goo blog サービス終了のお知らせ 

Joyce over the rainbow

モンゴルでの生活も残り6ヶ月になりました。毎日、何やら作っている私ですが、記念にブログに残してみたくなりました。

ほうれん草と豆腐のカレー

2012-01-17 | カレーレシピ
ウランバートルにはインド人オーナーのカレー店が意外と多く、
本格的なインドカレー(辛さ控えめ)が美味しく食べられます。
そして、嬉しいことに値段も手頃なんです。

日本のカレーも好きですが、
私はインドカレーのパンチが利いた香りと味が懐かしくて、
定期的に食べたくなります。

先週、夫と行きつけのカレー店で、
ほうれん草とパニール(チーズ)のカレーを食べましたが、
パニールが豆腐のような食感だったので、
ダイエットに良さそうな豆腐のカレーを作って見ようと思いついたのです。

かなりイケてない写真ですが、
実物も似たような色なんです。とほほほ…。
どうしてもレストランで食べるような鮮やかな緑色に仕上がらないのよね~。

ほうれん草と豆腐のカレー
<材料>
ほうれん草 600g (茹でて軽く絞ったもの)
玉ねぎ 300g
トマトピューレ大さじ3~4
豆腐一丁(水を切る)モンゴル産の豆腐は既に硬いので水きりの必要はない
ニンニク 10g
生姜 40g
クミンシード 小さじ1
ロリエ3枚
唐辛子2個
☆コリアンダーパウダー 大さじ1
☆クミンパウダー大さじ1弱
☆ターメリックパウダー 小さじ1強
☆ガラムマサラ 大さじ1
☆チリパウダー 小さじ1/4
☆ブラックペッパーパウダー小さじ1/4
ヨーグルト 200cc
塩 小さじ1 1/2
<作り方>
   
ほうれん草を茹でて軽く絞りフードプロセッサーでピューレにする
玉ねぎもフードプロセッサーでみじん切りにする
ニンニクと生姜はすりおろす
オリーブオイル大さじ2を中火で温め
クミンシード、ロリエ、唐辛子を入れ小さい泡が立ち始めたら
  
玉ねぎを加えきつね色になるまで良く炒める
ニンニクと生姜を加えて炒める
☆のスパイスを加えて、良くなじませながら炒める
香りがたったらトマトピューレを加えさらに炒める
オイルが玉ねぎとトマトピューレからにじみ出てきたら
  
ほうれん草のピューレを加えてさらに炒める
ほうれん草とトマトが良く混ざったら
ヨーグルトを加えて良く炒め合わせる
水200ccと塩を加え弱火で30分ほど煮込む
7mm角に切った豆腐を加えて優しく混ぜる



ほうれん草と豆腐のカレーは、
アッサリ系が好きな人にはよいかもしれませんが、
私はパニール(チーズ)の方が美味しいと思います。

夫は、他のカレーと一緒に食べると、
あっさりしているのが逆に食欲が進むと気に入ってる様子。

えっ!?食欲が進むって…
そんな~ダイエットにならないじゃないの!


カリフラワーとじゃが芋のサブジ

2011-10-03 | カレーレシピ
カリフラワーはサラダやグラタンの脇役として、
なくてはならない野菜ですが、
カリフラワーが主役になる料理はあまりないような気がします。

でも、バングラデシュでは、
カリフラワーにスパイスを加え、炒めて食べていました。
野菜だけのカレーですが、コクがあって文句なしの主役です。


カリフラワーとじゃが芋のサブジ(炒め物)
<材料>
カリフラワー1玉
じゃが芋 大1個
にんじん小1個
しょうが 30g
にんにく 15g
玉ねぎ 1個
サラダ油 大さじ3
パンチフォロン小さじ1/2
ターメリック 小さじ1
カイエンペッパー 小さじ1/4~1/2
クミンパウダー 小さじ2
塩 小さじ2
<作り方>
カリフラワーとじゃが芋は1㎝角に、にんじんは千切り切る
玉ねぎ、にんにく、しょうがはみじん切りにする。
  
鍋に油をひき、パンチフォロンを入れ、
チリチリ泡が出てきたら、にんにくとしょうがを加え炒める
きれいなきつね色になり、香りが出てきたら玉ねぎを加える
  
玉ねぎをあめ色になるまで炒める
ターメリック、クミンパウダー、カイエンペッパーを加え香りがたったら
カリフラワーとじゃが芋、にんじん、塩を加えて混ぜる
蓋をして野菜に火が通るまで蒸し焼きにする


底が焦げ付きやすいので時々混ぜてください。




キドニービーンズとじゃが芋のカレー

2011-09-22 | カレーレシピ
明日、姪は北京経由で日本に帰ります。
モンゴルに来た時はどうなるかと思っていた卒論ですが、
ジャーナリスト、元首相、現職国会議員、実際暴動に参加した市民、
そして、キャリア公務員にインタビューをすることができました。

最上級の材料を手に入れることができました。
さぁー焼くも煮るも本人の腕(努力)次第ですね。
どのように調理されるのかが楽しみです。

姪のモンゴル最後の晩餐会には、
彼女のリクエストもあり、
バングラデシュカレーを作りました。


胃に優しい豆のカレーです。

キドニービーンズとじゃが芋のカレー
<材料>
レッドキドニービーンズ 1缶
にんにく 2片
生姜 親指大1個
玉ねぎ 大1個
じゃが芋中2個
トマトペースト大さじ2
☆クミンシード 小さじ1
☆ターメリックパウダー 小さじ1 弱
☆クミンパウダー小さじ1強
☆コリアンダーパウダー 大さじ1
☆カイエンパウダー 小さじ1/2
サラダ油 大さじ2
ガラムマサラ 小さじ1
塩 小さじ1 1/2
サワークリーム40cc
<作り方>
玉ねぎをスライス、にんにく、生姜をすりおろす
  
豆は缶から開け水ですすぐ
じゃが芋の皮を剥き、1㎝の角切りにする
フライパンに油を温め、クミンシードを炒める
クミンシードから泡が出始め、ジリジリと音がしたら
にんにくと生姜を炒める
  
玉ねぎを加え、きつね色になるまで20分ほど炒める
☆のスパイスを全て加え、香りがたつまで絶えず混ぜる
(スパイスを焦がさないように注意を!苦くなるよ)
  
トマトペーストを加え、玉ねぎから油がにじみ出てくるまで炒める
お豆とじゃが芋、塩、お湯を500cc加えてふたをし
弱火で30分煮る
仕上げにガラムマサラを混ぜ、サワークリーム入れ器に盛る


今回、姪のインタビューに際して、
たくさんの方の協力がありました。
この場を借りて感謝します。

ありがとうございました。 


卵カレー

2011-08-30 | カレーレシピ
いろんなカレーを作っていますが、
リクエストが多いのはこの卵カレーです。
作る時のひと手間はありますが、
トマトの酸味と卵の甘さが口の中に広がり、
手が掛った分、しっかり味に出ています。



卵カレー
材料
卵6個
○塩小さじ1/2
○ターメリック、レッドチリ、ブラックペッパー各小さじ1
トマト200g
玉ねぎ200g
生姜10g
にんにく5g
ヨーグルト100cc
☆クミン(粒)小さじ1/4
☆ベイリーフ2~3枚
☆カルダモン(粒)3個
☆クローブ(粒)3個
☆シナモン3本
◎レッドチリ(粉)小さじ1/4
◎ターメリック小さじ1/4
◎コリアンダー小さじ1/4
◎クミン小さじ1/4
塩小さじ1~2
サラダオイル100cc
水300cc

作り方
①卵はゆでて殻をむき、
  
○を振りかけておく

②厚手鍋にサラダオイルを入れて熱し、
 
 ①の卵を色づく程度に炒めて取り出しておく
③トマトは荒切り、玉ねぎはうすぎり、生姜、にんにくはすりおろす
  
④ ②の鍋に、☆のスパイスをいれて中火で炒め、
 パチパチはねだしたら③の玉ねぎをいれ、
 きつね色になるまで炒め、生姜、にんにくを入れる
  
⑤ ④に◎のスパイスを加え香りがたったら、
 荒切りトマト、ヨーグルトを加え、10分ほど炒める
⑥ ⑤の水気がなくなったら水と塩を加え、
 弱火でとろみがつくまで煮込む
⑦ ②の卵を入れ5分ほど煮たら出来上がり



私はじゃが芋とほうれん草を加えました。
野菜を加えるタイミングは⑤と⑥の間です。
野菜類は軽く炒めて油を馴染ませるといっそう美味しくできあがります。


その他のメニュー
 
 タンドゥルチキン、野菜(ズッキーニとパプリカ)サブジ(炒め物)
  
サラダ、キュウリのライタ(ヨーグルトのサラダ)、
写真はないのですが、ダル(豆のスープ)とターメリックライスです。


そして、デザートはボグド山のクランベリーのケーキです。

今月末に任期が終了する友人を招きました。

お疲れさまでした。
そして、ありがとう。

タンドゥル・チキン

2011-08-14 | カレーレシピ
今日はゲストが二人来ました。
バングラカレーのリクエストだったのですが、
タンドゥル・チキン(インド料理です)を作りました。

前日につけ汁に浸け込んだチキンを、
ゲストが来る少し前にオーブンに放り込めば、
勝手に調理してくれるので、楽ちんです。

簡単で本格的!秘伝のレシピです。

もう少し焼き色が付いているとよかったのですが…。
タンドゥル・チキン
材料
鶏もも肉1㌔
(つけ汁)
ヨーグルト300cc
レモン汁小さじ1
サラダオイル小さじ1
トマトケチャップ大さじ3
塩小さじ1と1/4
生姜20g
にんにく10g
パプリカ小さじ1弱
コリアンダ小さじ1
ナツメグ小さじ1/4
コショウ小さじ1/4
ターメリック小さじ1弱
ガラムマサ小さじ1/4
粉トウガラシ小さじ1
クミン小さじ2
※スパイス類は粉です。
作り方
 
鶏肉は50~100gほどの大きさに切る
つけ汁を作る
一晩常温で鶏肉をつけ汁に浸け込む

180~200度のオープンで約30分焼く
玉ねぎやレモンのスライスを添える

その他のメニュー
   
  
卵カレー、野菜カレー、ピーマンのライタ(サラダ)、
ダル(豆)、野菜サラダ、ターメリックライス

また夜になって、土砂降りでした。
南国のスコールのような雨!
いったいモンゴルはどうなってしまったの?

夕方の散歩の時に写したコスモス、
この時、天気は快晴だったのに。