趣味と健康日記

清野明子(民謡歌手)の応援、登山、スポーツなど趣味と日々の健康を記す日記です。

民謡の話 Vol.36 「天竜下れば」

2008-05-04 12:05:39 | 民謡の話

Japanese folk(Minyo)singer "Akiko kiyono"support blog

         民謡歌手「清野明子」応援ブログ

当ブログは横浜市出身の日本民謡歌手、「清野明子」さんの応援を目的に活動しています。
 
人気ブログランキング                                                                            
http://blog.with2.net/link.php?618235

 民謡の話です。今日は懐かしい歌手(芸者さん)「市丸」さんが得意とした民謡「天竜下れば」を取り上げてみようと思います。
 この唄は大正8年ごろに歌手の「市丸」と言う方がレコーディングし爆発的なヒットとなりました。従って新民謡のカテゴリーに属しています。

 市丸さんと言えば私の記憶の中では、「島の娘の勝太郎」、「黒田節の小梅」、「天竜下ればの市丸」と言う三羽烏と言った印象が強く残っています。長野県伊那市の天竜川で行われている観光「天竜舟下り」の為に作られた新民謡で作詞は長田幹彦、作曲は中山晋平です。

 まもなく「天竜舟下り」で激流沿いに”さつき”が見られる季節がやってきます。そんな美しい光景を思い浮かべながら唄ってみて下さい。どちらかと言えば、民謡と言うより「お座敷唄」だと思っておられる方も多いと思います。

ハアー天竜下れば ヨーホホイのサッサ
しぶきにぬれてヨ 咲いたさつき
エエー咲いたさつきに 虹の橋
ホンニアレハサノ 虹の橋

ハアー伊那の夕空 ヨーホホイのサッサ
あの片しぐれヨ 明日は下りじゃ
エエー 明日は下りじゃ 笠ほしや
ホンニアレハサノ 笠ほしや

ハアー筏繋いだ ヨーホホイのサッサ
藤づるさえもヨ 切れりゃ気になる
エエー 切れりゃ気になる 夫婦岩
ホンニアレハサノ 夫婦岩

 これから良いお天気が続きそうです。一度連れ添って「天竜川下り」に出かけてみては如何でしょうか?思い出作りに。

流石、プロが作った詩と曲です。見事な完成度です。将来、清野明子さんにもっと大人の色気が出てきた時に、是非唄って欲しい唄です。写真は庭の垣根沿いに咲く「さつき」です。

ライオンのラクトフェリン
http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=00035413&p=00000246&bc=S2&hid.



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (江戸っ子若女将)
2008-05-06 00:39:54
こんばんは。
私が小学生だった頃、習い始めた民謡と三味線の練習で毎日毎日母が歌っていたのが「天竜下れば」と「ちゃっきり節」でした。
独特の伸びやかさと風景が浮かぶような歌詞が印象的でこちらも知らず知らずのうちにフルコーラスを覚えてしまった一曲です。
有難うございます。 (管理者)
2008-05-06 04:14:03
editaのコメントはfollowするのですが、こちらに残して下さる方は殆ど無いので驚いています。筆者は幼少期から小唄、民謡が好きで聴いておりました。特に小唄勝太郎さん、赤坂小梅さん、市丸さんは子供ながらにも唄に色気を感じました。
 清野さんは小学生時分に、茶っきり節大会で日本一になっているそうです。今後も当ブログを宜しくお願い致します。

コメントを投稿