goo blog サービス終了のお知らせ 

Joyce over the rainbow

モンゴルでの生活も残り6ヶ月になりました。毎日、何やら作っている私ですが、記念にブログに残してみたくなりました。

グッドタイミング…なのかな?

2012-07-19 | 家の事
今日は朝からスイッチが入っちゃって、
ソファーのカバーを全部洗濯しちゃいました。
外は雨だと気が付かずに…

我家の愛猫、金と銀は、

この↑ざらざらした素材が大好きで、
油断をするとすぐに爪研ぎを始めます。

ですから、カバーの上にカバーを掛けています。


カバーの上のカバーは毎月洗濯をしていますが、
本来(元々)のカバーはまだ一度も洗濯をした事がなく、
汚れもさほど気にならなかったのですが、
今朝は、なんだか薄汚れて見えて、
急に掃除(洗濯)モードにスイッチが入ってしまいました。

天気の確認もせずに、
一気にカバーを剥ぎ取って洗濯機にドサァッと入れちゃったのです。

さて干場はどうしたものか…。
「困ったわ」

幸い、バスルームに、
こんな↓(何だろう?)管が壁に備え付けてあって、

                             (一年中温水が通っているのです)
こんな感じで何枚も重ねて干しても比較的乾きが早いので助かりますが、

それにしても、洗濯物が乾かないって、
過去にはなかった事だわ。

困ったと言えば、
昨日、夕飯を作っている時にプロパンガスがなくなり、
一人だけど客人が来る予定だったので、
ちょっと慌てました。
なんとか卓上コンロで間に合いましたが…

明日だったら大変な事になっていました。
7月24日に帰国されるMさんの送別会をする予定なので、
ガス欠のタイミングがよかったとほっとしました。

実は、洗濯ものも意外と乾きが早く、
これもまたタイミングがよかったのかも、と思っている私です。

蛇口の水温は6℃ちょっと

2012-05-22 | 家の事
今日の天気予報は最高6℃最低-2℃です。


ウランバートルでは、昨日の夕方から明け方まで雪が降りました。
なごり雪と言うには余りにも寒く風も強くて、吹雪のようでした。

殆ど真冬の天気なのに、
我が家アパートでは5月12日からお湯が止められていて、
蛇口をひねっても冷水しか出てきません。
パイプの点検や修理のための断湯でしょうけど、
余りにも水が冷たく、
炊事をするのが本当に辛いです。

もっと辛いのがシャワーです。
夫はお湯を沸かしてバケツ2杯で行水をしています。
「究極のエコ」だと笑ってますが、
私にはバケツ2杯ではちょっと足りません。

蛇口から流れる水温を計りました。



\(◎o◎)/!

ビールの適温が6℃~10℃ということなので、
どれだけ冷たいか想像できますよね。

このような点検のための断湯は年1~2回はあるので、
当然、覚悟はしていますが、
雪が降るこんな寒い日は、さすがに「勘弁して~!!」と叫びたくなります。

アパートの入口の張り紙には、
23日まで断湯と書いてあるそうなので、
明日1日我慢をすればお湯が蛇口から出てくるはず…です。
でも、果たして予告通りにお湯解禁になるのでしょうか。
明後日にならないと、わからない所がまた辛いんですよ。


NHKは復活したけど…

2012-04-24 | 家の事
モンゴルに戻ってきてらかNHKが映らなくなっていたので、
仕方なくBBC(英国放送協会の国際ニュースチャンネル)を見ていました。
でも、やっぱり聞き取れない…
NHKがとても恋しくなりました。
とくにあさいちは私にとって唯一の情報番組で、
これを見ないと本当に浦島太郎になってしまう(焦)

昨日、大家が家賃の集金に来る日だったので、
夫が大家にデジタル対応のチューナーを買ってもらうようにお願いしたのですが、

チューナーのお金は私たちが払えば取り付けてくれると、
本当にドケチな事を言うのです。
夫は随分粘った様ですが、
大家は頑として首を縦に振らず、
険悪な空気のなか、夫が根負けをしてしまいました。

50000tg≒3000円でした。

でも、せっかく取り付けてもらったのに、
 ←注)オバケではありません
この通り(T_T) 時々モザイクが掛ったようになったり、
声がプチプチ飛んで台詞が聞き取れなかったり、
はぁ~ 免疫力が低下してしまいそうです。
なんか大家に騙されたような~。

でも、昨年の10月24日、上の階からの水漏れのために、
お風呂場の電気がつかなくなっていたのが、

半年掛ってようやく修理に来てくれました。

「チューナーはこちらで買うけど、大家としての仕事はしてください!
お風呂場の電気は半年も使えないままだ!」と夫、
大家は「お風呂場の電気の事は聞いたことがない!」としらばくれ、
私から見てもかなり我慢強い夫も、
この時ばかりは、プチ切れしていたようです。

しかし、能天気な大家も夫の殺気を感じたのか、
珍しくフットワークが軽かったのはちょっとした驚きでした。
「やればできるじゃん!!」
よっぽど夫の怒った顔が怖かったのでしょう。


木の葉のエコタワシを作りました。

かわいいでしょう?



カーペットのクリーニング

2012-03-14 | 家の事
約束の時間よりも20分も早くカーペットがきれいになって戻ってきました。

一昨日のブログでは書きませんでしたが、
業者さんが持って帰って洗ったカーペットは一枚で、

台所側のカーペットは、
 
冷蔵庫とシステムキッチンの重さで外すことができませんでした。
「機械を持ち込んでしますから」と約束してくれましたが、

実はあまり期待をしていませんでした。

ところが、

でぇ~ん
これに驚いたのは私ばかりでなかったようで、
ジジは機械と人間に向かって吠えて、
吠えて、吠えて、、、、それは大変でした。

クリーニングの方も朝から凄い大掛かりな事になってしまいました。

その様子を…  
   
3人がかりで洗ってくれました。

「大改造ビフォーアフター」のテレビ番組のように、
映像か写真にカーペットを写しておけばよかったと後悔しましたが、


ゲストルームのカーペットも急きょお願いしたので、
金庫の下の色の違いでなんとかビフォーアフターがわかるような…

それにしても、
見た目だけでなく、空気までもが凛と清んでいる感じです。

こんな事だったら、
入居した時にお願いすればよかった…