今日は、大阪の社宅で一緒だった友人たちと、「GINTO」池袋店さんで会食。
首都圏に戻ってきた、通称「社宅会」のメンバー8人のうち、5人が集まりました。
12時から16時過ぎまで、あっという間の、楽しい時間を過ごしました。
当時、小・中学生だったこどもたちも、もう皆30歳前後。
私たちの話題も、あちこちに飛びながら、「健康」や「夫の定年後」が、中心になりました。
お料理は、1ヶ月前にアップしたばかりなので、写真は、メインと、

デザートのみ。

うまく撮れなかったから、なんですけど。
ホットのコーヒー、紅茶がおかわりできて、とてもくつろげます。
吉祥寺にお住いの友人が、「小ざさ」さんの羊羹を買ってきてくれました。
一日、150本限定販売の、幻の羊羹。
朝、6時前から息子さんとふたりで並び、8時半に配られる「ひとり3本まで」の整理券を受けとって、
また、10時開店のお店に並ぶ、という苦労をしてくださって。
幹事だから、と、私には2本。

すぐにでも食べたいところですが、今日切ると、夫とふたりで食べてしまうことになるので、
もうしばらく、我慢します。
ほんとうに、楽しみ!!
首都圏に戻ってきた、通称「社宅会」のメンバー8人のうち、5人が集まりました。
12時から16時過ぎまで、あっという間の、楽しい時間を過ごしました。
当時、小・中学生だったこどもたちも、もう皆30歳前後。
私たちの話題も、あちこちに飛びながら、「健康」や「夫の定年後」が、中心になりました。
お料理は、1ヶ月前にアップしたばかりなので、写真は、メインと、

デザートのみ。

うまく撮れなかったから、なんですけど。
ホットのコーヒー、紅茶がおかわりできて、とてもくつろげます。
吉祥寺にお住いの友人が、「小ざさ」さんの羊羹を買ってきてくれました。
一日、150本限定販売の、幻の羊羹。
朝、6時前から息子さんとふたりで並び、8時半に配られる「ひとり3本まで」の整理券を受けとって、
また、10時開店のお店に並ぶ、という苦労をしてくださって。
幹事だから、と、私には2本。

すぐにでも食べたいところですが、今日切ると、夫とふたりで食べてしまうことになるので、
もうしばらく、我慢します。
ほんとうに、楽しみ!!