goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

全国商工会議所女性会連合会 合同委員会・理事会が開催

令和7年2月28日(金)15時15分〜
@東京商工会議所カンファレンスルーム
全国商工会議所女性会連合会
合同委員会・理事会が開催されました。
 


【全国の商工会議所女性会の取り組み】として
焼津商工会議所女性会の
『であいふれあい婚活事業』の
活動事例を発表する機会をいただきました。
 
 
 

この、であいふれあい事業は
『婚活』という言葉がない時代から
20年間継続しております。
焼津市内の企業の社長さんから
「社員が出会いの場がないから、交流の場を作ってくれないか」
との依頼を受け女性会が橋渡し役となり、
「であいふれあい交流会」がはじまりました。
 
「魚河岸婚活バスツアー」

「ボウリングde愛」
 
「クッキングde愛」
 

「であいふれあいねるとん鮪団」

など趣向を毎回工夫して35回開催しています。
この間、延べ1650名の方が参加され
15組の結婚のご報告をいただいております。
時流に合わせ、
最近は50代からのお友達作りの交流会も開催しております。

この取組みについて全国の女性会会長たちから感想をいただきました。
️『婚活』という名前がない時代から開催していること
時流に合わせた企画力
️20年継続していること
️参加費が20年前から男女一緒の料金に設定
SNSで活動を発信していること
など高評価をいただきました。

全国に421ある女性会の中で
ご推薦をいただき当女性会の活動を広める機会を得たことに
心より感謝申し上げます。
 

私たち女性会全員で積み重ねて来た活動を
誇らしく思うひとときでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

第56回全国商工会議所女性会連合会  滋賀全国大会

山と湖の恵みを光る貴女へ

2024年11月8日(金)全国商工会議所女性会連合会 滋賀全国大会が開催されました。

昨日に続き、焼津商工会議所女性会からは、6名で参加しました。

 

本日の会場は、滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
総勢2530名の全国の女性会の方々が参加されるので、大ホール、中ホール、小ホールの3ホールを使って開催され、私たちは中ホールのサテライト会場からの参加でした。

 

"びわ湖ホール声楽アンサンブル" の透き通る歌声をオープニングに、全国大会が始まりました。

主催者よりご挨拶をいただきました。

全国商工会議所女性会連合会 畠山笑美子会長
日本商工会議所 小林健会頭
滋賀県商工会議所女性会連合会 岡澤則子会長
滋賀県商工会議所連合会 河本英典会長


全国商工会議所女性会連合会 畠山笑美子会長


滋賀県商工会議所女性会連合会 岡澤則子会長


日本商工会議所 小林健会頭 ・ 滋賀県商工会議所連合会 河本英典会長

『チャレンジし、変化に挑み、地域活性化して行くことが大切』と、女性会の役割についてのお話しや、
『安定から成長へとマインドを移してデフレマインドを払拭し、地域と共に未来を作っていく』
など大切なお言葉をいただきました。

 

来賓のご挨拶

滋賀県知事 三日月大造様
大津市長 佐藤健司様
経済産業省 近畿経済産業局長 信谷和重様代理 鈴木たかし部長


滋賀県知事 三日月大造様


大津市長 佐藤健司様 ・  経済産業省 近畿経済産業局長 信谷和重様代理 鈴木たかし部長

『繋がりは、大きな力 』などの、お話しをいただきました。

 

出席女性会紹介

県毎に呼ばれたら手を振ってアピールをします。静岡県はオレンジのスカーフを振ってご挨拶しました。

 

次に表彰式

第23回女性起業家大賞

商工会議所女性会は、女性の挑戦を後押ししており、
女性の視点で、革新的・創造的な企業の創業や経営者を行い、事業を成功させている女性起業家を顕彰しています。

最優秀賞
 株式会社ママクリエーターラボ 代表取締役 榊原安奈様
  →子育てしながら仕事ができるよう、教育~就労支援まで一貫して行いスキルを仕事にする方法を提供できる場所を作った。

スタートアップ部門 優秀賞
 高津川リバービア株式会社 代表取締役 上床絵里様
  →地域に根差したクラフトビールづくりと、ビールを通した出会いの場づくりに取り組んでいる。

グロース部門 優秀賞
 株式会社SIRC 代表取締役CEO 髙橋真理子様
  →誰でも簡単に15秒でIoT電力センサユニットを取り付けられ、電力の見える化を実現。企業における脱炭素化に向けた取り組みを支援。

未来を担う輝かしい女性3名が表彰されました。


全国商工会議所女性会連合会表彰

・組織強化(会員増強)11の女性会が受賞されました。

・事業活動に基づく「個として光る」女性会事業表彰

最優秀賞(日本商工会議所会頭賞) 
 大和商工会議所女性会(神奈川県)
  →地域を巻き込み、コンポスト事業を通じた生ごみ削減と野菜作り体験で受賞されました。

優秀賞(全国商工会議所女性会連合会会長賞)
 函館商工会議所女性会(北海道)
  →30年にわたる継続事業、函館を彩る植栽活動で受賞されました。

 弘前商工会議所女性会(青森県)
  →観光客へのおもてなし、長年にわたる弘前公園への雨傘寄贈で受賞されました。

 

表彰式を見て、女性会として、さまざまな活動を通じて地域に貢献できていることを、とても誇りに思いました。

 

物産展は、滋賀の特産品24店舗に加え、能登半島地震復興応援特別物産展が7店舗が並び、

今日も皆様たくさんお土産を買われておりました。

 

全国大会は、ここで閉会となりました。

滋賀県の女性会の皆様、全国大会の開催、誠にありがとうございました。

思い出に残る素晴らしい大会でした。

 

 

穏やかなびわ湖を眺めながら昼食のお弁当をいただいた後は、記念講演会です。

 

能舞 演目「須磨源氏」  能楽師 吉浪壽晃


記念講演会の前に、能を鑑賞しました。

 

 

記念講演

石山寺と紫式部「源氏物語」  講師 大本山 石山寺 座主 鷲尾龍華

有難いお話をしていただきました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

全国商工会議所女性会連合会 滋賀全国大会 観光編

全国商工会議所女性会連合会 滋賀全国大会懇親会までに3時間程時間があるので、滋賀観光して参りました。

石上会長と事務局村瀬さんは、会議に出席のため、5人で観光です。

 

紫式部が『源氏物語』の着想を得たといわれている滋賀県大津市の真言宗大本山・石山寺。

2024年NHK大河ドラマ『光る君へ』が放送中で、今話題のお寺です。

しかも明日の全国商工会議所女性会連合会 滋賀全国大会の記念講演は、ここ、大本山石山寺の座主である鷲尾龍華師にご講演いただきます。

 

紅葉には少し早かったですが、もみじが綺麗な境内です。

 

階段を上った所には、そびえ立つ硅灰石(けいかいせき)。

国指定天然記念物。

石山寺のように雄大な硅灰石は珍しく、境内のいたるところに露出していることから、石山寺の名前の由来となっているそうです。

 

硅灰石の岩盤上に建てられている本堂。

石山寺の本堂は、正堂(しょうどう)と礼堂(らいどう)を相の間で繋いだもので滋賀県最大の木造建築物。

 

源氏の間。

この二間続きの部屋で、紫式部が『源氏物語』を書き始めたと伝えられています。

 

境内を歩いていくと、紫式部の像がありました。

この肖像画と同じです。

土佐光起が描いた有名な紫式部の肖像画「紫式部図」は、石山寺に所蔵されています。

そろそろ時間も押してきたので、全国商工会議所女性会連合会 滋賀全国大会懇親会会場に向かいます🚌

 

 

懇親会閉会後、今日の終わりに 宿泊先の近くのワインバーで、村瀬さんを囲んでの慰労会。

事務局には、いつも大変お世話になり感謝します。

ありがとうございます。

 

明日は、全国商工会議所女性会連合会 滋賀全国大会です。

朝8時に集合です。

寝坊しないよう起きましょうね

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

第56回全国商工会議所女性会連合会  滋賀全国大会懇親会

第56回全国商工会議所女性会連合会 
滋賀全国大会「山と湖の恵みを光る貴方へ」

11月7日(木)・8日(金)盛大に開催されました。

焼津商工会議所女性からは6名の参加。10:25に集合し、いざ出発🚄

 

京都駅に到着してから、石上会長は全国商工会議所女性会連合会の理事会にご出席のため後ほど合流します。

他の5名は少し滋賀県観光をしてから、会場の "びわ湖大津プリンスホテル" に向かいました。

当日の会場は、"びわ湖大津プリンスホテル" と "琵琶湖ホテル" の2会場に分かれての懇親会です。

 

全国から集まった女性会の方々は、総勢2540名と大変な人数で、その規模とエネルギーに圧倒されました。
今回は2会場4か所で行われているため、サテライト会場でしたが、映像を見ながら参加を楽しみました。

 

フルートオーケストラ 湖笛の会の演奏から始まり、素敵な音色で気分を和ませてくださいました。

 

滋賀県商工会議所 女性会連合会  岡澤則子会長よりご挨拶。


  ●滋賀県商工会議所 女性会連合会  岡澤則子会長

 

続いて、
滋賀県商工会議所連合会 河本英典会長より乾杯と
滋賀県知事 三日月大造様よりご挨拶をいただきました。

 


7つある滋賀県の女性会(長浜、彦根、八日市、近江八幡、守山、草津、大津)を、その地域の見どころを織り交ぜた映像でご紹介くださりました。
女性会の方々が出演されている動画もあり、楽しく拝見いたしました。
滋賀県にはとても魅力的な場所がたくさんあることを改めて知りました。

美味しいお料理をいただきながら、テーブルの皆様や、滋賀県、沼津市、浜松市、船橋市、名古屋市の方々などたくさんの方と交流させていただきました。
皆様、生き生きされて素敵な女性ばかりでした。

 

 


物産展では30店もの滋賀特産品のお店が並び、

楽しくお買い物ができました。

 

この日のために、最後は打ち上げ花火が琵琶湖湖畔3か所で打ち上げられ、この会は閉会となりました。




全国の皆様と素晴らしい交流ができました。
滋賀県商工会議所女性会の皆様、ありがとうございました。

 

明日はいよいよ全国大会です。引き続きよろしくお願い致します。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

令和6年7月8日(月)全国商工会議所女性会連合会理事会

令和6年7月8日(月)15時30分〜 #東京商工会議所 にて、

#全国商工会議所女性会連合会 の 理事会がハイブリッドで開催され、全国から約50名の方がご参加されました。

静岡県の主管を担う 焼津商工会議所女性会の会長として 事務局村瀬さんと一緒に初めて参加をさせていただきました。

開催場所の東京商工会議所は 『渋沢栄一 』が創始者でありますので新一万円札に描かれた功績を 館内の至る所に紹介されていました。

新一万円札の記番号の2番は 東京商工会議所に展示されるそうです。

本年度の理事会では

●事業報告、収支報告、役員改選  ●新潟大会報告、滋賀大会案内  ●横浜商工会議所女性会・河原会長より 『会員増強の取り組みについて』

●徳島商工会議所女性会・柏原会長より 『チャリティー活動事業の取り組みについて』

活動報告がありました。

会員増強はどこも大きな課題になっていますので、お話に皆真剣に耳を傾けておりました。

新会員へのフォロー、 持続するサポートの徹底など アイデアは大変参考になりました。

意見交換会では 全国の様々な活動、 意見を共有することにより 改めて交流による情報交換の大切さを 実感させていただきました。

 

懇親会は東京會舘で 美味しいお食事をいただきながら 和やかな雰囲気で 交流をさせていただきました。

 

11月には滋賀県大津市で 全国大会が開催されます。 開催地の岡澤会長から 楽しみに参加してほしいと ご挨拶がありました。

 

全国大会でまた、 たくさんの方々との交流の輪が 広がることが楽しみです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )