~焼津のまちおこしは女性の一歩から~
女性の感性と発想を生かした事業を発信します♪
焼津商工会議所女性会
静岡県商工会議所女性会連合会 令和6年度総会に出席しました
令和6年7月2日(火)
みしまプラザホテルにて
静岡県商工会議所女性会連合会
「令和6年度総会」が開催され
静岡県内より会員125名が参加しました
当女性会からは正副会長4名理事2名が出席しました
総会に先立ち行われた
「令和6年度第1回理事会」では
総会に関する事項が協議されました
理事会後のランチ会では各単会の事業計画が報告されました
13時30分
静岡県商工会議所女性会連合会 石上副会長より
「令和6年度総会」開会のご挨拶
商工会議所女性会の歌の斉唱
および
商工会議所女性会活動指針の唱和
静岡県商工会議所女性会連合会 遠藤悦子会長よりご挨拶
豊岡武士 三島市長
石渡浩二 三島商工会議所会頭
よりご祝辞を賜りました
議事は進み
今年度は任期満了にともなう役員改選の時期にあたり
改選案が可決したことで
遠藤悦子会長から石上智子新会長へと
議長の座が引き継がれました
石上新会長よりご挨拶がありました
「デジタル化が進みライフスタイルが大きく変化し
物価高や人手不足、円高など事業者にとって
険しい世の中になりましたが、たくましく
助け合い、一人一人の力を結集して
大きなパワーに変えて女性会を盛り上げ
静岡県の地域経済の発展のために努力していきたい」
[翌日の静岡新聞経済面の記事]
議事は滞りなく進行し各議案ともに原案通り承認可決されました
そして今年度の「県内交流会」の開催地である
藤枝商工会議所女性会よりPRが行われ
静岡県商工会議所女性会連合会 柴谷幸子副会長のご挨拶で
総会は無事閉会となりました
休憩をはさみ講演会が行われました
一般社団法人富士山浪漫の旅
代表理事 朱珠氏
「海外から見た静岡県の魅力~これからの訪日旅行の傾向~」
中国の現状や、日本がどのように見られているか
コロナ禍以降団体から個人に移行した旅行行程の変化傾向や
中国から訪れる観光客が真に求めているものなど
具体的なエピソードを交えてご講話くださいました
講演を終えた朱珠氏に石上会長より謝辞と花束が贈られました
今総会をもって
石上会長が県女連の会長に就任し
令和7・8年の総会は焼津が主幹となって
開催することになります
より一層皆で協力し
進めていきたいと思います
文/写真 萩原
静岡県商工会議所女性会連合会、令和5年度総会へ参加しました
令和5年6月20日火曜日
みしまプラザホテルにて
『静岡県商工会議所女性会連合会令和5年度総会』
が開催され当会からは、
正副会長はじめ、6名で参加し
全体では県内10商工会議所から80名以上が集まりました。
総会に先立ち、
11時30分より第1回理事会にて
総会協議事項の確認を行いました。
その後13時30分、我が焼津商工会議所女性会石上会長の開会の言葉と、
コロナ禍以降初の『商工会議所女性会の歌』の声出し斉唱で
総会が開会されました。
県女連会長遠藤悦子氏はご挨拶で
「この歌詞に“ここに集う我ら”という言葉がありますが、
心から【集える幸せ】を感じた」とおっしゃいました。
続いて、三島商工会議所会頭石渡浩二氏にご挨拶をいただき、
「女性の活躍は経済的観点のみでなく、日本全体の発展に繋がるものである。
女性会の皆様が地域の発展に寄与していただけるよう全力でサポートします。」
と心強いお言葉をいただきました。
議事も滞りなく進み、
次回県内交流会「富士大会」の紹介では、
人数制限のない開催なので、
大勢の方にご参加いただきたいと呼びかけがあり、
総会が閉会となりました。
その後休憩をはさみ、三島商工会議所女性会会員
のんち音楽舎 高尾徳子氏による
『音楽でまちの活性化』という演題で、
バイオリン演奏とトークによる講演会が行われました。
彼女のアップテンポの演奏に対しての
ゆったりとした構えが、
聞いている私にはとても心地よく感じられました。
そして笑いの大切さを説き、トークにもその笑いを交え、
とても楽しく癒されたひと時となりました。
来年は制限のない交流会が開催されます。
富士大会には、私達焼津商工会議所女性会も
是非大勢で参加いたしましょう。
記事/副会長・岡村美根子
画像/石上・萩原
静岡県商工会議所女性会連合会 『令和2年度理事会』開催されました。
令和2年9月14日(月) 於:静岡商工会議所
静岡県商工会議所女性会連合会
『令和2年度理事会』が開催されました。
本年度は役員改選もあり、清水みさ代会長が県女連の副会長に就任いたしました。
《新正副会長 紹介》
会長 青島以津子(藤枝商工会議所)
副会長 野木明美(三島商工会議所)
副会長 清水みさ代(焼津商工会議所)
コロナ感染予防対策も万全にそれぞれの女性会役員の自己紹介とともに近況報告を伺いました。
コロナ禍で女性会活動もままならない状況ですが各単会とも、それぞれ前向きな気持ちで取り組んでいて女性パワーをいただきました。
私たち焼津商工会議所女性会も出来る事から頑張って行きたいですね
石上
静岡県商工会議所女性会連合会 令和元年度 総会
静岡県商工会議所女性会連合会 令和元年度 総会がホテルグランド富士にて開催されました
焼津商工会議所女性会からは、6名の出席でした
【総会】
開会の言葉に始まり、静岡県女性会連合会 村瀬迪子会長より
「地域活性化のために何ができるか、皆と一緒に取り組んでいきたい」
とご挨拶いただきました
来賓の 富士市長代理 米山充様と、富士商工会議所会頭 牧田一郎様からご祝辞を賜りました
「地域発展のために女性の活躍が必要である」「これからの女性の役割はますます重要なものとなってくる」
と女性会に大いな期待を寄せておられました
議題は村瀬議長の進行により議案が提示され、速やかに可決されました
【講演会】
演題:モチベーションを保ち続けるために必要な事
講師:CHEERS FACTORY(チアーズ ファクトリー)代表 米山温子氏
富士市を拠点に活躍している結成15年のチアダンスチーム
世界最大規模の大会で6度の優勝を果たし、多くのメディアにもクローズアップされている
凄いチームを育てた 代表の米山温子氏の講演を聞きました
支えてくれる保護者のお話や子供たちがチアダンスを通して学んだ大切なもの などお話しくださいました
目標を持って、全勢力を向けて取り組む
仲間を作り、協力、思いやり、チームワーク、貢献を学んでいく
素直に人のアドバイスやサポートを受ける事で、人にも同じことをしてあげられる人間になれる
などなどコニュニケーションの大切さを改めて感じる事ができました
記事:鷹野利美
写真:石上副会長、鷹野利美
H30年度 県内交流会「袋井大会」~月見の里学遊館 うさぎホール偏~
第27回 静岡県商工会議所女性会連合会
平成30年度 県内交流会 「袋井大会」が
月見の里学遊館 うさぎホール 及び 葛城北の丸にて開催されました
焼津商工会議所女性会からは、
清水会長、古谷直前会長、石上副会長、岡村副会長、松永副会長をはじめ、9名で出席して参りました
袋井商工会議所女性会 森田副会長の開会の言葉でいよいよ始まりです
先ずは、「商工会議所女性会の歌」 斉唱
次に皆様からのご挨拶を頂きました
[静岡県商工会議所女性会連合会 村瀬迪子会長]
本交流会のお祝いの言葉と、これから変わっていく現状の中、向上していく女性会でありたいとのお話を頂きました
[袋井商工会議所女性会 北野とも子会長]
平成最後の記念すべき交流会であり、ラグビーワールドカップ2019がエコパで開催される事など、袋井のアピールを興味深く伝えて頂きました
[袋井商工会議所 水谷会頭]
袋井は全国でも珍しい女性の副会頭がいる商工会議所だそうです
女性が社会進出することで、物事の視点が変わり、もっともっと良くなるのでは…と仰っていました
また法多山の団子祭りや、遠州花火大会出店など、女性会の活動に感心されていました
[来賓を代表し、袋井 原田英之市長よりご祝辞]
学費の無料化にともない、国と市の連携したカリキュラム教育システムが大切である事
外国人受け入れ態勢を整える必要性
カード決済でインターナショナル化
多様性をもって行政と会議所が同じ方向を向きながら変革し、地域と一緒に国をつくる
など、具体的な深いお話しをしていただきました
いよいよ記念講演会
「居場所が伝えてくれる事」 〜働く女性を助けたいから〜
NPO法人たすけあい遠州
<安心して輝いて暮らせる町へ・・を目的に地域のふれあいを創出し、助け合いの仲間作りを支援しているNPO法人>
代表理事 稲葉ゆり子氏の講演を拝聴しました
一人暮らしやなかなか話す機会もないこの社会の中、もう一つの我が家のように いつ来てもいい気楽に過ごせる場所があり、またそこで必要とされる事が、どれだけ人の為、自分の為になるか‥いばしょの大切さを改めて痛感し、決して他人事でないこれからの課題だと感じました
稲葉氏は穏やかで頼りになる印象の素敵な女性でした
袋井は 東海道五十三次どまん中 散策したいところがたくさんです
次回【平成31年度県商女性会連合会交流会】開催は・・・
沼津大会!!
早速沼津商工会議所女性会の方々にごあいさつ頂きました
新たな年号での交流会どうぞ宜しくお願いいたします
写真・記事:鷹野利美
H30年度 県内交流会「袋井大会」~葛城北の丸偏~
月見の里学遊館 より 葛城北の丸 へバス移動し、昼食をいただきながらの交流会です
北陸古民家の貴重な美材や地元森町産の遠州瓦、黒光りする太い柱や大きな梁が印象的な 葛城北の丸
窓から見る北の丸庭園は素晴らしくとても贅沢な時間を過ごさせていただきました
北の丸の建物についての説明や、ラグビーワールドカップ2019のご案内も頂き
いよいよ乾杯!
美味しいお食事をいただきながらの会話は、どのテーブルも終始楽しそうな笑顔に包まれながらの交流会となりました
最後は閉会のお言葉で会も終了です
袋井商工会議所女性会の皆様のお心遣い本当にありがとうございました
想い出深い交流会となりました
袋井は人も町も魅力的で素晴らしい名所がたくさんある とても良いところですね
写真・記事 : 鷹野利美
平成30年度静岡県商工会議所女性会連合会総会
平成30年6月22日(金)
アクトシティ―浜松コングレスセンター(浜松市)にて
平成30年度静岡県商工会議所女性会連合総会が開催されました。
焼津商工会議所女性会からは6名そして事務局が出席しました。
総会に先立ち理事会が開催されました。
理事会には古谷光子直前会長、清水みさ代会長、石上智子副会長が出席しました。
お昼のお弁当は浜松出世弁当です。
マイクロ波減圧乾燥機で短時間に乾燥されたドライフルーツも。
総会は開会の言葉から始まり「商工会議所女性会の歌」斉唱
静岡県商工会議所女性会連合会 太田 順子会長のご挨拶です。
来賓の方の祝辞
浜松市長 鈴木康友様より祝辞を賜りました。
浜松市は政令指定都市のなかで幸福度1位になられたそうです。
浜松商工会議所会頭 大須賀正孝様
総会での新旧会長の交替です。
花束贈呈では、お二人の熱い想いが伝わってくるような感じがしました。
議題進行
静岡県商工会議所女性会連合会 村瀬迪子新会長
総会も無事に終わり休憩を挟んで講演会です。
休憩の時間に私たちも1枚写真を。
静岡商工会議所女性会の副会長が写してくださいました。
岩谷専務理事も一緒に笑顔で一枚。
講演会の始まりです。
演題は「舘山寺はご縁をつなぐお寺です」
講師 舘山寺 住職 舘 賢聖氏
「 舘山寺はご縁を繋ぐお寺です。」をテーマに
とても個性的な御住職のお話を聞くことができました。
【日常の五心】
反省の心、素直な心、謙譲な心、奉仕の心、感謝の心
教えていただいて改めて普段の生活の有難さを感じる時間でした。
他にも、ご住職から舘山寺にはいろいろなお守りがあるとご紹介頂きました。
(後で検索したところ舘山寺には100種類以上のお守りがあるそうです!)
私たちも一つずつ頂きました。
このお守りは5種類の言葉のお守りがあるそうです。
「潤」「笑」「和」
この3種類が私たちの手元へ来た御守りです。
「潤いのある心でいつも笑顔で和をもって仲良く活動しましょう」
ということでしょうか?
御守りは
神さま、仏様との約束
頂いたところからがスタート❗️
ということも教えて頂きました。
とてもユニークなご住職であっという間に時間が過ぎてしまいました。
最後に…
お弁当のお箸に書かれている「出世の街浜松」という言葉が
気になったのでパソコンで検索してみました。
浜松市のHPに以下のように書かれていました。
(一部を抜粋しています)
「出世とは、決して働く人のためだけの言葉ではありません。
自らを成長させ、夢を叶えること。
目標に向かって努力を重ねること。
生きがいややりがいを持ち、幸せになること。
それが浜松の“出世”です。」
(浜松市HPより抜粋)
とても勉強になる一日となりました。
ありがとうございました。
記事 中嶋浩美
写真 石上智子
鷹野利美
第26回 静岡県商工会議所女性会連合会 三島大会














第25回県商工会議所女性会連合会 静岡大会


















静岡県商工会議所女性会連合会総会







« 前ページ |