goo blog サービス終了のお知らせ 

第六中学校

ブログ

08.30 子どもの様子

2024-08-30 14:04:00 | 学校生活
体育館では、剣道の手さばき、足さばきの確認がおこなわれていました。











体育祭のメンバー決めをクラスの実行委員を中心に決めていました。一年生は、中学生になつてはじめての体育祭、どんな種目なのか楽しみにしていました。みんな仲良くメンバーを決めることができました。




数学の授業の様子です。もくもくと計算していました。



技術の時間の様子(1年生)です

3年生の社会の授業の様子です。




台風(10号)サンサンによる被害がでないようにテニス部員たちが協力して防球ネットを倒してくれました。
また、野球部やサッカー部のみなさんもサッカーゴールやハンドボールゴール、防球ネットが飛ばないように倒してくれました。ありがとうございました。30日(金曜日)以降、比較的遅い速度で西日本を縦断するように進む予想がでています。みなさん気を付けてくださいね。

トカゲを見つけました。






 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

08.26 2学期始業式

2024-08-26 10:04:00 | 学校生活
本日、8時30より2学期の始業式をおこなうことができました。1学期の終業式に2学期の始業式は体育館で8時30分から行います!みなさん早めに登校して時間通りに始めるように協力してくださいね!っと伝えていたこともあってか?
3学年ともスムーズに体育館へ集合、整列し開始することできました。六中生が良い2学期のスタートを切ることができました。
始業式の初めに校長先生から同窓会・同窓生の話がありました。また、正門に開校40周年記念の時計が設置されたことも紹介されました。同窓会のみなさま【ありがとうございました。】
この2学期から新しくALTさんが着任されました。その後、夏休みに部活動や発表会、演奏会などで賞状を獲得した生徒に校長から表彰がありました。おめでとうございます。賞状がなくても自分なりに精一杯がんばったことでしょう。お疲れさまでした。
いよいよ2学期が始まりました。どんな2学期になるか楽しみですね!




























































 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

08.14【卒業生の活躍】第106回 全国高校学校野球選手権大会

2024-08-14 15:19:00 | 学校生活
夏休みも半ばに差し掛かりました。連日、熱中症警戒アラートが発令しておりますが、みなさん、体調を崩されたりはしてないでしょうか?
夏休みに一度は、テレビや新聞、またインターネットなどで「甲子園、高校野球」などのキーワードを聞いたことがあると思います。そんな甲子園で卒業生(37期生)が活躍をしました!春もこのblogで紹介させていただきましたが、今回は甲子園へ応援に行ってきました。暑い中、たくさんの感動を与えてくれました。守備につく時に毎回必ず帽子を取り、守備の場所に一礼する姿が、印象的でした。
結果は残念ながら負けてしまいましたが、卒業生の頑張りは、在校生にとっても教職員にとっても励みとなります。今後の活躍を祈願しております。

卒業生(同級生)や小学校の先生も甲子園へ応援に駆けつけてくれていました。

























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

08.03・04卓球部(池田箕面市豊能郡地区大会)

2024-08-04 09:09:55 | 学校生活

8月3日(土)4日(日)池田市箕面市豊能郡地区大会がありました。1年生はデビュー戦、3年生は引退試合となる試合です。
初めての試合なので1年は緊張していましたが、先輩からの「練習の時みたいに、いつも通りでいいよ!」という声かけにホッとして、できる限りの力を尽くし頑張りました。ダブルス戦では、逆転勝ちで1勝しました!試合だけでなく、審判の仕事もこなしてくれました。
2年生は、女子団体戦で3年を相手に最後までよく頑張り、3位で表彰されました。また、シングル戦でもそれぞれが健闘しまし、3位で表彰されました。
3年生は引退となる最後の試合です。ダブルス戦は3回戦まで進みましたが、惜しくも負けてしまいベスト16でした。また、シングル戦では、最終セットまで行き接戦を繰り広げ、後輩からの拍手応援にも力が入りました。
最後になりましたが、保護者の皆様、試合の度に昼食準備や送迎など、ありがとうございました。いつもは照れて言えない感謝の言葉を、帰ってから、先ずきちんと自分の言葉でご家庭で言うように、最後のミーティングで伝えました。本当に、ご理解とご協力をありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする