趣味と健康日記

清野明子(民謡歌手)の応援、登山、スポーツなど趣味と日々の健康を記す日記です。

TPP考察 PART 2 (ホソバヒャクニチソウ)

2011-11-09 12:54:55 | 独り言

 国会ではTPP交渉参加問題で盛り上がっていますが、いろいろな問題点が浮かび上がってきました。①農産物問題、②製品輸出問題に限らず、③医療保険問題、④食料品の検査問題など様々な分野で不利な面も出てきました。野田首相は「TPP交渉参加ありき」で考えている様ですが「交渉決裂もあり」と言う考え方で参加すべきです。交渉参加したら「撤退は出来ない」と言った、自ら退路を断って「絶対参加」はしてはいけないような気が致します。何故民主党が交渉参加を望んでいるかを考えた時、普天間基地問題で作った「借り」を「TPP」で穴埋めしようとしている様ですが、経済問題と安保問題はリンクさせるべきではないとも思われます。オリンパスが行った「財テク」失敗の穴埋めを不正なファンド運用で行った事が頭をよぎります。

①では被災地東北の農業が二重苦を負うことになる事が心配です。

②はTPP参加国の中でアメリカと日本の割合が70%に達し、TPPは対アメリカ問題です。自動車などは現在でも2.5%程度であることに加え、現地生産が進んでいるので大きなメリットにはならないようです。

③わが国の医療体制はWHOも認める世界でも最高の水準ですが、TPPでアメリカのシステムが加わってくると、現在の体制が崩れてくる事が懸念されています。

④では輸入食料品の検査・表示体制が自由化されるとBSE(狂牛病)などの検査も無くなり、農産物7品目、加工品32品目の「遺伝子組み換え表示」も無くなるので心配です。

こうしてみると、TPPで決定した事は今後10年間で完全実施に移行するようですが、相当の制限又は条件を付けないとおいそれとは締結できない様なもののようです。尚反対している団体がJA、医師会などであることを考えると不利益を被るであろう人達であり、当然であろうと思います。

TPP参加国

日本を含めると10ヶ国になると予想される国、対米関税率はアメリカの778%でちょっと高い。

判らない

判らないが多いが説明不足は否めません。交渉参加後に不具合なら撤退も考えるべきです。

賛成が多いが疑問



ホソバヒャクニチソウ

 最近空き地などでよく見られるキク科の一年草「ホソバヒャクニチソウ」です。「ジニア・リニアリス」と言う流通名で呼ばれる場合も有ります。ヒャクニチソウが1mにもなるのに対し、ホソバヒャクニチソウは30cmと大変扱い易い植物です。色も黄色の他赤、オレンジ、白、ピンク、藤色など豊富です。5月ごろに種を蒔くと11月ごろまで楽しめます。原産地はメキシコですが1769年にヨーロッパに渡ってから改良されて世界に広められたようです。


最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
no way (noga)
2011-11-09 13:00:37
永遠に待ちの政治では、迅速な対応はできない。どこまでも停滞気味である。元来のんきな性格のためか、自分自身は無為無策でありながら、棚から牡丹餅の落ちてくるのを熱心に期待している。

現実の内容は、「世の中は、、、、、」の内容であり、理想の内容は、「あるべき姿」の内容である。これは非現実である。
日本語には時制がなく、日本人は現実 (現在) と非現実 (過去・未来) の世界を独立させて並行して言い表すことが難しい。
非現実 (理想) に向かうための現実対応策が語れない。
現実から理想へと一足飛びに内容が飛ぶ。言霊の効果のようなものか。その過程が明確にされない。

時制を考慮することなく自分の思った内容を述べようとすると、現実肯定主義派と空理空論 (曲学阿世) 派のどちらかに分かれることになる。
これでは政治音痴は止まらない。
両者は話が合わない状態に陥り、議論ができない。そこで、悪い意味での数合わせで、民主的に、物事を決するしかないことを日本人は心得ている。
だから、多数がとにかく足並みをそろえる大連立の構想には意味があると考えられているのであろう。

守旧派の世界は理想的ではないが、過不足なく成り立っている。革新派の世界は穴だらけで成り立たないことが多い。
安心と不信の背比べである。だから、政治家は静観が多く、意思決定には手間を取る。
静観には現在時制を働かせるだけで十分であるが、意思決定に至るには意思(未来時制の内容)の制作が必要になる。
意思の制作に未来時制が必要であるということは、自分が意思を作って示すことも他人から意思を受け取ることも難しいということになる。
つまり、社会全体が意思疎通を欠いた状態のままでとどまっているということである。
それで、勝手な解釈に近い以心伝心が貴重なものと考えられている。

時代に取り残されるのではないかという憂いが常に社会に漂っている。
英米人の政治哲学に基づいて次々と繰り出されてくる条約締結の提案には、ただたじろぐばかりである。
自分たちには、哲学がない。理想もなければ、それに向かって踏み出す力もない。
筋道を明らかにされることのない指導者からの励みの要請に民は閉塞感を持っている。玉砕戦法のようなものか。
だから、我々は耐え難きを耐え、忍び難きを忍ぶ必要に迫られることになる。

http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/terasima/diary/200812
リーダーが不在 (issei)
2011-11-09 20:36:10
To:nogaさん
国民に対ししっかり説明ができて物事を実行できるリーダーがいない事が混迷を深めていると思います。アメリカとは水面下である程度の交渉をしているはずですから、それを国民に判りやすく説明をしてから国民の声を聞いて判断すべきです。多様な考え方の人たちの集まりでは全ての事が一致して党派を組む事は不可能なのでリーダシップが求められています。まして連立などは限定的な目的の為のみとならざるを得ません。
TTP・・・いえいえTPP!! (玉茶丸)
2011-11-09 22:38:48
ゴチさんの説明でカチカチな私の脳みそもかなりTPPの文字は受け入れられるようになりました

やはりスポンジのような脳みその時代から政治哲学の基本をたたき込み若き革命家を育成していくしか英米に対抗するすべはないのでしょうか・・・
わがりんごの師匠いわく(御年90歳)
日本人は汚くて安いものより高くてもきれいで安全なものを好む・・・
これを信じるしかない?
Unknown (タヌ子)
2011-11-09 23:32:25
TPPはメリットよりもデメリットの方が多いような気がしますが、これを突破口にして、どんどん輸出に力を入れていくということも出来ますよね。
農業に関しては、日本の農業の在り方をもう一度考えてみることも大事だと思います。
TPPの影響ですぐに日本の医療体制が変ってしまうとは思えませんが、勉強不足なのでなんとも言えません。
いずれにせよ、アメリカの顔色を窺っている今の状況からは脱出しなければなりませんね。
Unknown (メルモママ)
2011-11-09 23:35:52
ゴチさん
とてもわかりやすいです

今日はシナモンロールを焼いて見ました
ホームベーカリー とても簡単で美味しかったです
高くても良いものを作ってきました。 (issei)
2011-11-09 23:48:56
To:玉茶丸さん
リーマンショック以来最悪の経済状況に陥ったアメリカが「NOと言えない日本」を標的にしたとも言えます。兎に角農業問題の他にも問題山積です。明日参加表明したら後戻りは出来なくなると思われます。
保険や医療にまで影響 (issei)
2011-11-10 00:04:38
To:タヌ子さん
フランスなどヨーロッパ諸国とはFTA交渉を進めている様ですが、TPPは保険や医療システムにまでアメリカの物差しを持ち込むハメになるので問題です。昨夜の民主党作業チームは「慎重にすべき」との提言を決めたようです。何の意味もありません。首相に下駄を預けた格好です。
パンは焼きたてが (issei)
2011-11-10 00:10:47
To:メルモママさん
パンは焼きたてが美味しいですね。粉と水を入れれば自動的に出来上がるのでしょうか。それなら簡単で良いですね。餅つき機は買って暫らくは使いましたが、もち米が高くて最近寝ています。ホームベーカリー、簡単なら長続きするかも知れません。
Unknown (桃とん)
2011-11-10 20:05:01
こんばんは~

ゴチさんの説明でだいぶ理解できました。
ここへ来ると色んなこと勉強できます。
いつもありがとうございま~す。

今日は、白菜のワンタンスープにしました。
美味しかったです。
Unknown (れお君の母)
2011-11-10 21:29:17
どうなってしまうのでしょうね
日本にとって良い方向に
向かっていってもらいたいです
まずは大阪がどうなるのかも
心配です^^;

コメントを投稿