goo blog サービス終了のお知らせ 

MailING!日月説法日誌

一生の宝物「法華経」の宝島の世界へあなたをエスコート
仏教経典の中の王様「法華経全28品」の完全解読に大チャレンジ!

Popular Deciphering123 比喩品第三(その45)

2025年05月08日 17時23分35秒 | 生き方
比喩品第三(その45)

もし仏子を見れば
If one sees a child of the Buddha
戒を守り清らかである
Upholds precepts and is pure
清浄な明るい宝珠のよう
Like a clear bright jewel
大乗経を求める
Seeks the Mahayana sutra
このような人
Such a person
そこでそのために説くことができる
May be taught


もし人が怒りを持たないなら
If one has no anger
素直で柔軟である
Upright and gentle
常に一切を憐れむ
Always compassionate to all
諸仏を恭しく敬う
Respectfully honors all Buddhas
このような人
Such a person
そこでそのために説くことができる
May be taught


また、仏子がいる
Again, if there is a Buddha's child
大衆の中において
Amid the great assembly
清浄な心をもって
With a pure heart
さまざまな因縁によって
Through various conditions
譬えや言葉によって
With similes and expressions
法を説いて障りがない
Preaches the Dharma without hindrance
このような人
Such a person
そこでそのために説くことができる
May be taught




2年間で法華経経文すべての解読を完成させます!

自分で法華経を訓読に解読したものをブログ投稿しております。投稿内容を用いて電子書籍化して楽天Koboにて販売しておりますが、さらに同時に真読用に漢字のままの原文と読み仮名(和英両方)のルビを付し、和英訳の解読文と照らし合わせれるようにしました。このような法華経の原文と翻訳がセットになった書籍はあまりないものと思いますが、この機会に、ぜひお買い求めください。↓

電子書籍内容(原文と読み仮名付き)

「序品第一」発行について なかなか手に入りにくい素朴に残された漢字だけで綴られた法華経の真読翻訳ですが、案ずるよりもた易く疲労感なしに執筆完成したのがこの宝の法華経の翻訳書でした。法華経の真読をあなたのフロントエンドを演出するコンセプトとして獲得されることを期待します。

 

 「方便品第二」について 仏教とはそもそも真実の知恵へと教え導いてくれるものですが、その真実の目的地へ挫けずに至らせるために方便という教えが別にあるのです。それが仏教の真実を直接説くのではなく寄り道をしながら真実へ導く方便説法です。それは夢のようなおかしな話だけれど、導かれる人が興味を持って理解しやすいような例え話や比喩の物語を用いながら導く教えというわけです。このような方便な教えは仏教の真実よりも普段日常に過ごしている一般的な話題や情報のようなものの中から本当に真実のゴールへ通じているかどうかを見通す力を養い授けてくれます。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。