもたちのようす・日記・お知らせなど
8月28日(月)より2学期がスタートしています。
始業式では、校長先生より「ベストを尽くす努力をしよう」、「仲間にも環境にも優しく接し、感謝できる人をめざしましょう」というお話がありました。2学期は文化祭や体育祭等の大きな行事もあり、自分のベストを尽くす機会や仲間と協力し合う機会も多くあると思います。またボランティア体験や職場体験を予定している学年もあり、学校以外の場面でも、人と出会い、感謝の気持ちを伝える機会もあります。2学期も1学期同様、二中生の活躍を楽しみにしています。
また、2学期からは、二中の教職員メンバーに、古嶋延弘先生(支援教育担当)とアイゼア・フレンチ先生(ALT)をお迎えしています。
古嶋先生、フレンチ先生、よろしくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みファミリー平和登校日

2017年09月11日 | 子どもたちのようす・日記・お知らせなど
夏季休業中の8月4日(金)に「ファミリー平和登校日」を実施しました。
各学年の学級委員を中心に「平和」や「仲間関係」についての発表があり、その後全体でアニメ映画「この世界の片隅に」を鑑賞しました。
数時間の短い時間でしたが、皆で「戦争の悲惨さ」や「平和の大切さ」について考えることができました。

<生徒の感想>
「最初に1年生から3年生までの発表を聞き、「平和」について考えたつもりでいましたが、映画を見て一層戦争のひどさと平和の大切さを感じました。今まで何となく戦争があったり、今も戦争をしている国があることを「仕方ない」と思っていた部分がありましたが、戦争のことについて知ったり、考えたりすればするほど、戦争はあってはならないと思うようになりました。「知ること」や「考える」ことが私たちにとって大切なことだと思います。」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする