第六中学校

ブログ

4.28 子どもたちの様子(学力考査・授業・係活動・部活動など)

2022-04-28 18:06:28 | 学校生活

今日の朝は、読書から始まりました。担当の先生が教室に行くと、自分が読みたい本を家庭からもってきて静かに読んでいます。その後、朝の挨拶「おはようございます。」をします。その後、保健委員が健康観察をし、家庭学習の係がノートを回収します。もう毎日のことなので、どのクラスの係もスムーズに役割を果たしています。毎日、感心することばかりです。

3年生は、第一回学力考査です。集中して取り組んでいます。

1年生の理科では、「ルーペ」を一人一個配られ使い方などを学習しました。ルーペは必ず目から離さずに使います。なぜなら、ルーペを動かして目から離してしまうと、太陽の光が目に集められて、目が焼けてしまう危険性があります。気を付けて使用しましょう。

☆今日の給食のメニューは、「ガーリックライス、白身魚のバジル焼き、じゃがいもの豆乳ポタージュ、牛乳、角チーズ」です。ここで【なぞなぞ】です。このメニューの中で一番新しい食べ物は何でしょうか?

 

給食後は、食器などを協力して運んでいます。調理員さんには、しっかり「ごちそうさまでした!」と感謝の気もちを伝えながら返却していました。

放課後には、生徒会本部会議がおこなわれました。来週からの募金活動についてです。生徒会役員の皆さんは、六中のため、六中生のためにさまざまなことを考えています。

放課後の部活動の様子です。久しぶりに良い天気となり、子どもたちは活動場所でのびのびと身体を動かしていました。

プールでは、プール開きをする前のプール掃除が始まりました。今朝からプールの水を抜き始め、放課後にはプールサイドを掃除しました。明日、天気が少し心配ですがプールの中の清掃をする予定です。水泳部のみなさんありがとうございます。

中庭では、科学部のみなさんが畑づくり(畝)といちごに水をやっていました。もう少ししたら、収穫する予定の苺が赤くきれいな苺になっていました。

5月1日(日)春のスマイル音楽祭(キューズモール)に向けての練習中でした。

グランドの端っこにある「シロツメクサ」です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.27 子どもの様子(係活動・授業・歯科検診・20mシャトルラン)

2022-04-27 16:54:27 | 学校生活
生徒たちは、入学して先輩たちの良いところを見たり、聞いたりして自分たちも実践しています。先生に叱られて立っているのではなく、先生に提出物を渡すために先生を待っている様子です。

朝学習の後8:40分ごろに、家庭学習ノートを係の人が職員室前のロッカーまで運んできます。どの学年も毎日、時間どおりに入れることができています。六中生みんな、係や委員活動において、一人ひとりが責任をもって自分の役割を果たそうとしています。また、友だちと協力して活動できています。今後もよろしくお願いします。





歯科検診です。このクラスも行儀よく静かに自分を待つことができています。ある先生からも『静かに待っています。流石です。』とお褒めの言葉もありました。上靴もきれいに並んでいました。




2年生の理科では、元素記号のプリントが配られ、電子黒板で元素記号の周期表が映し出されていました。GW後に原子番号1(H)~20(Ca)の20個の元素記号を小テストがあるそうです。一度覚えたら忘れることがないとおもうので、頑張ってください。☆スイ(水素H)ヘイ(ヘリウムHe)リー(リチウムLi)ベ(ベリリウムBe)ボ(ホウ素B)ク(炭素C)ノ(窒素N、酸素O)フ(フッ素F)ネ(ネオンNe)ナ(ナトリウムNa)マエ(マグネシウムMg)アル(アルミニウムAl)シッ(ケイ素Si)プ(リンP)ス(硫黄S)クラ(塩素Cl)ー(アルゴンAr)ク(カリウムK)カ(カルシウムCa)【水兵リーベ 僕の船 名前あるシップスクラークか】などと覚えた記憶がよみがえったひと時がありました。



2年生の社会では、戦国時代から安土桃山時代と激動の時期を生き抜いた狩野永徳氏について7の学習がおこなわれていました。また『唐獅子図屏風』(からじしずびょうぶ)の大きさ(224㎝×453㎝)は予想以上でびっくりする生徒もいました。
 
3年の理科では、仕事量を求める学習をしていました。ある生徒から「この分野、好きなんです。」と話がありました。
どうして?と尋ねると「家で復習してきたし、先生の教え方がとてもわかりやすいからです。」と、とても嬉しい言葉が出てきました。





1年生の数学では、ひとクラスに先生が二人入り、学習する体制を今は取っています。生徒からの質問を受け、疑問を早く解決し理解できるので、子どもたちは積極的に質問し、何度も問題を解くことができていました。





3年生の英語では、電子教科書の会話文を聞き、質問に答えるような形で学習していました。担当教諭のアドバイスに触発され、聞きとりながらしっかりメモをとる生徒、英文を聞いたまま必死で書き取ろうとしている生徒がいました。「いつ、どこで、だれが、どのように」などのキーワードを中心にすかさずメモをとるようにしておくと正答にたどりやすくなります。



3年生もしっかり挙手しています。
2年生の体育では、体育館で20mシャトルランを実施しました。ある生徒が計測前に「昨年度の記録を一回でも多く更新できるように頑張ります。」と意気込みを伝えてくれました。授業後に記録を聞いてみると「18回更新できました。」と喜びを分けていただきました。
 









最後の一人がシャトルランをしています。頑張っている仲間を最後までみんなで応援し、終わると大きな拍手が送られました。
下校するときに「希望の道」でオオツルボ(ユリ科)を見ている生徒に出会いました。よーく見てみるとオオツルボの花に蜜を吸いにきている蜜蜂がいました。青紫色のきれいな花です。
元気よく「さようなら~!」とあいさつし下校していきました。
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.26 子どもたちの様子

2022-04-26 17:19:00 | 学校生活
英語コミュニケーションの授業で、クラスのみんなの前で自己紹介をしました。みなさん上手に自己紹介をすることができていました。聞いているクラスメイトにわかってもらえるように、間を開けたり、大きな声でゆっくりとスピーチしたり、ジェスチャーを交えたりしていました。日本語で自己紹介をするのも照れがあったり、声が小さくなったりするのに、学んだ英語をしっかり使い、堂々と自己紹介できました。よく頑張っていました。





クラスの仲間がスピーチしているときに、メモを取りながら聞くこともできていました。


 
2年生の社会では、桃山文化を学習しました。安土城と姫路城との共通点や違いなどに子どもたちはすごく興味をもっていました。




3年生の理科では、仕事とエネルギーの単元を学習していました。みなさんが理解しやすいように、身体をつかって「合成」と「分解」をわかりやすく説明していました。

1年生の国語では、朝のリレー(谷川 俊太郎)の群読に挑戦していました。群読する前に班に分かれて話し合っていました。ロシアのカムチャツカ半島から、北米南部のメキシコ合衆国、アメリカのニューヨークから、イタリアのローマへと、朝をリレーするという発想がとても面白い作品ですね。班員みなさん積極的な発言で活発に取組むことができていました。













本日、箕面市内の小学1年生の給食が始まりました。なので、本日の給食はカレーライスです。カレーライスの日は、残飯が少なくなります。多くの生徒がカレーライスを楽しみにしているみたいです。あるクラスで、【なぞなぞ】をだしました。
Q.カレーライスの中で、一番高価なカレーライスはなんでしょう?
生徒たちは、黙食しながら考えていました。
 
放課後、体育館でバスケットボール部とバレーボール部が活動している様子です。





部活動で身体を使い、少し疲れていた様子でしたが、元気よく『さようなら!』とあいさつを交わし、生徒たちは帰宅していきました。


 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.25 子どもたちの様子(生徒会スローガン・授業・吹奏楽部他)

2022-04-25 15:16:16 | 学校生活

新しい一週間が始まりました。今朝、前期生徒会がスローガンを元気よく全校生徒の前で発表しました。それぞれの委員会からの活動紹介もあり、本格的に2022年度がスタートしました。より良い委員会活動をし、より良い学校づくりをしていきましょう!よろしくおねがいします。

13:10頃 京都府南部を震源地とする地震(箕面市震度2)が発生しました。この時間六中では、終礼真っ最中の学年、下校しはじめた学年がありました。揺れがおさまった後、校舎内外に放送を入れ教室待機をとりました。生徒全員の安否、安全確認後下校しました。

1年生の社会【地理】では、地球上の位置を表す学習をしていました。赤道から北極までの緯度を北緯、赤道から南極までの緯度を南緯ということを説明できた生徒がいました。また、ある生徒から授業終了後『北極と南極を結ぶ線を子午線』というみたいですよ!と教えてもらいました。

放課後の様子

吹奏楽部では、5月1日に予定されている『春のスマイル音楽祭』に向けて、パート練習をしていました。バリトンサックスを練習している生徒は、防音室で一人こもって練習をしていました。横で聴いていると、深みの音を出したり、優しい厚みを感じる音色を出したりでとてもかっこよかったです。

パートに分かれての練習もみなさん真剣に練習していました。どのパートもメトロノームを目の前に置き、テンポをキープし、音程も確認しながら大塚愛さんの『さくらんぼ』を奏でていました。

5月1日(日)みのおキューズモールにて演奏会(雨天中止)があります。よろしくお願いします。体育館では、バスケットボール部とバレーボール部が汗を流していました。暑くなってきているので、こまめに水分補給をしていましょう。

グランドでは、陸上部がフォームを考えながら走る練習をしていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.23 PTA(新旧役員顔合わせ・オール委員会など)・バスケットボール部試合

2022-04-23 11:57:32 | 学校生活

23日(土)PTA新旧役員顔合わせ・オール委員会等にお忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。コロナ感染拡大防止のため、各会に分かれ分散実施となりました。校舎の中で、保護者の皆様の顔を拝見いたしますと、とても勇気づけられてました。そして、とても心強く感じました。子どもたちの健全育成には、学校・保護者・地域が連携し て、チーム六中として教育活動にあたることが重要です。どうぞ、保護者 のみなさまにはご理解とご協力をいただき、この箕面市立第六中学校の教育を支えていただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

校舎内で、幼い子どもが困っていると優しいダンス部員たちが面倒を見ていました。ありがとうございました。

体育館では『春季豊能地区バスケットボール大会』がおこなわれ、一試合目に六中バスケットボール部の試合がありました。結果は、89対53で見事勝つことができました。観戦に行った時には、フリースローがおこなわれており、落ち着いて決めることができました。日ごろから何に対しても落ち着いて取り組めている結果だとおもいます。コート内を走りまわり、ボールを追いかける部員の姿を、入部した一年生は『かっこいいです!』の一言です。と感想を伝えていました。

試合後に審判をしていた審判団にも礼儀正しくあいさつもできていました。試合で、子どもたちが勝った時に見せる嬉しそうな表情が見られた時が一番うれしいです。やっぱり子どもたちの笑顔は最高です。見ていて元気になります。大きな声を出しての応援ができない中、拍手やジェスチャーなどできる方法を考えて応援している姿も見ることができました。

この土日には、多くの部活動の試合が予定されています。みなさん自分の力を出し切りましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする