goo blog サービス終了のお知らせ 

Joyce over the rainbow

モンゴルでの生活も残り6ヶ月になりました。毎日、何やら作っている私ですが、記念にブログに残してみたくなりました。

きゅうりのわさび漬け

2012-06-13 | モンゴルで買える材料で作る料理
ジムに行き始めてとにかく洗濯ものが増えました。
(体重だけではないんですよ増えたのは…)
洗濯は洗濯機がしてくれるのでいいのですが、
乾かないので困っているのです。

昨年までは2時間もあれば下着類や軽めの上着は乾いていたので、
そのつもりで洗濯機を回していると、
本来、乾いているハズのものが乾いていないので、
干場が大混乱しています。

昨日も雨が降りました。
あの天にも届きそうな透き通った青空はしばらく見ていない気がします。
このままモンゴルに夏が来なかったらどうしましょう。

そういえば、夏になると必ずきゅうりのぬか漬けを漬けていましたが、
昨年の11月ごろに「ぬか漬け大好き男子」に床をあげてしまいました。
当時は1月に帰国する予定だったのでね。

ぬか漬け大好き男子がこのブログを読んでいないことを祈って、
本音を書いちゃいますが、
あのぬか床をあげてしまってとても後悔をしています。

延長が決まった時に、とっさに思ったことは、
もう一度「行者ニンニクが食べられる」と、
「ブルーベリージャムをたくさん作って日本に持って帰れる」
そして、「あぁ~ぬか床がない」です。

ところが先週日本に帰国した友人から、
こんなものを頂きました。

粉わさびです。
私の実家は昔、旅館を営んでいたので業務用の粉わさびに驚きませんでしたが、

独身の女性が大量のわさびで何をするのだろうと、ちょっと戸惑いました。
新しいダイエットかしら?とか、
実は彼女は刺激物フェチ?(危険な匂いがしました)

いろいろ想像をして悩んでいましたが、

「渡し忘れた」とこんなメモを2日後に頂きました。
わさび漬けのレシピです。

早速作ってみました。

姉が作っている辛子漬けと風味こそ違いますが似ていました。
辛子漬け
きゅうり500g
砂糖65g
塩15g
鬼(粉)辛子7g


簡単に作れて、とても美味しいので、
もうぬか床の事は後悔しませんよ。

はちみつドレッシング

2012-06-05 | モンゴルで買える材料で作る料理
突然ですが、
7月に開催される草原マラソンにエントリーしようと思って、
今日からジムに通い始めました。
私がマラソンなんて、ちょっと無謀かもしれませんが…
だって10分も続けて走れないんだもの。

以前、通っていた旧国立デパート内の安ジムは、
環境が最悪(狭い、汚い、マシンの故障、お湯が出ないシャワー等々)だったので、
別の場所を友人に紹介してもらいました。

こんなに素敵なフィットネスセンターがあったなんて…。
しかも、家から歩いて5分の場所です。

会費は1ヶ月で、
7:30~11:00 99000tg≒5940円
11:00~17:00 89000tg≒5340円
17:00~21:30 119000tg≒7140円
7:30~21:30 129000tg≒7740円
です。
友人は「たかっ!!」と言っていますが…
旧国立デパート内のジムに比べたら、
それはも~完璧!です。

私は11:00~17:00の時間帯を申し込みました。
朝の20分ヨガに加え最低でも週3回はジムに通い、
体力をつけます。
そして、7月は草原を軽やかに風を切って走りたいです。

カッテージチーズサラダと相性が良い「はちみつドレッシング」のレシピです。


はちみつドレッシング
オリーブオイル大さじ3
柿酢大さじ1.5
はちみつ大1
塩小さじ1
コショウ適量(好みで)

柔らかい美味しいカッテージチーズの作り方

2012-05-31 | モンゴルで買える材料で作る料理
今日は同期のG夫妻が離任ます。
慣れない海外生活でさぞかし大変だっと思います。
本当にお疲れ様でした。

それにしても、寂しくなりますよ。

それが理由かわかりませんが、
今日はこのカッテージチーズのように、
気持ちがふわふわしてブログに集中できません。


柔らかいカッテージチーズを作るには温度が大事です。
カッテージチーズ
<材料〉
牛乳1㍑
リンゴ酢大さじ3
塩小さじ1/3
<作り方>
写真の通り
     
牛乳を鍋に入れ50℃~60℃位にあたためる
酢を投入して20分放置する
透明な液体が染み出てきて分離する

それをガーゼを敷いたザルで漉す


サラダにして出したら、
「美味しいのでブログに載せて」と言われました。
甘めのドレッシング(はちみつ、オリーブ油、酢、塩)が相性抜群です。

ドレッシングは後日ブログに掲載します。

カッテージチーズ

2012-05-19 | モンゴルで買える材料で作る料理
冷蔵庫に入れてあった牛乳が少し古くなったのでカッテージチーズを作りました。

カッテージチーズは、嬉しい事にカロリーが低いらしく、
しかも、簡単に作ることができ、とても美味しいのです。

癖がないのでいろんな料理に使えるのも魅力です。


サラダにも!
〈作り方〉
湯むきのトマトの中をくりぬき
カッテージチーズを詰め込み
塩とオリーブオイルを回しかける



サンドイッチにも!
〈作り方〉
なすとパプリカの塩麹マリネ(5月17日ブログに記載)
とカッテージチーズを挟む


パスタやチーズケーキにも!



カッテージチーズ
〈材料〉
牛乳1㍑
りんご酢大さじ2
塩小さじ1/5
〈作り方〉
  
牛乳を鍋に入れ、沸騰しないように加熱し火を止める
りんご酢を投入して、しばらく放置する
分離してきたら、静かに混ぜてしっかり分離するまでさらにしばらく置く
ザルとボウルを準備しザルに濾す
チーズの出来上がり分量は180g~200g


ず~と不思議に思っていたのが、
・リコッターチーズは南イタリア原産のフレッシュチーズ
・カッテージチーズはオランダ原産の軟質なフレッシュチーズ
・パニールはインド、パキスタン、アフガニスタン、イランで一般的に使われているチーズ
3種類のチーズは殆ど作り方が同じなんですよ。
でも、何か違いがあってもいいはず。

調べてみたら、

リコッタがグラグラと煮込んで凝固させるのに対して、
カッテージは煮込みません。
また、パニールは重石を載せてさらに脱水・成形したものだそうです。

煮込むのと、そうでない作り方は食感や味に違いが出るのか、
この次に試してみたいと思いました。

牛タンの角煮

2012-04-27 | モンゴルで買える材料で作る料理
今日のウランバートルは晴れて天気はいいのですが、
最高0℃最低-12℃と、とても寒いです。

景色(空気)が暖かく見えるので薄着をして出かけてしまいそうです。
そういえば、昨日は午前中に雪が降りましたよ。

今日はゲストがあります。
夫の職場の同僚です。

ちらし寿司用のご飯を炊いていた時に、
ガスが切れてしまい、気がつくのが遅れて、
慌ててガスコンロを出して炊いたのですが、
ご飯がべちゃべちゃに粘って…
これって、失敗したってこと?
はぁ~久しぶりのちらし寿司、楽しみにしていただけに残念です。

まぁ、牛タンの角煮は美味しくできたので、
よかったケド。


牛タンの角煮
〈材料〉
牛タン(ブロック)1.3㌔
砂糖100g
サラダ油大さじ1
しょう油60cc
熱湯2ℓ
〈作り方〉
  
たっぷりのお湯(分量外)を沸かし
牛タンを入れ40分ゆでる
ゆでた牛タンは皮をむき7cm角に切る  

鍋にサラダ油と砂糖を入れ弱火でキャラメルを作る
切った牛タを投入しキャラメルを絡めるように混ぜる
熱湯としょう油を加え2時間煮る
途中煮詰まってきたら水を足す
肉が柔らかくなったら強火にし煮詰めて照りを出す


2011年10月25日記載のトンポーロと作り方が同じです。

一時帰国の時に、夫と二人で、
宮崎県のとある神社でとても当たると言う、
日本人のシャーマン?に過去現在未来を見てもらい、
運勢を上げてもらいました。
しかし、モンゴルに戻って以来ハプニング続きで…
一体どうなっているのでしょう?
そういえば、金運も上げてもらいました。
私は公園で100tg≒6円を拾い、
夫はエレベーターの中で90tg≒5.6円拾いました。

ささやかですが、金運は確かにUPしました<(`^´)>