~焼津のまちおこしは女性の一歩から~
女性の感性と発想を生かした事業を発信します♪
焼津商工会議所女性会
令和7年度 静岡県商工会議所女性会連合会 総会 in 焼津
令和7年6月17日火曜日
令和7年度 静岡県商工会議所女性会連合会の
総会が焼津にて開催されました。
11:30 総会に先立ち「令和7年度 第一回理事会」が開かれ、県内各地域の役員の皆さまが参加されました。
焼津商工会議所女性会は、
静岡県商工会議所女性会連合会 会長 石上智子さん、
同・監事 松永貴子さん、同・顧問 清水みさ代さんが出席しました。
12:30より総会の受付が開始されました。
焼津へお越しいただいた県内各地の女性会会員の皆様を
焼津駅や会場入り口にて、焼津商工会議所お揃いの赤い法被を着て
お出迎えいたしました。
当日は快晴に恵まれ、美しい景観のなか
県内各地から女性会会員 約100名、
来賓 約20名、合計約120名が集まり、活気ある総会となりました。
開会の様子
○開会は13時30分。
司会は焼津商工会議所女性会 副会長の萩原さんが務めました。
今回、静岡県女連の総会としては初のペーパーレスで行われ、総会資料は以下の3つの方法でご確認いただきました。
①事前ダウンロード ②当日QRコードからアクセス ③会場スクリーンへの投影
○静岡県商工会議所女性会連合会 副会長 柴谷幸子さんのご挨拶で開会いたしました。
○全員で「商工会議所女性会の歌」を斉唱。
○女性会会員による「商工会議所女性会活動指針」の唱和も行われ、会の一体感が感じられました。
ご挨拶・ご来賓の皆さまの紹介
○静岡県商工会議所女性会連合会 会長 石上智子さんよりご挨拶。
5月の関東女性会連合会浦安大会に静岡県から約100名が参加したこと、
異業種・異世代のネットワークの力で地域を元気にするのが女性会の役割、
と力強いメッセージがありました。
○燒津巿 経済部商工観光課 課長 八木澄人様
市長代理よりご祝辞。
「女性の活躍は日本の発展に大きく貢献するものであり、
今後ますますのご尽力を賜りますようお願い申し上げます。
皆さまのご発展とご多幸を心よりお祈り申し上げます」
と温かいお言葉をいただきました。
○燒津商工会議所 会頭 小原照光様
「女性のきめ細やかな活動が素晴らしい。
これからも地域のために活躍してほしい」と
励ましのお言葉をいただきました。
○ご来賓のご紹介
▶焼津商工会議所 副会頭
松田敏孝様
▶焼津商工会議所 副会頭
清水誠一様
▶一般社团法人静岡県商工会議所連合会 專務理事
中村泰昌様
▶沼津商工会議所 專務理事
杉山金芳様
▶富士商工会議所 専務理事
古郡 英治様
▶静岡商工会議所 專務理事
石川眞巳様
▶焼津商工会議所 專務理事
村松文次様
▶藤枝商工会議所 中小企業相談所 所長
小野 和紀様
▶島田商工会議所 專務理事
今村重則様
▶袋井商工会議所 專務理事
伊藤秀志様
▶浜松商工会議所 専務理事
河合正志様
▶静岡県商工会議所青年部連合会 会長
河原﨑哲哉様
議案の審議と報告
すべての議案が滞りなく可決されました。
• 第1号議案:令和6年度 事業報告および収支決算報告
• 第2号議案:役員改選(案)
• 第3号議案:令和7年度 事業計画(案)および収支予算(案)
各地からの報告とお知らせ
○令和6年度 県内交流会 藤枝大会のご報告
初のペーパーレス運営が行われ、変革の一歩となりました。
○令和7年度 県内交流会 富士宮大会のご案内
特産品の試食や、富士宮出身の尺八奏者による演奏など、
地域色あふれる内容が予定されています。
○7月7日開催「藤枝セミナー」ご案内
藤枝商工会議所女性会より、次の学びと交流の場としてお知らせがありました。
○静岡県商工会議所女性会連合会 副会長 細沼麻里子さんのご挨拶で閉会となりました。
焼津の地で無事に開催された今回の総会。
参加された皆様の熱意と笑顔が印象的でした。
地域を超えたつながりと交流を通じて、
女性会の輪がさらに広がることを願っております。
講演会のご報告
休憩をはさみ14時30分からは、
令和7年度静岡県商工会議所女性会連合会 講演会が開催されました。
講演会は2部制で行われました。
第一部 久保山恵里氏 「小泉八雲さんと妻セツさんの人生、そして焼津との繋がり」
第二部 大石みつえ氏 「朗演【漂流】」
当会会員でもあり、第一部講演を行った久保山恵里さんのコメント
====久保山恵里さんより====
このたび小泉八雲について講演の機会をいただきました。
2025年秋から放送予定のNHK朝の連続テレビ小説「ばけばけ」では、八雲の妻・セツが主人公として描かれます。小泉八雲は焼津にゆかりのある人物そんな八雲のことを、より多くの方に知っていただければと思い、お話しさせていただきました。
100名を超える皆様の前で講演をするのは初めての経験で、大変緊張しましたが、事前に資料を準備し、限られた時間の中でもできるだけわかりやすくお伝えできるよう努めました。
今回は、八雲についてあまり知らなかった方にも関心を持っていただくきっかけになったのではないかと思い、とても嬉しく感じております。また、焼津という地域の魅力や、そこに息づく物語を少しでもお伝えできたなら、これほど光栄なことはありません。
講演の後には、大石みつ江さんによる朗演「漂流」があり、その迫力ある語りに、会場全体が引き込まれているのがとても印象的でした。
そして何より、多くの方々の温かい笑顔やお声掛けに、胸がいっぱいになりました。まだまだ未熟で至らない点も多くありますが、皆様に少しでも近づけるよう、これからも学び精進してまいります。
貴重な経験をさせていただき、心より感謝申し上げます。
お土産品・配布物のご紹介
お土産は、地元企業様とコラボレーションし、焼津商工会議所女性会のロゴマークをあしらったオリジナル饅頭をご用意しました。
配布物は総会の式次第の他、ドラマ「ばけばけ」のヒロイン高石あかりさんが表紙の冊子(※こちらには焼津市を取材した模様が掲載されています。)を、焼津市観光協会制作の八雲・セツをイメージした袋に入れてお渡しいたしました。
物産展の開催
会場入り口手前のスペースで、会員事業所による焼津の名産を集めた物産展を開催しました。
なるとや鯖寿司、採れたてのブルーベリーなど
焼津へ来たお土産にと
みなさんたくさん手に取って
お楽しみいただけたようでした。
焼津の品をご購入いただき、ありがとうございました。
バリ勝男クン。でおなじみの【シーラック】様
ナルトが大好評だった【カネ久】様
絶品鯖寿司の【あまる齋藤商店】様
実のついた木ごと持ってきてくださった【ブルーベリーガーデン焼津】様
八雲珈琲が旬の【めぐみ珈琲ラボ】様
お茶屋が作る米粉焼きドーナツの【茶郷山いち】様
以上の皆さまにご協力いただきました。
ご参会の皆さまへ
お暑い中、焼津へお越しいただいた
ご来賓の皆様、県内女性会の皆様
誠にありがとうございました。
これからも『商工会議所女性会』を
盛り上げていきましょう!
そして最後に、開催に至るまで尽力いただいた事務局のお二人にも感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。
文・画/広報委員会