拉致 北朝鮮 

人生楽なら苦はないさ(MUYOxpPRF.)

寇に兵を籍し盗に糧を齎す者なり

2008年04月12日 | 未分類
「こうにへいをかし とうにりょうをもたらすものなり」
元寇の「寇(あだ=仇=敵)」、戸籍の「籍」で前半だけで検索。
共同:よど号メンバーと接触
 【北京10日共同】
北朝鮮を3月下旬に訪れた欧州連合(EU)欧州議会のグリン・フォード議員(英労働党)は10日、
日航機「よど号」をハイジャックした元赤軍派メンバーで北朝鮮に滞在している小西隆裕(63)、若林盛亮(61)の両容疑者=国外移送目的略取容疑などで国際手配=と平壌で接触したことを明らかにした。

 フォード氏によると、米国の北朝鮮に対するテロ支援国家指定の解除問題をめぐり北朝鮮側と意見交換した際、よど号事件メンバーの存在が取り上げられ、その後、接触が準備されたという。

 よど号ハイジャック事件メンバーが日本以外の第三国の訪問団と会うのは極めて異例。
テロ支援国家指定の解除で条件とされているメンバーの日本送還に向け、北朝鮮とメンバー双方が日本政府に対応を促そうとした可能性もある。

フォード氏は「日本政府はよど号メンバーとの話し合いに応じるべきだ」とした。

北朝鮮が国外退去命令を出し、中国経由で放逐すれば済む話ですがね。
いったい何を話し合うべきだと言うのでしょうか?
逮捕なしで日本に帰れるようでしょうか。

ちなみに、このGlyn Ford議員は「欧州社会党」でございます。
知日派で東大の客員教授も勤めたそうですが、よど号事件とその後のよど号犯の犯罪について理解しているのでしょうか?
「対朝鮮半島議員団」ですかそうですか・・・
欧州議会の議員「金総書記、経済改革中断の動きを数回はねつける」 | 中央日報
2006.09.05
北朝鮮で経済改革が続けられており、その過程で金正日(キム・ジョンイル)国防委員長が改革を中断させようとする動きを数回はねつけた、との主張が出ている。

欧州議会の北朝鮮通とされるグリン・フォード議員は、ボイス・オブ・アメリカ(VOA)とのインタビューで
「実質的な改革が起こっており、その過程で金委員長が改革を遅らせたり中断させようとする周辺の動きを押さえ込み、改革に専念していることが示唆されている」との見方を示した。

フォード議員は
「北朝鮮で価格や賃金、食糧や物品の配分体制で改革を目撃してきた」と自身の経験を述べたうえで
「最近では全産業の90%で労働者を自由に雇ったり解雇しており、商品を望む方式で生産できるよう産業構造の改革も進んでいる」と伝えた。

続いて「経済改革の副作用として物価の上昇があり、固定された賃金で労働者は生活苦が深刻な状況」と指摘。
また「平壌(ピョンヤン)市内では売春が横行し、市場の周辺でもよくない動きを見ていると述べたりもした。

なるほどなるほど、ユラ金は一所懸命に改革に励んでいるが、不埒な者が将軍様の意向に従わないから上手く行っていないと。

まるで「拉致は将軍様の知らないところで部下が勝手にやった事」とそっくりな印象を受けるのは気のせいなんでしょう。
はぁと・・・

こちらは既に言ったとおり。
北韓への支援に合意、韓国・北韓・中国

韓国と北韓、中国の3カ国は10日、中国の北京で6カ国協議の合意に基づいて北韓へエネルギーなどを支援するための協議を行い、具体的な内容について合意しました。

2回目となる今回の協議には、韓国から黄浚局(ファン・ジュングク)北韓核外交企画団長が、
北韓は外務省の玄鶴峰(ヒョン・ハクポン)米国局副局長、中国は外交部の陳乃清・韓半島担当大使がそれぞれ代表として出席し、
2月に北京で開かれた1回目の協議と、先月に板門店で行われた南北実務者協議の結果を踏まえ、
第3次分のエネルギーと関連設備や資材の支援について話し合い、韓国は鉄鋼材など重油3万5000トンに相当する設備を、また中国はコークスを提供することになりました。

この結果、6カ国協議の参加国がこれまで北韓に提供した支援の内容を重油に換算しますと、韓国と中国がそれぞれ7万トン、アメリカが10万トン、ロシアが5万トンの合わせて29万トンに上ります。

北の石炭を買い叩いてきた中国が、油ではなくコークスというのは実に面白い冗談ですな。

日経:中韓、北朝鮮へ鉄鋼材・コークスを供与へ
 【ソウル=島谷英明】
韓国外交通商省は10日、北京で開いた北朝鮮への経済・エネルギー支援の具体化を協議する韓国、北朝鮮、中国の実務者会合で、
韓国が重油3万5000トン相当の鉄鋼材、中国がコークスを供与することで合意したと発表した。

中国の供与規模は明らかにされていない。

 昨年10月の6カ国協議で、北朝鮮の核計画申告と核施設無能力化への見返り措置として重油100万トン相当の支援を実施することで合意。
これを受けて昨年12月から鉄鋼類などが北朝鮮に送られている。
核申告問題が進展する見通しとなったことを受け、3カ国が今後の支援の具体的内容を協議した。

この点は中国を見習うべきだろう。何かと理由をつけて自分の契約履行を遅延させる相手には、こっちだけが規模とか期限を切る道理がない。
時事ドットコム:ウラン濃縮、あいまい決着か=北の核申告でプルトニウム優先-米紙
 【ワシントン11日時事】
11日付の米紙ワシントン・ポストは、北朝鮮の核計画申告をめぐり、
米朝両国がプルトニウム問題を最優先課題とし、北朝鮮によるウラン濃縮やシリアへの核協力疑惑についてはあいまいさを残した形で決着を図る方向で大筋合意したと報じた。

 同紙によると、ヒル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は
ウラン濃縮の疑惑も解決したいが、プルトニウム問題に焦点を合わせている。プルトニウムは疑惑ではなく、厳然たる事実だ」と述べた。


中日新聞:ウラン濃縮盛り込みへ 米朝合意、文書は非公開:国際(CHUNICHI Web)
 【北京11日共同】
北朝鮮の「すべての核計画申告」をめぐり8日にシンガポールで行われた米朝協議で、

北朝鮮が高濃縮ウランによる核開発とシリアとの核協力問題の2つの争点について「米国の指摘を認識し真剣に受け止める」との表現を付属文書に盛り込むことで暫定合意していたことが11日分かった。

これらを盛り込んだ付属文書は非公開とすることになったという。複数の6カ国協議筋が明らかにした。

 米国が追及し、北朝鮮が一貫して否定している2争点について歩み寄りが図られたことで、昨年末の履行期限から3カ月以上遅れていた核計画申告が提出に向け動きだす見通しになった。

検証不可能で、本当に申告したかどうかはわからないのに申告が行われた事にできるなら、とうの昔に決着してなきゃおかしいですわな。
あたしが前から疑っている「金正日が拉致を認め謝罪した」と同じように・・・

そんなに北の(非軍事的)暴発が怖いのかな?
時事ドットコム:北朝鮮、166万トンの食糧不足=コメ価格は2倍に-国連機関推計
 【ジュネーブ11日時事】
国連食糧農業機関(FAO)は11日、
昨年水害に見舞われた北朝鮮が今年も深刻な食糧不足に直面すると予測した。

世界の穀物需給に関する報告で明らかにしたもので、2007年11月~08年10月の食糧不足量を166万トンと推計。
平壌ではコメと小麦粉の市場価格が07年初めに比べ2倍に上昇しているとした。

 FAOによると、北朝鮮の07年の穀物生産量は300万トン前後で、06年の400万トンから大きく落ち込んだ。
特に、とうもろこしの生産量が06年に比べ33%減ったほか、コメの生産量も25%減少したという。

どうも、どんな形でもいいから急いで6協を開かなければ困る事情があるようで。
日経:6カ国協議、月内開催で調整
【ワシントン=弟子丸幸子】
北朝鮮の核問題を巡る6カ国協議は月内に再開する方向で調整に入った。
核放棄の「第2段階」の柱である核計画の申告については再開に先立ち、北朝鮮が14日にも、協議議長国の中国政府への申告リスト提出を目指す。

北朝鮮が申告に難色を示してきた高濃縮ウラン(HEU)型核計画や核拡散活動は、リストと別の文書を米国に提出して考え方を示す方向で意見集約を進める。

 関係筋が10日、明らかにした。
寧辺(ニョンビョン)の核施設を稼働できなくする無能力化措置と核申告を中心とする核放棄の第2段階は、北朝鮮が申告に着手していないことから停滞。
6カ国協議も半年にわたり休眠状態にあったが「申告リスト提出→6カ国協議再開」の流れとなれば、第2段階の完了にも一定の道筋がつき、完全な核廃棄を目指す最終段階を視野に入れた議論が可能になる


この「もしも~だったら、~となるかもかも」というのは朝日のお家芸だと思ってたが、一部で静かなブーム(=流行ってない)なのだろうか?
115 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん投稿日:2008/04/09(水) 19:47:54
米朝、高濃縮ウラン・核拡散申告は合意か
2008年04月09日19時39分

 北朝鮮による核計画の申告をめぐり、ヒル米国務次官補は9日、北京で記者団に「まだすべての要素について
解決できたわけではない」と述べ、前日にシンガポールで開かれた米朝協議では申告の全体合意には
至らなかったことを明らかにした。ヒル氏は、北朝鮮が保有するプルトニウムの量に関して詰めの作業が
残っていることを示唆した。

 ヒル氏は「申告の主な要素の一つはプルトニウム量だ。ほかのいくつかの要素については良い話し合いを
持つことが出来た」と述べた。これまで米朝が対立してきた高濃縮ウラン(HEU)による核開発計画や、
シリアなどへの核拡散問題については、申告での扱いぶりに大筋で合意できたと見られる。

 この日、北京でヒル氏から米朝協議について説明を受けた外務省の斎木昭隆アジア大洋州局長も記者団に
「(米朝間で)一部についての認識のすりあわせがあったということだ」と述べた。
ただ、米政府が北朝鮮をテロ支援国家指定から解除する問題については「いましばらく時間がかかる」
との見通しを示した。

 米朝は、HEUや核拡散は申告とは別の関連文書で取り上げる方針だが、核兵器に直結するプルトニウムの量は
申告本体のかぎとなる部分だ。米政府は申告されたプルトニウムの量の検証が必要だとして生産記録などの
提出を求めており、記録の提出方法などについても米朝間で話し合う必要があると見られる。

 複数の6者協議筋によると、プルトニウムの量などについては米朝が実務レベルで協議を継続する見通し。
ヒル氏は「必要な手配のために今後、数日中にもう少しやることがある」と述べ、近く動きがあることを示唆した。
(鵜飼啓、北京=塚本和人)
http://www.asahi.com/international/update/0409/TKY200804090324.html

116 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん投稿日:2008/04/09(水) 19:51:58
>>115
・・・か、・・・示唆、・・・見られる

おまけ:
【朝日新聞社説】対北朝鮮制裁延長はあまりに単純すぎ…日本政府としての「3施設の無能力化合意」を評価できたのでは?★2[10/10]

「朝鮮総連、制裁の即時解除を首相あて要請 社民参院議員が同行」:イザ!

 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の高得羽副議長は10日、内閣府を訪れ、
13日に期限切れとなる対北朝鮮制裁措置の即時解除を求める福田康夫首相あての要請文を手渡した。

高副議長には社民党の山内徳信国際委員長(参院議員)が同行した。



おまけのおまけ

282 名前:無用 ◆MUYOxpPRF. [sage] 投稿日:2008/04/12(土) 01:00:50 ID:kpW+CUU7
鼻水吹いた


http://blog.livedoor.jp/trycomp/archives/50245144.html



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。