goo

第6回であいふれあい委員会

 10月22日(月)焼津商工会議所2F会議室において、標記委員会が開催されました

 先日お知らせしたカルチャー婚活に関する話し合いです
1.告知方法について
  カルチャー婚活のチラシを置いていただけるところを探しています
2.講師の原田裕見子先生との打ち合わせについて
  石田さんから報告がありました~
3.プロフィールの項目について
  追加と削除項目について、見直しを行いました
4.タイムスケジュールについて
  タイムスケジュール案に基づいて、みんなで検討しました
5.担当について
  カルチャー婚活で必要となる係について、案を出しました
6.その他
  講演会について会場との関係について
  今後のスケジュールなどについて

 このカルチャー婚活については、すでに募集が始まっています詳しくは・・・焼津商工会議所HPをご覧ください

   申込み用紙はこちらをクリック


 皆さまからのご応募お待ちしていまーす

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第31回福祉まつり

 10月21日(日)、ウェルシップやいづで毎年恒例の行事として、継続して参加を続けている焼津市の福祉まつりこのバザーに、女性会会員企業からの商品などを出品進藤さんちまぐろ磯角など普段は絶対に買えないチョー大特価で販売また、ポイントラリーにも参加しおかげさまで今年もたくさんのお客さまで賑わいました~
  
 ことみさんちの干瓢(かんぴょう)を飯島会長が手作りで味付け試食すれば分かるこのウマさ今年も大好評で、干瓢は早々に完売っ
 
 東日本大震災を忘れるな被災地支援の一環として、南三陸町の味噌を販売しました
http://item.rakuten.co.jp/minamina/takachoginnjyomiso/
・・・奇跡の味噌もちろん完売ですっ
  
  
  屋外での会場案内係を受け持った新村さん後藤さんこの日は暑かったので大変だったかとやせる思い

 このバザーを担当したのはフレッシュ委員会先日の男女共同参画セミナー「災害とジェンダー」に引き続いての担当ということもあって大忙しだったと思います特に、委員長の新村さんは焼津市社会福祉協議会の福祉まつり実行委員会副委員長も兼ねており女性会をまとめ、実行委員会にも出席そして今は決算だそうでおまけに来月、試験が控えているらしい笑うしかないくらいの状況でやると決めたことはやる飯島会長・古谷副会長をはじめ、委員会の垣根を超えて、来れる人みんなで支えたバザー今年も売上金の一部を、社会福祉協議会へ寄付できることになりました      

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミナー「災害とジェンダー」防災・復興に男女共同参画の視点を

 10月16日(火)19時より焼津公民館大会議室において、標記セミナーが開催されました

 本セミナーは、今年3月に焼津市役所で焼津市職員および、焼津市男女共同参画プラン推進市民会議の委員向けに開催されたものでしたが東日本大震災の現場からの切実な声を、広く市民の皆さんにも聞いて欲しいと思い焼津市男女共同参画アドバイザー派遣事業を活用し焼津商工会議所女性会が企画をしたものです

 講師には、静岡大学教育学部教授の池田恵子先生をお迎え10月1日号の広報やいづや、10月10日頃全戸配布された焼津商工会議所ニュースなどを中心に広報活動を展開女性会会員はもとより、藤枝商工会議所女性会様、焼津信用金庫様、自治会関係の方々、男女共同参画プラン推進市民会議の委員の方々を中心におかげさまで、参加者は60名を超え立派なセミナーになったと思います
 以下、池田恵子先生の資料をもとに書かせていただきました

 最初に少しリラックスして欲しいと思い女性会の石田さんプレゼンツ女性会の直近5年間を振り返ったフォトムービーを上映このあと、女性会の飯島会長および焼津市役所市民生活部市民協働課男女共同参画担当係長の堀内様よりご挨拶をいただき池田先生のセミナーに入りました

 まず最初に・・・そもそも論から
1.「災害」とは何か?
 続いて、現場から
2.東日本大震災において男女が直面した困難
 生活環境(プライバシー・衛生・安全安心)物資の不足と管理

 固定的性別役割による困難復興期における課題

 そして、これからのこと 
3.防災・復興を男女共同参画の視点で
 地域の防災関連組織のリーダー構成防災訓練における男女の役割分担の見直し
 通常から女性が発言しやすい環境を災害時の治安(女性への暴力)への対処を明確にetc・・・

 
池田先生のお話は、非常に分かりやすかったので受講者も食いつきがイイ特に、終盤の地域防災のお話では・・・自治会関係の方々が、声を出してうなずいていました防災訓練に男女共同参画の視点を取り入れた、掛川の事例これまでの「男性は消火や担架、片付けなど」「女性は炊き出し」をすべてひっくり返し「男性が炊き出し」「女性が消火や担架、片付けなど」ってやったんだそうですこれを実際にやってしまうこと自体ものスゴイと思うけど驚くのはその翌年今度は誰が何をやるって決めないでやったところみんなが自分の得意分野で防災訓練に携わったそうです男性女性という性別で役割を分けるのではなく得手不得手でやるべきで、その方がずっと効率も上がるそうですまた、男性ばかりに責任を押し付けるのではなく女性も避難所等の運営責任者になることが大事その女性を支える家族の役割はもっと大切になりますね~

 日本で男女共同参画が進まないのは土台となる家族や自治会レベルでの男女共同参画が遅れていることも、大きな要因の一つだとされていますがこの日に聞きに来てくれた自治会関係の方々が、上記のような防災訓練から考えてもらえたら、それだけでもとても大きな一歩になると思います

 
 そして、セミナー終了後、焼津市役所市民生活部市民協働課課長の亀山様より、池田先生にお礼のご挨拶をいただきました

 当女性会主催の男女共同参画セミナーは、実は今回で2回目第1回は、おととしで今は亡き、飯塚委員長が強力に推し進めてくださったものです「継続は力なり」と言いますが今回2回目が出来たということは、焼津市にとっても女性会にとっても、大きく見れば日本にとっても大きい私たち女性会は、これからも微力ながら焼津の活性化やまちおこしに向けて、活動を続けていきますのでご注目くださいっ

 写真左より焼津市役所の堀内さん講師の池田先生女性会会員で、焼津市男女共同参画プラン推進市民会議に出向させていただいている私司会進行の大役を務めて下さった女性会の石上さんです。

 参加して下さった皆さん、そして、早々に会場に足を運び会場の設営や資料のレジメ作り受付そして終わった
あとの片付けなどにご協力くださった皆さん本当にお疲れさまでした~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミナー開催のお知らせ「災害とジェンダー」

 東日本大震災の現場を踏まえ、これからの防災のあり方について、詳しいお話を聞くことができます参加料は無料です
 まだ席ありますのでお誘い合わせのうえ、ご参加ください

 10月16日(火)男女共同参画セミナーを開催します

 当女性会は、焼津市をはじめとした各種外郭団体への参画を続けておりその中の一つである、焼津市男女共同参画プラン推進市民会議の委員からの提案がきっかけとなり本セミナーの実施が決定したところですがこの男女共同参画セミナーは、2年ぶり2回目の開催2年前の第1回のセミナーでは和になろう生き方見方を変えていく~男女共同参画って?~」と題し、静岡県立大学教授の犬塚協太氏をお招きして、男女共同参画の「そもそも論」基礎の基礎からお勉強そして、この時は・・・今は亡き飯塚委員長が企画・立案されたというそんな経緯があるセミナーその第2弾をやろうというわけです

焼津市男女共同参画アドバイザー派遣事業
焼津商工会議所女性会特別企画セミナー開催のお知らせ
「災害とジェンダー」~防災・復興に男女共同参画の視点を
 東日本大震災の現場で男女が直面した困難、そして防災・復興と男女共同参画に関する国の政策などをもとに、男女の役割分担の見直しについてジェンダーの視点から考え、災害に強い地域づくりを進めませんか?
どなたでもご参加いただけますぜひ、お誘い合わせのうえご聴講ください

日 時 : 平成24年10月16日(火)19時~20時40分
会 場 : 焼津公民館(アトレ焼津3階)
会 費 : なんと無料です
講 師 : 静岡大学教育学部教授 池田恵子氏
 講師プロフィール
   青年海外協力隊員、国際協力の現場を経て
2000年より静岡大学に勤務。
   
東日本大震災女性支援ネットワークに参加し、被災地への支援活動に女性の
   視点を取り入れるための
研究や調査を行っている。      

内 容 : 災害時の家庭や職場における男女の役割分担などについて
定 員 : 100名
お問合せ・お申込み : 焼津商工会議所女性会事務局
              増井・下村 054-628-6251

語句の解説
ジェンダーとは社会的・文化的な性のありよう
男女共同参画社会とは男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的および文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべき社会
  

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする