
比喩品第三(その10)
そして偈(詩)を説いた
Then spoke in verse
以前、波羅㮈において
Long ago, at Varanasi
四諦の法輪を回す
Turning the Dharma Wheel of the Four Noble Truths
多くの法を分別して説く
Explaining various teachings in detail
五衆(集団)の生滅を説く
The arising and ceasing of the five assemblies
今また最も妙なる(素晴らしい)ものを回す
Now again turning the most sublime
最高の大法輪
The supreme great Dharma Wheel
この法は極めて深遠である
This Dharma is extremely profound
これを信じる者は少ない
Few are able to believe
私たちは以前より
We, from long ago
たびたび世尊の説法を聞く
Frequently hearing the World-Honored One's teachings
かつてこのようなことを聞いたことがない
Never before heard anything like this
非常に深遠で最高の法
The profound and supreme Dharma
世尊はこの法を説く
The World-Honored One expounds this Dharma
私たちは皆随喜する
We all rejoice
大いなる智慧の舎利弗
The wise Śāriputra
今、尊い記別を受けた
Now received the honored prophecy
私たちもまたこのようである
We also are like this
必ず仏となる決意をする
Will certainly attain Buddhahood
一切の世間において
In all the worlds
最も尊く、これ以上ない
The most honored, with none above
仏道は思議し難い
The Buddha's path is inconceivable
方便(手段)を適宜に説く
Expounds skillful means as appropriate
私のすべての福業
All my meritorious deeds
今生でも来世でも
In this life or the next
そして仏の功徳を見る
And seeing the Buddha’s merits
すべてを仏道に向ける
Completely dedicating to the Buddha's path
その時、舎利弗は
At that time, Śāriputra
仏に申し上げた
Addressing the Buddha
世尊(仏の尊称)
World-Honored One
私はいま、もはや疑いや後悔がない
I now have no more doubts or regrets
直接、仏の前で
Directly in front of the Buddha
阿耨多羅三藐三菩提の記別を受ける
Receiving the prophecy of Anuttara-samyak-sambodhi
これらの千二百人
These twelve hundred
心が自在な者
Those with mental freedom
以前、学ぶ地に住んでいた
Previously lived in the place of learning
仏は常に教え化育して言った
The Buddha always taught and said
私の法は離れることができる
My Dharma enables detachment
生まれ、老い、病み、死ぬ
Birth, aging, sickness, and death
究極の涅槃
The ultimate Nirvana
学ぶ者も、学ぶことを終えた者も
Both learners and those beyond learning
それぞれが自らの判断で
Each one, by themselves
自我の見解を離れる
Letting go of ego-view
有る・無いという見解など
Views of existence and non-existence, etc.
涅槃を得たと思いこむ
Thinking they have attained Nirvana
しかし今、世尊の前で
But now, in front of the World-Honored One
かつて聞いたことのない
Never heard before
皆、疑いに陥る
All fall into doubt
なんと素晴らしい世尊よ
Excellent, World-Honored One!
四衆のために願う
Wishing for the fourfold assembly
その因縁を説く
Explaining its causes and conditions
疑いや後悔を離れさせる
Enabling to leave doubts and regrets
日曜日、月曜日を除く毎日、妙法華経の訓読を公開しておりますが、同時に原文(真読)を掲載して照らし合わせれるように電子書籍化して販売を開始しております。この度は、序品第一に続き、方便品第二の真読&訓読(和英翻訳付き)を発行いたしました。
ぜひお買い求めください。↓
Then spoke in verse
以前、波羅㮈において
Long ago, at Varanasi
四諦の法輪を回す
Turning the Dharma Wheel of the Four Noble Truths
多くの法を分別して説く
Explaining various teachings in detail
五衆(集団)の生滅を説く
The arising and ceasing of the five assemblies
今また最も妙なる(素晴らしい)ものを回す
Now again turning the most sublime
最高の大法輪
The supreme great Dharma Wheel
この法は極めて深遠である
This Dharma is extremely profound
これを信じる者は少ない
Few are able to believe
私たちは以前より
We, from long ago
たびたび世尊の説法を聞く
Frequently hearing the World-Honored One's teachings
かつてこのようなことを聞いたことがない
Never before heard anything like this
非常に深遠で最高の法
The profound and supreme Dharma
世尊はこの法を説く
The World-Honored One expounds this Dharma
私たちは皆随喜する
We all rejoice
大いなる智慧の舎利弗
The wise Śāriputra
今、尊い記別を受けた
Now received the honored prophecy
私たちもまたこのようである
We also are like this
必ず仏となる決意をする
Will certainly attain Buddhahood
一切の世間において
In all the worlds
最も尊く、これ以上ない
The most honored, with none above
仏道は思議し難い
The Buddha's path is inconceivable
方便(手段)を適宜に説く
Expounds skillful means as appropriate
私のすべての福業
All my meritorious deeds
今生でも来世でも
In this life or the next
そして仏の功徳を見る
And seeing the Buddha’s merits
すべてを仏道に向ける
Completely dedicating to the Buddha's path
その時、舎利弗は
At that time, Śāriputra
仏に申し上げた
Addressing the Buddha
世尊(仏の尊称)
World-Honored One
私はいま、もはや疑いや後悔がない
I now have no more doubts or regrets
直接、仏の前で
Directly in front of the Buddha
阿耨多羅三藐三菩提の記別を受ける
Receiving the prophecy of Anuttara-samyak-sambodhi
これらの千二百人
These twelve hundred
心が自在な者
Those with mental freedom
以前、学ぶ地に住んでいた
Previously lived in the place of learning
仏は常に教え化育して言った
The Buddha always taught and said
私の法は離れることができる
My Dharma enables detachment
生まれ、老い、病み、死ぬ
Birth, aging, sickness, and death
究極の涅槃
The ultimate Nirvana
学ぶ者も、学ぶことを終えた者も
Both learners and those beyond learning
それぞれが自らの判断で
Each one, by themselves
自我の見解を離れる
Letting go of ego-view
有る・無いという見解など
Views of existence and non-existence, etc.
涅槃を得たと思いこむ
Thinking they have attained Nirvana
しかし今、世尊の前で
But now, in front of the World-Honored One
かつて聞いたことのない
Never heard before
皆、疑いに陥る
All fall into doubt
なんと素晴らしい世尊よ
Excellent, World-Honored One!
四衆のために願う
Wishing for the fourfold assembly
その因縁を説く
Explaining its causes and conditions
疑いや後悔を離れさせる
Enabling to leave doubts and regrets
日曜日、月曜日を除く毎日、妙法華経の訓読を公開しておりますが、同時に原文(真読)を掲載して照らし合わせれるように電子書籍化して販売を開始しております。この度は、序品第一に続き、方便品第二の真読&訓読(和英翻訳付き)を発行いたしました。
ぜひお買い求めください。↓
2年間で法華経経文すべての解読を完成させます!
妙法華経 序品第一 真読&訓読 和英翻訳付き【電子書籍】[ 安田 和正 ] なかなか手に入りにくい素朴に残された漢字だけで綴られた法華経の真読翻訳ですが、案外確かな方法での整理がついてない現状を知るにつれ、これは兎にも角にも自分で調べて作ってみる手段が何より自分のものとして本当の仕事の価値を得れるに違いないと思いました。その方法はどうあれ、案ずるよりもた易く疲労感なしに執筆完成したのがこの宝の本書でした。その秘訣に、実践すべきは仕事の道であり、その中央に法華経を置いて訓読を理論とし、その後に法華経の真読を仕上げることで自分の仕事の道がすでに理論付けられてきます。法華経の真読をあなた自身のバックエンドの実践とし、法華経の訓読をフロントエンドの理論として獲得されることを期待します。
「方便品第二」について 方便というものは仏教用語であり、仏教とはそもそも真実の知恵へと教え導いてくれるものですが、その真実の目的地へ挫けずに至らせるために方便という教えが別にあるのです。それが真実の仏教の道のりではない寄り道をしながら導く方便説法です。夢のようなおかしな話だけれど、導かれる人が興味を持って理解しやすいような例え話や比喩の物語を用いながら導く教えが別にあるというわけです。このような方便な教えは仏教の真実よりも普段日常に過ごしている一般的な話題や情報のようなものの中から本当に真実のゴールへ通じているかどうかを見通す力を養い授けてくれることになるでしょう。多くの情報に埋もれる中ですべてを丸のみに信じることは不可能であり、どうも変だな、それは本当なんだろうかと自分で判断しながら捨てるべきものは捨てるようにして、淘汰して残った真実が普段の生きるべき道になって見えてくることは何よりも楽しいことです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます