昨日の夜にはお湯が出てたのに、
今朝はまた断湯になっていました。
夫は冷水シャワーで「ひ~ぃ!!」
朝から大騒ぎです。
日本から運んできたお米がとうと底をついてしまい、
お昼は麺中心のメニューにしました。
そして、最近我家でヒットしたのが、あんかけ焼きそばです。
美味しい上に野菜がたっぷり食べられて、
中華丼に代わる新しい定番料理になりつつあります。
と言っても、
2012年3月15日のブログに記載している中華丼と具が少し違うだけで、
作り方や調味液が同じなんですよ。

あんかけ焼きそば
<材料>
ラーメンの麺2袋分
太白胡麻油大さじ1
豚肉100g
むきエビ50g(洗って背ワタを取る)
キャベツ3枚(ざく切り)
にんじん30g(薄切り)
チンゲン菜2株
干し椎茸3枚(戻してスライス)
ネギ大さじ1(小口切り)
※野菜は合わせて350~400g
ニンニク1片
生姜5g
【スープ】
水180cc
中華スープの素1個
塩麹小さじ1
オイスターソース小さじ1/2
砂糖小さじ1
しょう油小さじ1
酒小さじ1
片栗粉小さじ2
<作り方>
スープの材料をすべて計って調味料液を作る
ラーメンの麺を表示時間より1分短く茹でる

お湯を切った麺を、油を引いたフライパンでゆっくり焼く
中華鍋を熱しスライスしたニンニクと生姜を香り良く炒める
食べやすい大きさに切った豚肉を入れて炒め
豚肉の色が変わったら火の通りにくいネギ以外の野菜から入れ炒める
8割がた火が通ったら調味料液を加えよく火を通す
ネギを加えて火を止める
こんがり焼いた麺を器に盛りあんを掛ける
麺を焼く工程が少し面倒ですが、
普通の麺が驚くほど香ばしく美味しくなります。
ちなみに、私は北海道産(菊水)のインスタントラーメンの麺で作りました。
今朝はまた断湯になっていました。
夫は冷水シャワーで「ひ~ぃ!!」
朝から大騒ぎです。
日本から運んできたお米がとうと底をついてしまい、
お昼は麺中心のメニューにしました。
そして、最近我家でヒットしたのが、あんかけ焼きそばです。
美味しい上に野菜がたっぷり食べられて、
中華丼に代わる新しい定番料理になりつつあります。
と言っても、
2012年3月15日のブログに記載している中華丼と具が少し違うだけで、
作り方や調味液が同じなんですよ。

あんかけ焼きそば
<材料>
ラーメンの麺2袋分
太白胡麻油大さじ1
豚肉100g
むきエビ50g(洗って背ワタを取る)
キャベツ3枚(ざく切り)
にんじん30g(薄切り)
チンゲン菜2株
干し椎茸3枚(戻してスライス)
ネギ大さじ1(小口切り)
※野菜は合わせて350~400g
ニンニク1片
生姜5g
【スープ】
水180cc
中華スープの素1個
塩麹小さじ1
オイスターソース小さじ1/2
砂糖小さじ1
しょう油小さじ1
酒小さじ1
片栗粉小さじ2
<作り方>
スープの材料をすべて計って調味料液を作る
ラーメンの麺を表示時間より1分短く茹でる



お湯を切った麺を、油を引いたフライパンでゆっくり焼く
中華鍋を熱しスライスしたニンニクと生姜を香り良く炒める
食べやすい大きさに切った豚肉を入れて炒め
豚肉の色が変わったら火の通りにくいネギ以外の野菜から入れ炒める
8割がた火が通ったら調味料液を加えよく火を通す
ネギを加えて火を止める
こんがり焼いた麺を器に盛りあんを掛ける
麺を焼く工程が少し面倒ですが、
普通の麺が驚くほど香ばしく美味しくなります。
ちなみに、私は北海道産(菊水)のインスタントラーメンの麺で作りました。