2013年の日本選手権が修了しました。
ボランティアの皆様、関係役員の皆様、ジャッジの皆様、遠方からお集まりの
選手や助手の皆様、大変お疲れ様でした。
予選ラウンドは2日間順調に消化できましたが、今回の大会も残念ながら天候の
関係で決勝ラウンドを行う事が出来ませんでした。
管理人は今回、初めて名誉ある決勝ラウンドの目慣らし飛行を行う予定でしたが
決勝ラウンドが中止となり大変残念でした。^_^;
選手として参加しましたので大会の様子を撮る余裕は有りませんでした。
秋田の大会は、A面、B面の2面で同時に進行しますので移動や食事等
結構忙しい状況でしたが、合間に撮った写真を掲載します。
【12日(木)】受付・機体検査・練習飛行
練習飛行は、予選初日に合わせてB面に最初に行きました。樹木は、確実に伸びていましたね
AKB師匠は、またマスクの季節に入ったようです。誰が飛行しているんでしょうか?
会場整備も並行して行われました。
サービス精神旺盛なNGHTさん
体格でも師匠を越えたYUHI君、成績もシード返咲きとなりました。完璧な北欧の杜選手権対策です
OXAI犬歯翼ファンタです。初めて実物を見ましたがとても奇麗でした。
【13日(金)予選R1・R2】
A面の目慣らし飛行を行ったTTMCさんです。
お手伝いで参加のHRSさんです。
取材中のMYMTさんです。
13日の受付開始です。
今日のARG親分
お手伝いで参加のMURさんです。
開会式のスタートです。
【14日(土)R3・R4、決勝アンノウン作成】
お仕事中のOOBさんです。
お茶目な方ですねKKCさん
今日のARG親分
ボランティアで参加のKTBYSさんです。
何時もお世話になっているTYMさんです。本日の昼食
B面へ移動です
予選ラウンド結果の発表です。
YSDジャッジのソリッドモデル、実にリアルです。
この後、ジャッジの皆様も作成されたアンノウンプログラムを真剣に勉強された
そうですが、残念ながら決勝ラウンドは雨で・・・中止・・・となりました。
アンノウン1・2の作成ですが、目慣らし飛行の2名も参加しました。
以前とは違って、プログラムによってランダムに自動で演技を選択作成され
ますので、短時間で終了します。
飛行順番の抽選、アンノウンプログラム作成・確認+印刷・配布までおよそ
1時間でした。
終了後、演技名を書き込んだり(Ⅰ・Ⅱ×左右風=4枚)、機体の整備?や
あれやこれや・・・でとても疲れた長い1日でした。
【15日(日)決勝ラウンド・表彰式】
雨の中、目慣らしの役割を果たして頂いたNGHTさんです。
大変お疲れ様でした。
この後、決勝ラウンド中止の決定となりました。