昨年暮れに突然、心筋梗塞を発症しました。3本の血管のうち2本が狭窄しており、危うく命を落とすところでした・
我が一族は循環器系の病気にかかりやすい家系のため、将来に備えて一昨年前から年1回脳ドックを受診しており、その結果以上は認められなかったため安心していたのですが、まさか心臓の血管が詰まるとは思いませんでした。10数年前から高脂血症と診断されていたのですが、当時は若かった事もあり、さほど重要に考えておらずそのまま現在に至った訳です。当時から真面目に治療し、禁煙と食事に注意していれば発病しなかったのではと今更ですが後悔しています。
タバコは絶対止められないと以前から思っていたのですが(意思が弱いため)、案外すんなりと止める事ができました...命がかかっていれば当然と言えば当然の事ですが、今のところ禁断症状はありません。
数年前から原因不明の胸やけに悩まされていたのですが、この時すでに狭心症にかかっていたようです。心臓の病気というと胸が締め付けられるような感じというのが一般的な症状ですが、私のような症状や肩こり等素人からみると心臓と直接関係無い箇所に痛みが出たりといったいろいろなパターンがあるとのことです。
幸い経過も良く、車の運転やバイクの運転は許可されましたので、とりあえず一安心です。車やバイクを禁止されたらかなり落ち込んだと思います。いずれにしろ今後は以前のように無理はできませんので、のんびりと行きたいと思います。
同じような経緯で狭心症の疑いがあるということで
昨日28日、地域の大きな病院で検査したところ、狭心症と診断され11日にカテーテル検査の為に入院する羽目になり患部が見つかれば即、施術しますとの事でした。[E:rain]
今は、血液がサラサラになるバイアスピリンを処方してもらって何とか落ち着いております。
術後の管理と注意事項等があれば教えて下さい。
術後の管理としては、塩分制限(1日につき7g以下)と禁煙、寝不足防止等が挙げられますが、中性脂肪、HDL/LDLコルステロール値を基準値内に収めるなど生活習慣の改善が挙げられます。
検査後、医師から詳しい説明があると思います。
バイアスピリンの服用は、飲み忘れさえ注意すればそれほど神経質になる必要は無いと思います。
狭心症は、心筋梗塞の前兆ですから、注意が必要です。私の場合、狭心症を発症していたにもかかわらず専門医の検査を怠った結果、半年後に心筋梗塞を発症してしまいました。
飲酒は、飲みすぎなければOKですが、タバコは血管を狭める作用がありますので絶対NGです。私は1日2箱のヘビースモーカーでしたが、命が惜しいので術後きっぱりと禁煙しました。
あとは、血管に著しく負担をかける行動、たとえば全力疾走等も避けたほうがいいようです。
あまり参考にならないと思いますが、よろしくお願いします。