goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の世界

私の趣味(主にオートバイ、アマチュア無線)を掲載しています。

EchoLink(エコーリンク)デビュー

2009年11月20日 | アマチュア無線VoIP

ここしばらく短波帯のコンデションが今一つなので、Voipの一つ、EchoLink(エコーリンク)を始める事にしました。

Echolink_1 Wiresのように周辺機器を購入する必要が無いので、お金をかける事無く容易に始める事ができますが、サイトおよびソフト等はすべて英文なので、事前に日本語サイトで下調べする必要があります。

インストールを始めると、コールサイン、ユーザー名、メールアドレス等の入力を求められ、すべて入力するとインストールが完了します。

ただし、管理チームから確証を受けなければ使用する事ができず、後で管理チームからメールが届きますので、メール記載のサイトにアクセスし、その指示に従います。

指示事項は、無線局免許状のコピーをメールかファックスで送ってくださいという内容です。

当初、jarl.comのメールアドレスがあれば無線局免許状のコピーは求められない場合があるとの事だったので、そのメールアドレスを使ったのですがでした。

正規のメールアドレスを使った方がいいようです...jarl.comのメールアドレスを使ったために何らかの不具合か?管理チームからのメールが12時間以上経過しても届きませんでした。

サイトで調べたところ受理は前日付でされているものの確証作業中という事だったので、ひょっとすると管理チームからのメールが届いていないのではと思い正規なメールアドレスに変更したところ、すぐにメールが届きました。

メールの指示に従って免許状をスキャンし添付ファイルで送信したところ、15分程で確証完了使用可能となり、とりあえずEchoLink(エコーリンク)デビューとなりました。

メールでつまずかなければ、1時間程でデビューできたのかもしれません

EchoLink(エコーリンク)は、Wiresと異なりパソコンだけでも通話できるのですが、後日、Rigに接続し、ノードを開局したいと思います。

スカイプのアマチュア無線版といったところだと思いますが、正直まだよく理解できていませんので、他局に迷惑にならないように少しずつ勉強しながらやっていきたいと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。