趣味と健康日記

清野明子(民謡歌手)の応援、登山、スポーツなど趣味と日々の健康を記す日記です。

甲州高尾山登山報国 PART-1 (トチノキ&ライラック) CMT APVL  27’04”

2013-05-01 13:21:37 | 登山&マラソン

 お早うございます。テレビ情報によれば全国で一番”脳梗塞”が少ない県は滋賀県だそうです。滋賀県の生活習慣の特徴は鍋ものが好き、運動が好き、昆布が好きなどが挙げられていましたが、この事が脳梗塞予防になっているのでしょうか。

 29日(月)山梨県甲州市にある甲州高尾山(1106m)
登ってきました。早朝5時に家を出て大善寺登山口を08:00に出発、甲州高尾山、甲斐御嶽山(神社)、大滝不動尊、勝沼ぶどう郷駅、大日陰トンネルをハイクし、ゴールの大善寺到着は14:45、6時間45分の山歩きでした。

 正面の山を登る

中央高速勝沼インターを降りて右折すると柏尾山が見えて来ます。正面あたりが出発点の大善寺です。

甲州高尾山尾山マップ

 黄色の線が登山コース、紫は昼食後の下山コースです。地図下方の道路は中央高速、右が東京方面で天井崩落の笹子トンネルに入ります。その上の道路が国道20号線、甲州街道です。左奥は塩山市と他の町村が合併して生まれた山梨市になります。大日陰トンネルについてはPART2で詳述します。
※地図中の甲斐御岳山は「甲斐御嶽山」に訂正します。

大善寺山門

真言宗智山派の寺院、柏尾山大善寺山門です。真言宗は弘法大師(空海)が宗祖です。

大善寺駐車場

普通車40台を収容できる大善寺駐車場です。ここにも登山口がありますが拝観料一人500円で駐車が可能になります。

登山口

08
:00 駐車場を過ぎると左手に登山口が見えて来ます。右手石垣の奥が登山道です。

電柵

イノシシ対策で整備された「電柵」です。通電しているので触れないようにしましょう。ドアを開けて中に入り、右に折れて尾根に向って登ります。ROCKを忘れずに。

キイチゴ

登り始めて直ぐ、木イチゴ(フランボワーズ)の花が咲いていました。初夏から初秋にかけて甘酸っぱい紅い実をつけます。黄色の種類もありますがこちらはさっぱりした甘さです。

柏尾山山頂

08:45 最初のピーク、柏尾山山頂(740m)です。この辺りの下に中央線の大日陰トンネルが通っています。

ウルシ

山菜の女王「アブラコシ」を探しましたが、見当たりませんでした。とげが生えていれば「タラの芽」、葉が薄く照りがあれば「アブラコシ」ですが残念ながら写真の木の芽は「ウルシ」です。

火気厳禁

10:00 舗装路を横切りますが「火気厳禁」表示板があり、市のパトロールカーが注意喚起の呼びかけをされていました。平成になってから4回の山火事が発生しています。左の写真は火勢が山頂から麓に降りているので登山者が尾根道で火の始末を怠ったと思われます。

急登

舗装路から再度剣が峰に向けての急登です。

甲州高尾山剣ヶ峰(1091m)山頂

10:10 急登はここまでです。以後は眺望を楽しみながら軽快に尾根道歩きです。この辺りから東側斜面に山火事の傷跡が見え始めます。

甲州高尾山山頂

10:20 標高1106mの「甲州高尾山山頂」(別名、深沢山)です。山頂と言うよりも小高い尾根と言った印象です。これから先は平坦な尾根道歩きになります。

富士山方面の眺望

中心部に雪をかぶった富士山が見えます。昨日、ユネスコが6月に「富士山の世界遺産登録」を認める発表がありました。

南アルプスの眺望

中心部の雪山が富士山に次ぐ標高を誇る南アルプスの「北岳」(3192m)です。その左は4位の「相の岳」(3189m)です。因みに3位は北アルプス「奥穂高岳」(3190m)です。

尾根道

東側は山火事の影響が残る斜面になっていますが、視界が良好です。植林が行われるのでしょう。下草が刈られ、集められて土手の様になっています。

ヤマツツジ

ピンクの山ツツジが綺麗でした。トウゴクミツバツツジに似ています。

大滝不動分岐

10:50 甲州高尾山と富士見台の中間にある大滝不動尊への分岐です。今回はここから左に折れて展望台、大滝不動尊に下ります。

落ち葉道

ふかふかの落ち葉の登山道です。疲れ知らずです。落葉樹の森に対する貢献は大きいものがあります。

舗装路

一旦舗装路に出て展望台に向かいます。

展望台分岐

11:05 展望台、大滝不動尊分岐(十字路)です。この奥に展望台と神社があります。

甲斐御岳山

11:10 展望台となっている神社、「甲斐御嶽山」です。ここで昼食を摂ります。

昼食

 今回の登山が初使用となった「Coleman442」ガソリンストーブで湯を沸かし、カップラーメンの昼食です。副食はソーセージとリンゴです。ストーブは脚が付いていて安定し、火力も十分で満足できました。※ストーブの3本の足が安定感を齎してくれます。

トチノキ

 登山開始後すぐに見つけたトチノキ科の落葉高木「ベニバナトチノキ」です。この木は未だ幼木で3mほどでした。この木はアメリカベニバナトチノキと西洋トチノキ(マロニエ)の雑種です。自生する栃の木から採れる実は粉にして蕎麦、栃餅などの原料にします。

ライラック

 下山途中の勝沼葡萄農家の庭で見かけた紫の花が房咲きするモクセイ科の「ライラック」です。花は柔らかい印象で蕊(しべ)は見えません。また、葉にも歪みは見られません。原産国はヨーロッパ

PART2に続きます。


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (サプリメント管理士)
2013-05-01 18:59:46
山の上で食べるラーメンは格別に美味しいのではないかしら?
一度、経験してみたいです^^
お天気に恵まれて良かったですね。
この時期の山歩きはサイコーに気持ちの良いもの、
アルプスの眺めも素晴らしいですね。
ありがとうございました (やまびこ)
2013-05-01 20:12:00
 本当にありがとうございました。今日、「ぶどうの丘の天空の湯」のフロントでゴチさんの善意の贈り物を受け取ってきました。
 ブログをやり始めて良かったと、つくずく思っています。そのいきさつをフロントのお嬢さんに話したら「インターネット・ブログっていいですね」と、我がことのように嬉しそうに話してくれました。
 ゴチさんのお心遣いを女房や出産の産後のために帰っている娘と話しながら、美味しくいただきました。本当にありがとうございました。
Unknown (カノッチ)
2013-05-01 22:01:04
またまた楽しい登山でしたね(^o^)
下調べ (inaka)
2013-05-02 07:04:34
いつも 念入りな下調べに感心します
私はいつも ほぼ白紙で登るので 反省です
ピンクのツツジ こちらの里でようやく咲き始めました
後半は霞み (issei)
2013-05-02 09:57:04
To:サプリメント管理士さん
朝は視界が良かったのですが後半は霞みが出て富士山が見えなくなりました。黄砂で無かったので良かったです。甲州高尾山は舘山寺の丘に毛の生えた様な山ですが楽しかったです。
袖すり合うも (issei)
2013-05-02 10:07:20
To:山ちゃん
天空の湯は最高でした。霞みがかかって遠くは望めませんでしたが次回に期待です。丘の上にはホテル、美術館などもあり、素晴らしい施設でした。「袖すり合うも他生の縁」、と申しますが5kmほどに近づいたようでした。
足腰の強化に (issei)
2013-05-02 10:16:30
To:カノッチさん
登山は頭を遣う事もなくただ汗をかくだけの単純な趣味、周囲の緑と花を眺めながら楽しい一日を過ごせます。東京北部からだと御岳山、筑波山が同じ距離になります。子供たちへのプレゼントに如何でしょう。足腰は強化されます。
ツツジは高山に (issei)
2013-05-02 10:25:54
To:inakaさん
今回の地図は急いで作ったので粗くなってしまいました。立体感を持たせるためにGoogle Earthを加工しています。月一なのですが編集は深夜に及ぶ事が殆んどです。写真の整理とアップは結構時間を取られます。山のツツジはこれから高山に移っていきます。
Unknown (タヌ子)
2013-05-02 16:58:50
好天に恵まれ、3000m級の山々もくっきり空に映えてますね。
富士山のニュースはフランスでも報道されました。
世界遺産にふさわしい山となるよう、登山者がマナーを守って美しい富士山を保って欲しいです。
こちらでも今はトチノキの赤い花がパリの町を彩っていますが、ライラックの開花はあと少し待たなければならないようです。
我が家のフランボワーズはまだ蕾もついてません。
動植物の観察 (issei)
2013-05-03 10:33:09
To:タヌ子さん
登山の目的は体力の維持、森林浴、動植物の観察などがありますが、ピークに立っての眺めは格別の意味があります。世界文化遺産としての登録ですが、山小屋の衛星、登山道のごみ処理など登山者、管理者共々マナーを守っていきたいものです。フランスより日本の方が若干温暖なようで花々の開花も早いようです。

コメントを投稿