2日目は今年4月に初めて行った吉野へ再び。年内にまた行けるとは思っていなかったけどこれもご縁。
桜の頃と違ってまだ紅葉もピークでないせいかすごく空いていて、ゆったり巡れるのはいいなぁと思った。
お店は閉まってるとこ多かったですが!(八咫烏の酒粕買えなかった〜泣)
金峰山寺でのデ・オッシのライブは本当に素晴らしく、貴重なひと時だった。




前回忌中で行けなかった吉水神社。一目千本の景色は桜色でなくてもとても美しい。でもやはり春にも観たい!(笑)
書院内の義経と静御前が最期の時を過ごした間とか尊すぎる・・・。
後醍醐天皇しかり、今の世に当時のものがしっかり残っているという事がすごいし、その重みに心が震える。









ライブの後に友人たちと脳天大神へ。金峯山寺からほど近いのだけど、階段の数が半端ない!(約450段との事。)
行きは下りなのだけど帰りが怖くなるレベル。かなりしんどかったけど頑張った!一人ならくじけていたと思うので友に感謝。
簡単に行けない場所こそ重さは増すし、元気なうちに色々訪れたいと思うのであった。





3日目はライブの前にお初のおふさ観音へ。提灯祭りをやっていて、境内には色とりどりの提灯がいっぱい。









バラのお寺とも言われているそうだけど、やはり暑さのせいか咲いているバラは少なくて残念。
今回安本亀八の生き人形も観たくて行ったのだけど、老人の手の血管や皮膚感がとてもリアルだった。でもどうせなら美女の生き人形が良いな(笑)
20年ぶりに公開の千体仏の掛け軸もあったのだけど、鎌倉時代のものがそのまま触れるような位置にむき出しで飾られてて、昨日吉水神社でも
思ったけど空気に触れて傷まないのか…とちょっと心配になった。あれは大丈夫なの?誰か教えて(笑)




通り道で鳥居が気になったので寄ってみた、小北稲荷大明神。人もいなく静かにひっそりと佇んでおられた。
予定外にふらっと立ち寄る事が出来た時は、何だかご縁を感じてしまう。




桜の頃と違ってまだ紅葉もピークでないせいかすごく空いていて、ゆったり巡れるのはいいなぁと思った。
お店は閉まってるとこ多かったですが!(八咫烏の酒粕買えなかった〜泣)
金峰山寺でのデ・オッシのライブは本当に素晴らしく、貴重なひと時だった。




前回忌中で行けなかった吉水神社。一目千本の景色は桜色でなくてもとても美しい。でもやはり春にも観たい!(笑)
書院内の義経と静御前が最期の時を過ごした間とか尊すぎる・・・。
後醍醐天皇しかり、今の世に当時のものがしっかり残っているという事がすごいし、その重みに心が震える。









ライブの後に友人たちと脳天大神へ。金峯山寺からほど近いのだけど、階段の数が半端ない!(約450段との事。)
行きは下りなのだけど帰りが怖くなるレベル。かなりしんどかったけど頑張った!一人ならくじけていたと思うので友に感謝。
簡単に行けない場所こそ重さは増すし、元気なうちに色々訪れたいと思うのであった。





3日目はライブの前にお初のおふさ観音へ。提灯祭りをやっていて、境内には色とりどりの提灯がいっぱい。









バラのお寺とも言われているそうだけど、やはり暑さのせいか咲いているバラは少なくて残念。
今回安本亀八の生き人形も観たくて行ったのだけど、老人の手の血管や皮膚感がとてもリアルだった。でもどうせなら美女の生き人形が良いな(笑)
20年ぶりに公開の千体仏の掛け軸もあったのだけど、鎌倉時代のものがそのまま触れるような位置にむき出しで飾られてて、昨日吉水神社でも
思ったけど空気に触れて傷まないのか…とちょっと心配になった。あれは大丈夫なの?誰か教えて(笑)




通り道で鳥居が気になったので寄ってみた、小北稲荷大明神。人もいなく静かにひっそりと佇んでおられた。
予定外にふらっと立ち寄る事が出来た時は、何だかご縁を感じてしまう。



