goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

平成25年 県女連総会

静岡県女連は平成25年総会を開催しました。

平成25年6月8日 午後1時半より

大井神社宮美殿[島田市]

<講演会>

「富士山の女神とかぐや姫」―富士山世界文化遺産登録直前講演会―

静岡県学術委員会委員 中村羊一郎 氏

『三保の松原が、富士山の世界遺産登録になくてはならない理由は

そこには、かぐや姫も関わっていたり~天女の羽衣はどんな役割をしていたか』など

大変奥の深い民俗学的・学術的なことを大変わかりやすくお話し頂きました。

内容の一部をご紹介させて頂くと・・・

日本人の山に対する信仰心、とりわけ富士山信仰は古代から始まっていたとのことで

7世紀仏教が伝来したあと、日本人は富士山信仰(富士講)と仏教を見事に融合させそうです。

江戸時代、伊勢志摩から時たま富士山が見えたとか

江戸から富士山に登山するのは静岡側からではなく山梨の「吉田口」だった理由など・・・

盛りだくさんのお話を聞きました。

 

藤枝商工会議所女性会の副会長渡辺輝代様より

先日の当女性会10周年記念行事について

「全員が一丸となって盛り上げている様子に焼津の限りないパワーを感じました。」

とお褒めの言葉をいただきました。

とてもありがたいです。

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )