2年生 国語の授業の様子です。

3年生 数学の授業の様子です。しっかりと集中して先生の説明を聴いています。

3年生の英語コミュニケーションの授業では地図を見ながらペア学習をしていました。道を尋ねる人と、道を案内してもらう人に分かれて交流していました。英語で交流することが恥ずかしそうなペアもありましたが、概ね大きな声で英語を使って交流できていました。



水泳部は、今週末に記録会があるみたいなので、寒さに負けず頑張っていました。


5月9日から13日まで、生徒会による~ウクライナ募金~ウクライナの人々の健康と安全を・・・と募金活動をし、集まった救援金を、日本赤十字社大阪府支部箕面市地区へ届けに行ってきました。生徒会のみなさまありがとうございました。
一年生の数学では、『同じ数をかけあわせた計算は累乗の指数を使って表すことができる。』5×5×5×5で5を4回かけているので 54 と右上に小さな数字4をつけ「5の4乗」と読み右上の小さい数字を【指数】といいます。と先生の説明を聴いていました。
2年生の体育の授業では、グランドソフトボールをしていました。熱中症の予防もあり、こまめに水分補給しながらおこないました。