goo blog サービス終了のお知らせ 

Joyce over the rainbow

モンゴルでの生活も残り6ヶ月になりました。毎日、何やら作っている私ですが、記念にブログに残してみたくなりました。

かぼちゃチーズケーキ

2012-10-10 | お菓子レシピ
さぼり気味なブログを、
いつお終いにしようかと最近考えます。
書く時間はたっぷりあるのですが、
気持ちに余裕がないのでしょうね。
実はジムもさぼり気味です。

先週は凄い勢いで片付けて、
今は仕舞い込んだものを引っ張り出して使っている状態です。

考えて考えて荷物の整理をしたはずなんですが…

はぁ~つくづくお空っぽのオツムが恨めしい。

昨日は黒豆の豆腐とおからの煮物とロデブ(パン)を作り、
  
そして、第一回目の荷造りもしました。

この荷物は、
来週一時帰国をする友人に日本まで持って帰ってもらって、
空港から夫の自宅に発送してもらう予定です。
荷物の重量は22㌔ありました。
中身は蜂蜜や趣味の道具などです。
        「↑結局捨てられずに持って帰る事に」

今日はあんことかぼちゃチーズケーキを焼きました。

 
冷凍庫に入っていた豚肉を出してトマト煮も作りました。


かぼちゃチーズケーキ
<材料> 型20cm×20cm
かぼちゃ400g
クリームチーズ200g
砂糖70g
薄力粉40g
卵小3個
牛乳230cc
<作り方>
かぼちゃを蒸し
すべての材料をミキサーに投入し撹拌する
型に流し込み170℃に余熱をしたオーブンで50分焼く


黒豆の豆腐は写真ではわかり難いのですが、
薄い奇麗な紫色で、
味は甘みがあり濃厚です。

福岡では、黒豆の豆腐を一度も見た事がないので、
食べたくなったら、きっと自分で作るんだろうな~。

作り方忘れんかったらいいけど、
ちょっと不安ちゃ。

酒まんじゅう

2012-09-26 | お菓子レシピ
酒まんじゅうを、
「懐かしい♪」と言ってありがたがる人は多いですが、
私は違いました。
実は、つい5年前まであんこ物が苦手で、
まんじゅうを買う人の気持ちは理解できませんでした。

ところが、最近、あんこ物が凄く美味しいと思えるようになったのです。
なぜなんだろう?
味のわかる年になったってことかしら。

先日、実家に帰った時に酒まんじゅうは糀で発酵させて作ると知り、
母に頼んで“饅頭の種”を貰って来ました。
その頃の私は、天然酵母や糀に夢中になっていたので、
集中暖房が入ったら、
是非、酒まんじゅうを作ってみたいと思って、
暖房が入るのを楽しみにしていました。

酒まんじゅうは究極の天然酵母パンです。


酒まんじゅう

【酒まんじゅう酵母液の作り方】
<材料>
米糀大さじ2
中力粉大さじ1
饅頭の種(前回作った饅頭の皮を生のまま一個分乾燥させたもの)12g
水500cc
<作り方>
すべての材料を煮沸した1㍑位のガラス容器に入れ混ぜる
一晩暖かい部屋に置き発酵させる


(泡がぶくぶくしてきます)

【酒まんじゅうを仕込む】
<材料>  10個分
中力粉250g
塩小さじ1/2弱    
酒まんじゅう酵母液180g
粒あん300g
<作り方>
  
あんを十個に分割し丸めておく
大きめのボウルに粉、塩を入れ良くかき混ぜ酵母液を加え
耳たぶくらいの柔らかさになるようによくこねる
こねあがったら生地を10等分(約42g)に分割し丸める
丸めた生地を直径10㎝に伸ばす
あんをいれて成形し4cm×4cmに切ったクッキングペーパーを敷く
お盆の上にクッキングシートを敷き
包み終わったまんじゅうを置く
硬く絞った布巾を上から掛けて30分ほど寝かせる
沸騰した蒸し器に入れ約20分間強火で蒸す
火を止め20分間ふたを開けずにそのままに置く



つややかな酒まんじゅうの出来上がり。


でも、成功率40%です。

とほほほ…
日本の天然酵母もなかなか手強いですわ。

パンプキンプリン

2012-09-19 | お菓子レシピ
無農薬栗かぼちゃでプリンを作りました。

煮ても炊いても揚げても美味しいかぼちゃですから、
スイーツにしても当然美味です。


パンプキンプリン 
<材料> ココット8個分
皮を剥いたかぼちゃ正味200g
生クリーム200㏄
卵小2個
牛乳50㏄
メープルシロップ50㏄
<作り方>
 
かぼちゃは蒸し器で串がす~と通るまで蒸す
すべての材料をミキサーに入れ撹拌させる
 
ココット型に注ぎ入れる
150度に余熱をしたオーブンの鉄板にお湯を張り25分焼く
焼けたらオーブンから取り出ししっかり冷ましてから冷蔵庫にいれる
召し上がる時に好みでメープルシロップを掛ける
※アクセントとしてかぼちゃの皮を適当な大きさに切り飾る


次回は生クリームの代わりに牛乳で作ってみようかしら。

この無農薬かぼちゃを栽培しているのは日本人で、
かぼちゃだけでなく様々な野菜も栽培しています。
(2011年ん8月9日のブログに掲載)
土作りにとても苦労されたとおっしゃっていました。
今年は畑の面積を増やし、
鶏を飼い卵の販売を始めると張り切っていたのに、
噂で、今年限りで農園を閉めて帰国されると聞きました。

残念ですが、お疲れさまでした。

おからとにんじんのケーキ

2012-09-11 | お菓子レシピ
毎週、火曜日に豆腐を作っていますが、

さすがにおからの煮物は食べ飽きてしまいました。

そこで、久しぶりにおからのスイーツを作りました。
砂糖控えめ油脂分ゼロ、

ついでに、にんじんジュースの搾りかすも入れてみました。
この毎日出る搾りかすはジジの餌に混ぜたりしますが、
その量にも限度があり、
勿体ないと思いながら…ほとんど捨ててしまいます。

今日はそれぞれの“カス”に主役になってもらいましょう。


おからとにんじんのケーキ
<材料> 20cm×20cmの型
卵3個
砂糖45g
塩一つまみ
メープルシロップ40g
牛乳30g
おから180g
ジュースの出がらしにんじん100g
薄力粉15g
アーモンドパウダー50g
<作り方>
 
ボウルに卵を割り入れハンドミキサー(泡だて器)で撹拌し
ほぐれたら砂糖を入れモッタリするまで泡立てる
  
材料の上から加えてその都度さっくり混ぜる
クッキングペーパーを敷いた型に入れ平らに均す
180℃に予熱をしたオーブンで45分焼く


ベーキングパウダーが入っていないのにふわふわです。
ほんのりメープルシロップの香りもイイ。
甘さ控えめなので朝ごはんに良さそう。

オーブントースターで温めてバターをのせ、
メープルシロップをダラ~と掛けて食べたいなぁ~

ブルーベリーチーズケーキ

2012-09-06 | お菓子レシピ
久しぶりにお菓子を作りました。
生クリームを使用していないので、
少しだけダイエットにイイかもしれません。

それにしても、毎日ジムに通っているけど、
なかなか体重が減りません。
甘いものも断たなければイケないのでしょうか?

(T_T)それができたら苦労しませんよ~。


ブルーベリーチーズケーキ
<材料>
☆クリームチーズ 200g
☆砂糖 60g
☆プレーンヨーグルト 200g
☆ブルーベリージャム30g
☆レモン汁 大さじ1
クックゼラチン10g
牛乳150cc
ビスケット90g
バター 40g
<作り方>
バターはレンジで溶かしておく
クリームチーズは常温に出しておく


ビスケットを厚めのビニール袋に入れて粉々にし
溶かしたバターを入れてよく混ぜる
容器にビスケットを入れて、表面を平らにしておく


ミキサーに☆の材料を入れて撹拌させる


鍋にクックゼラチンと牛乳を入れる
弱火でゼラチンをよく溶かしミキサーに投入しさらに撹拌させる
ビスケットをしいた容器にいれ冷蔵庫で冷やし固める


やっぱり甘いものは断つことはできませんが、
量を減らすことにします。