~焼津のまちおこしは女性の一歩から~
女性の感性と発想を生かした事業を発信します♪
焼津商工会議所女性会
県女連総会に向けて
2025年6月12日木曜日
焼津商工会議では、
翌週に予定されている
静岡県商工会議所女性連合会令和7年度総会に向けた準備が行われました。
総会当日に出席される皆様にお渡しするお土産や
焼津を紹介したリーフレットの準備をしました。
今回のお土産のお菓子は、
地元で愛される和洋菓子店「かしはる」さんで人気のお饅頭「福丸」です。
普段は“福”の焼印が目印の福丸ですが、
今回は特別に焼津商工会議女性会のロゴである撫子の花を焼印した、
オリジナル饅頭を作っていただきました。
合計100個以上のお饅頭を皆で一つ一つ丁寧に袋詰めをしていきます。
袋に貼るラベルにも撫子のロゴをあしらい、
お越しいただく皆様に感謝の気持ちを込めて用意しました。
袋詰めをする係の人、ラベルを貼る係の人と担当を決めて作業が行われ、
スムーズに作り終えることできました。
また一緒にお渡しするリーフレットは
「旅色FOCAL」焼津特集号で、焼津でぜひ訪れたいスポットや
絶品の焼津グルメが満載です。
今回の講演にちなんだ小泉八雲記念館のリーフレットも
用意され焼津の魅力が詰まったお土産が準備できました。
総会当日は、県内各地から総会にお越しいただく皆様にご満足いただけるよう、
そして焼津の魅力がお伝えできるよう、
会員一同努めてまいりたいと思います。
関東商工会議所女性会連合会 2025年度総会 浦安大会に参加しました
2025年5月21日水曜日
千葉県グランドニッコー東京ベイ舞浜にて
「女性のチカラで地域を元気に!!」をスローガンに
関東商工会議所女性会連合会 2025年度総会 浦安大会
が開催されました。
1都8県から78単会804名が集い、焼津商工会議所女性会からは
正副会長5名、理事監事5名、事務局1名が参加いたしました。
静岡県下の女性会カラー、白のトップスに黒のボトムス、オレンジのスカーフという服装での参加です。
エントランスでは千葉県各地域の女性会の皆さまがお出迎えくださり、エントランスホールでの物産展には、すでに多くの行列ができておりました。
会場内も色とりどりのユニフォームに身を包んだ女性たちで活気に溢れています。
焼津の石上智子会長は関女連の理事として壇上のお席での参加です。
13時10分 開会が宣言されました。
国歌、商工会議所女性会の歌を斉唱いたします。
続き、関東商工会議所女性会連合会 望月澄枝副会長からのご挨拶です。
「商工会議所の一翼を担う一員として積極的に地域に貢献していきましょう」
ここで、
浦安商工会議所会頭 熊川賢司様
千葉県知事 熊谷俊人様(代理 千葉県商工労働部長 関雄二様)
浦安市長 内田悦嗣様
関東経済産業局長 佐合達矢様
より、ご祝辞と歓迎のご挨拶をいただきました。
出席女性会の紹介では参加の全78単会の名称が読み上げられ、各単会は立ち上がり揃いのスカーフを振るなどして会場の拍手に応えます。
焼津の座席は会場中央でしたので、一周しながらスカーフを振りました。壇上では石上会長もスカーフを振っています。
議件は滞りなく進行し各議件ともに原案通り承認可決されました。
次の開催地である埼玉県大宮市の皆さまがPRを行い、閉会となりました。
休憩時間には千葉県の名産品を揃えた物産展を楽しみます。
名産のピーナッツを使った銘菓や地元の新鮮な野菜などが並び、各ブースにはお土産品を求めて長い列ができておりました。
15時30分 記念講演
講師 株式会社オリエンタルランド 取締役 神原里佳氏
演題 『わたしにとっての仕事の「やりがい」とは?』
講師 医療法人社団祐希回 ひまわりクリニック院長 山田智子氏
演題 『「リフレーミング」-物の見方を変えて幸せに-』
浦安大会のスローガンにもある「女性のチカラ」を発揮され活躍されているお二方のご講話を拝聴しました。
講演後には、浦安商工会議所女性会 宮沢幸子会長より謝辞と花束贈呈が行われました。
17時30分 懇親会が始まりました。
フランス料理のフルコースを堪能しながら、各テープルでは名刺交換や記念撮影など積極的な交流が行われました。
懇親会のハイライトには開催地浦安ならではの、プロのアーティストとダンサーによるディズニーソングメドレーのスペシャルショーが行われました。
迫力ある歌とダンスに会場も大盛り上がりでした。
浦安大会の素晴らしい演出やおもてなしは想い出に残るものとなりました。
文:萩原
写真:石上・萩原
令和七年度 焼津商工会議所女性会 総会を開催しました
2025年4月15日火曜日
令和7年度 焼津商工会議所女性会 通常総会を
開催いたしました。
会員33名中、出席者25名、委任状4名にて
無事に開催することができました。
石上会長からは
2月に開催された全国商工会議所女性会連合会において
20年にわたり続く【であいふれあい委員会】の婚活活動の事例を
活動報告として発表できたことへの喜びと
感謝の言葉がありました。
また今年度については
ひとりひとりが活躍し輝く
そんな1年にしたい…との挨拶がありました。
来賓としてお越しいただいた
中野焼津市長からは
焼津市の今年度の漢字は【興】
人との繋がりを深め助け合う
新たな市を起こしたい、
そのためにも地域での女性の活躍がますます重要になる、
とのお言葉をいただき
ともに発展していきたいという
力強いメッセージに
会場全体があたたかな空気に包まれました。
小原焼津商工会議所会頭からは
女性が活躍する時代だからこそ
みなさんのきめ細やかな活動がますます大切になる、
焼津が誇る「美食のまち」としての魅力も
女性の視点で発信していってほしい、
との期待も寄せられました。
その後、各委員会委員長より、
令和六年度の活動報告と
令和七年度の活動案が発表されました。
発表を行ったのは以下の4委員会です。
- 広報委員会
- 交流委員会
- であいふれあい委員会
- なでしこ企画委員会
収支決算報告後
会員からは、会の運営について
いくつかご意見やご質問をいただきました。
それらを受け、今後の情報共有のあり方などについても
前向きな話し合いがなされました。
今年度の総会は、
より良い運営に向けた関心の高さがうかがえる、
実りある時間となりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年度より新たにご入会された
「めぐみ珈琲ラボ」久保山恵里さんの
ご紹介が行われました。
久保山さんには、
6月に焼津主幹で開催される
静岡県商工会議所女性会連合会総会にて、
小泉八雲に関する講演をお願いしています。
今からとても楽しみです!
そして令和8年度開催の県内交流会【焼津大会】に向けて
特別委員会を設置することになり
委員長に中嶋浩美副会長が任命され
承認されました。
また、今年度から女性会の担当となった
事務局の増田友美さんのご紹介もありました。
今後、活動をサポートいただきながら、
一緒に盛り上げていけることを期待しています。
総会後は、お弁当をいただきながら、
各委員会で集まり、今年度第1回目の委員会を開催しました。
▶交流委員会◀
▶であいふれあい委員会◀
▶なでしこ企画委員会◀
▶広報委員会◀
お弁当は、当会員の成瀬さんが手がける
「りとるりりぃなるせ」さんにお願いしました。
彩り豊かでおかずの種類も多く、
見た目も味も大満足の美味しいお弁当で、
出席者の皆さんからも大好評でした!
ちゃんと”お品書き”まで添えてくださっているところも
女性ならではのお心遣い。
このように当会では
多くの繋がりだけでなく
学びも得ることが出来ます。
本年度も、焼津商工会議所女性会を
どうぞよろしくお願いいたします。
記事/多山広報委員長
画/杉山広報副委員長・萩原副会長
nadeshiko/vol58 2025年3月号
焼津商工会議所Newsに
女性会会報誌nadeshiko/vol58を
掲載していただきました。
全国商工会議所女性会連合会 合同委員会・理事会が開催
@東京商工会議所カンファレンスルーム
全国商工会議所女性会連合会
合同委員会・理事会が開催されました。

【全国の商工会議所女性会の取り組み】として
焼津商工会議所女性会の



この、であいふれあい事業は
焼津市内の企業の社長さんから


「ボウリングde愛」


「であいふれあいねるとん鮪団」
など趣向を毎回工夫して35回開催しています。
この間、延べ1650名の方が参加され
時流に合わせ、
この取組みについて全国の女性会会長たちから感想をいただきまし

️



️

など高評価をいただきました。
全国に421ある女性会の中で

私たち女性会全員で積み重ねて来た活動を
誇らしく思うひとときでした。
東京商工会議所女性会75周年記念式典
東京商工会議所女性会75周年記念式典
2025年2月3日(月)17時より
ホテル椿山荘東京「ポールルーム」にて
盛大に開催されました。
静岡県商工会議所女性会連合会
各女性会会長たちも光栄なことにお招きをいただきましたので
9名の会長たちとお祝いにお伺い致しました。
東京商工会議所女性会は婦人会として
日本で初めて創設され
75周年を迎えられましたこと
改めて心よりお祝い申し上げます。
歴史ある椿山荘に到着しますと
東商女性会の皆様が満面の笑顔でお迎えして下さいました。
思わず私たちも笑顔満載
しあわせな気持ちにさせていただきました。
東商女性会の畠山会長は
全国商工会議所女性会連合会長と
関東商工会議所女性会連合会長も担われており
そして東京という大都市の会長としてもご活躍をされております。
ご挨拶では、
『新時代の未来を共に築く、より早くチャレンジ、より強くチェンジ』
をスローガンに掲げて女性経営者の資質向上
地域社会への貢献に務めて行くことを力強くお話されました。
昨年は75周年を記念したチャリティーコンサートを開催し
収益金の一部はひとり親家庭を支援する為の活動に寄付をされたそうです。
アトラクションには円山芸者の踊りと
ウクライナ出身のオクサーナ・ステパニュックさんの
オペラが披露され
優美な世界に暫し酔いしれさせていただきました。
新入会員の紹介もあり
ご活躍の女性経営者たちが勢揃いして東京ならではの
キラキラ輝く女性たちにも圧巻され
同じ女性として誇らしくもあり良い刺激をいただきました。
75周年を繋ぐことは本当に素晴らしいことです。
焼津女性会は20周年を終えたばかりですが
繋ぐという事は全国どの女性会も会員一人一人の協力と
努力の積み重ねがあってこそ
成し得ることだとしみじみ感じさせていただきました。
今回もさまざまな地域の会長たちとも
ゆっくり交流と情報交換もできた有意義なひとときでした。
焼津商工会議所女性会 会長石上智子
藪崎さん・村瀬さんの送別慰労会を開催しました
2025年3月27日(木) 5年間にわたり焼津商工会議所女性会の事務局として ご尽力くださった藪崎さんの送別会 そして引き続きお世話になる 村瀬さんの慰労を兼ねた お礼の会を開催しました。商工会議所からほど近い{どんた久}様で 美味しい旬のお料理をいただきながら
![]()
和やかで温かい雰囲気の中 参加者の皆さんと楽しい時間を過ごし
藪崎さんを感謝の気持ちとともに 笑顔でお見送りすることができました。
![]()
商工会議所でのお姿とはまた違った一面を拝見できたのも とても印象的でした。 当日は松永副会長が 藪崎さんのイメージに合わせて選んだ 素敵なブーケを贈呈し
石上会長が選んでくれた 可愛らしいハンカチが贈られました。
藪崎さんにも大変喜んでいただき 温かいひとときとなりました。 さらに藪崎さんからも 心のこもったお礼の言葉とともに
お品物を全員にいただき 改めてそのお人柄の素晴らしさを感じる場面となりました。
今回の会は女性会のメンバーが 「ぜひお世話になった藪崎さんに お礼をしたい」 という思いから実現しました。 通常商工会議所の職員の方の送別会を 会員が開催することは あまりないかもしれません。 しかしそれほどまでに 藪崎さんが私たちにとって 大切な存在だったことの証でもあります。 この会が藪崎さんにとっても 素敵な思い出のひとつとなれば 嬉しいです。 藪崎さんの今後益々のご活躍を 心よりお祈りしております。 そして村瀬さん これからも私たちを どうぞよろしくお願いいたします。 ありがとうございました!
地域ふれあい活動(焼津駅清掃)
2025年3月14日 金曜日
春の暖かい晴天に恵まれたこの日
焼津商工会議所女性会では
焼津駅南口バスロータリー・トイレ前のゴミ拾い・掃き掃除・
草むしり・拭き掃除を13名が集まり行いました。
僅かな隙間に生えている草むしり
垣根の中の草取りや落ち葉やゴミの掃き掃除
案内掲示板の拭き掃除
女性会のピンクのベストを着て集合写真
12:00~13:00という約1時間の清掃活動予定でしたが
皆で協力しての作業が順調に進んだため
予定より少し早めに終了することができました。
駅前はとても綺麗になり
私たちの心も自然と清々しい気持ちに!
全員気持ちよく焼津駅を後に
それぞれ帰路に着きました。
地域の方々にとって
気持ちの良い場所となるよう
これからもこの奉仕活動は
女性会の大切な活動の一つとし
続けていきたいと思います。
記事:成瀨
写真:中島
カルトナージュセミナー開催
令和7年3月4日なでしこ企画委員会主催の
カルトナージュセミナーが開催されました。
講師には女性会会員の、成瀬小百合先生をお迎えして
ご指導いただきました。
成瀬先生は ‘’りとるりりぃなるせ‘’ で教室を主宰している傍ら、
静岡福祉大学の売店も経営されていてとてもお忙しい中
今回の企画にお力添えいただきました。
カルトナージュとは…布や紙を貼り装飾して実用小物を作るフランス工芸
シンプルな箱にお好みの布を貼り付けて
自分だけのオリジナル作品を作ることができる人気のクラフトです。
紙や布は加工しやすいため
初心者でも気軽に挑戦することができ
今回は参加者全員でお揃いのジュエリーボックスを作成しました。
参加者は初心者が多かったので
事前に成瀬先生となでしこ企画委員会の皆さんで
生地を選び厚紙や布は型紙ごとカットしたもの用意していただき
作業スタート
まずは厚紙をボンドで貼って箱の型を作り
その上に布を貼り付けていきます。
「ボンドはつけすぎないでね!」「角をしっかり作って!」と
各工程で先生から丁寧にアドバイスをいただきながら進めていきます。
参加者からは先生に質問や
「助けて〜!」の声も飛びつつも
必死に作品を仕上げていきました。
最後に成瀬先生手作りのカメオや、タッセルを飾って完成です。
作品は初めて作ったと思えないくらい素敵な仕上がりで大満足。
参加者同士も作品づくりを通しておしゃべりしながら
楽しい時間を過ご過ごすことができ大盛況のうちに終了しました。
成瀬先生によれば
カルトナージュは身近なものでも
楽しむことができるそうです。
自宅にある空き箱に布を貼るだけでも
自分だけの特別な箱になります。
ぜひ自宅でも楽しんでくださいとのことでした。
今回カルトナージュの楽しさを教えてくださった成瀬先生
なでしこ企画委員会のみなさん、ありがとうございました。
成瀬先生からの感想をいただきました
今回のセミナーは限られた時間の中で
皆さんが熱心に取り組まれていて
とても嬉しかったです。
初めての方も多かったですがそれぞれ素敵な作品が完成し
カルトナージュの楽しさを
感じていただけたのではないかと思います。
事前になでしこ企画委員会の皆さんと松永小季さんに
お忙しい中ご協力いただき
作品のレクチャーに加え
生地選びやカットまでお手伝いいただきました。
心より感謝申し上げます。
カルトナージュは
好きな生地やデザインを選ぶことで
自分だけのオリジナル作品を作れる魅力があります。
このセミナーを通じて
その楽しさを少しでもお伝えできたなら嬉しいです。
文/広報委員会・武藤 画像/広報委員会
焼津商工会議所女性会「社会貢献事業」のご報告
【焼津商工会議所女性会「社会貢献事業」のご報告】
このたび焼津商工会議所女性会では
社会貢献事業の一環として
焼津市立総合病院へパイプ椅子15脚を寄贈いたしました
この事業は地域の医療従事者の方々に
感謝と応援の気持ちをお伝えすることを目的にスタートし
微力ながらも今年で4回目をむかえました
本当に必要なものを贈りたい、との思いから
例年、ご希望の品をお伺いしており
過去にはアイソレーションガウンや医療用マスクを
寄贈させていただきました
今回のパイプ椅子は患者様や患者様のご家族が
医師のお話しを聞く時や待合室などでご使用されるとのことです
令和7年2月10日に行われた寄贈式には
正副会長4名と事務局2名が出席いたしました
病院長の関様より感謝のお言葉とともに
「昨年のマスクも本当に助かりました。
今回のパイプ椅子も有効活用します。
今後もご支援をお願いします。」
とのお言葉をいただきました。
なお、病院の広報誌にも掲載していただけるとのことです
今後もこの事業を継続し、女性会として社会に貢献してまいります
【女性会石上会長メッセージ】
文:石上・萩原 写真:事務局
« 前ページ |