12月22日(日)毎年恒例クリスマスワンマン@雲州堂。今年は昼夜の2回公演。
昼の部はクリスマスパーティーという事で、まずはデ・オッシのライブから。
クリスマスソングは少しで夜に温存しつつ、でも場内に溢れる素敵なクリスマスムード。



そして今年も来ましたカラオケコーナー!今年私はエントリーせず観るだけだったので、気持ちが本当に楽だった(笑)
皆さま歌も演奏も笑いも最高ですごかった〜。これは来年また更にとんでもない事になるのでは。(来年もこのコーナー開催決定だそう。)
三味線教室の生徒さんたちによるコピーバンドはその名も「オ・デッシ」で素晴らしかった!!(お写真一部分のみ)
カラオケの後にまたデ・オッシのミニライブがあり、昼の部は賑々しく終了〜。




〜昼の部のセトリ(昼のみ記録)〜
・前半
梅か桜か 元の木阿弥
ラブミーテンダー
帰るべき場所
深吉野の声
回転木馬に君と
・後半
赤鼻のトナカイ
終着点の市場にて
空の果ての終着駅
紅斜陽
たそがれ
輪廻の郷(アンコール)
夜の部はキャンドルも灯りムーディにスタート。新旧の曲と共にクリスマスソングもたっぷり。
ディンドンはいつも本当に楽しくてあったかくて、観ていてニコニコしてしまう幸せな空間。
「すべてをゆるすひ」から「きよしこの夜」〜「蓮の夢」へ続く始まりが、とても厳かで美しかった。
久しぶりに聴いた「百日草」も沁みたなぁ。









今年のクリスマスメドレーも盛り沢山で、クンパルシータあり恋人たちのクリスマス音頭あり!
キャライアと、とるこさんの絶妙な合いの手のかけ声ヤバすぎた〜。
いつからこんな事になったのか・・・と言いつつ、年を追うごとに歌謡曲のクリスマスパロディが増えていって、これがまた
歌も演奏も上手いし本気でやるから最高すぎる。最後のメリークリスマス、粉雪、クリスマスイブ・・・etc.
とるこさんのドラえもんがユーミンを超える素晴らしさで、また一つ伝説が生まれた。(最後の写真のドラえもん感よ♪)
ディンドン観ないと私の1年は終わらないので、今年も参加出来て本当に良かった。



昼の部はクリスマスパーティーという事で、まずはデ・オッシのライブから。
クリスマスソングは少しで夜に温存しつつ、でも場内に溢れる素敵なクリスマスムード。



そして今年も来ましたカラオケコーナー!今年私はエントリーせず観るだけだったので、気持ちが本当に楽だった(笑)
皆さま歌も演奏も笑いも最高ですごかった〜。これは来年また更にとんでもない事になるのでは。(来年もこのコーナー開催決定だそう。)
三味線教室の生徒さんたちによるコピーバンドはその名も「オ・デッシ」で素晴らしかった!!(お写真一部分のみ)
カラオケの後にまたデ・オッシのミニライブがあり、昼の部は賑々しく終了〜。




〜昼の部のセトリ(昼のみ記録)〜
・前半
梅か桜か 元の木阿弥
ラブミーテンダー
帰るべき場所
深吉野の声
回転木馬に君と
・後半
赤鼻のトナカイ
終着点の市場にて
空の果ての終着駅
紅斜陽
たそがれ
輪廻の郷(アンコール)
夜の部はキャンドルも灯りムーディにスタート。新旧の曲と共にクリスマスソングもたっぷり。
ディンドンはいつも本当に楽しくてあったかくて、観ていてニコニコしてしまう幸せな空間。
「すべてをゆるすひ」から「きよしこの夜」〜「蓮の夢」へ続く始まりが、とても厳かで美しかった。
久しぶりに聴いた「百日草」も沁みたなぁ。









今年のクリスマスメドレーも盛り沢山で、クンパルシータあり恋人たちのクリスマス音頭あり!
キャライアと、とるこさんの絶妙な合いの手のかけ声ヤバすぎた〜。
いつからこんな事になったのか・・・と言いつつ、年を追うごとに歌謡曲のクリスマスパロディが増えていって、これがまた
歌も演奏も上手いし本気でやるから最高すぎる。最後のメリークリスマス、粉雪、クリスマスイブ・・・etc.
とるこさんのドラえもんがユーミンを超える素晴らしさで、また一つ伝説が生まれた。(最後の写真のドラえもん感よ♪)
ディンドン観ないと私の1年は終わらないので、今年も参加出来て本当に良かった。


