goo blog サービス終了のお知らせ 

月想記

戯言日記

デ・オッシ・クリスマスワンマン@雲州堂

2024-12-30 | 音楽
12月22日(日)毎年恒例クリスマスワンマン@雲州堂。今年は昼夜の2回公演。

昼の部はクリスマスパーティーという事で、まずはデ・オッシのライブから。
クリスマスソングは少しで夜に温存しつつ、でも場内に溢れる素敵なクリスマスムード。








そして今年も来ましたカラオケコーナー!今年私はエントリーせず観るだけだったので、気持ちが本当に楽だった(笑)
皆さま歌も演奏も笑いも最高ですごかった〜。これは来年また更にとんでもない事になるのでは。(来年もこのコーナー開催決定だそう。)
三味線教室の生徒さんたちによるコピーバンドはその名も「オ・デッシ」で素晴らしかった!!(お写真一部分のみ)
カラオケの後にまたデ・オッシのミニライブがあり、昼の部は賑々しく終了〜。










〜昼の部のセトリ(昼のみ記録)〜
・前半
梅か桜か 元の木阿弥
ラブミーテンダー
帰るべき場所
深吉野の声
回転木馬に君と

・後半
赤鼻のトナカイ
終着点の市場にて
空の果ての終着駅
紅斜陽
たそがれ
輪廻の郷(アンコール)



夜の部はキャンドルも灯りムーディにスタート。新旧の曲と共にクリスマスソングもたっぷり。
ディンドンはいつも本当に楽しくてあったかくて、観ていてニコニコしてしまう幸せな空間。
「すべてをゆるすひ」から「きよしこの夜」〜「蓮の夢」へ続く始まりが、とても厳かで美しかった。
久しぶりに聴いた「百日草」も沁みたなぁ。



















今年のクリスマスメドレーも盛り沢山で、クンパルシータあり恋人たちのクリスマス音頭あり!
キャライアと、とるこさんの絶妙な合いの手のかけ声ヤバすぎた〜。
いつからこんな事になったのか・・・と言いつつ、年を追うごとに歌謡曲のクリスマスパロディが増えていって、これがまた
歌も演奏も上手いし本気でやるから最高すぎる。最後のメリークリスマス、粉雪、クリスマスイブ・・・etc.
とるこさんのドラえもんがユーミンを超える素晴らしさで、また一つ伝説が生まれた。(最後の写真のドラえもん感よ♪)
ディンドン観ないと私の1年は終わらないので、今年も参加出来て本当に良かった。















デ・オッシの60分ライブ・57

2024-12-01 | 音楽
11月28日(木)デ・オッシの60分ライブ、57回目。奄美のライブがあったため、久しぶりの木曜日配信。

「浅き夢」や「枯葉のしわざ」など久しぶりの曲も聴けて嬉しかった〜。
「イチム コウヌ グートウニ アラシタボレ」は、奄美の景色と共に公開されてるYouTubeの映像が脳裏に浮かぶ。
とるこさんは奄美ツアー中メンテナンスに出していたエクセルシャーでの、初演奏とのこと♪
(音が大きくなったと言っていた〜w)
そして「ヨイヤミ讃歌」がアコーディオンヴァージョンで興奮!
そこからの「深吉野の声」〜「ゆきずり」と素晴らしい流れ。

















今回の配信松チケットの特典が惜しくも閉館となった「UMEDA TRAD」の特集で、最近行けてなくて最後も駆けつけられなかった
自分は、観られて良かった気持ちとそれ以上に寂しい気持ちが大きく。。。
バナナホール時代からあそこでライブを観てた人たちは、もっと本当に喪失感なんだろうなぁ。
少しでも歴史の一部を垣間見られて良かったです。ありがとうございました!!


〜この夜のセトリ〜
空の果ての終着駅
浅き夢
枯葉のしわざ
イチム コウヌ グートウニ アラシタボレ
ヨイヤミ讃歌
深吉野の声
ゆきずり
回転木馬に君と
帰るべき場所
紅斜陽
ソラの世界

西を目指して(アンコール)









デ・オッシの60分ライブ・56

2024-11-02 | 音楽
10月28日(月)21:00〜デ・オッシの60分ライブ 56回目。

今回先日行われた京都ライト商會さんでの「ほしめぐりにて待ち合わせ」のライブの曲も多く、私は行けなかったので
ちょっと嬉しい。このイベントのための楽曲はデ・オッシ初のインストアルバム『銀河鉄道の夕暮れ』としてついに発売!
以前からずっとデ・オッシのインスト素晴らしいのでCD化して欲しい〜と言っていたので、実現して感涙。。。











久々に聴いた「金木犀」はこの季節にピッタリだし、「玉章」も好きなのだ〜。
そしてなんと言っても今回嬉しかったのが「冬に咲く花」を聴けたこと。まほ楽時代のライブを生で観る事は叶わなかったけど、
こうして今でも聴く事ができるのは本当にありがたい。名曲である。










〜この夜のセトリ〜
終着点の市場にて
星の林 月の船
幻想第四次からの帰還
沈黙の音色
金木犀
ホルスタイン博士のミルク工場
玉章
イチム コウヌ グートウニ アラシタボレ
冬に咲く花
虹祭
紅斜陽
たそがれ

空の果ての終着駅(アンコール)






『泪橋で逢いましょう』~四海同胞~

2024-10-01 | 音楽
9月29日(日)南千住泪橋ホールにて、thequro × デ・オッシ『泪橋で逢いましょう』~四海同胞~。
この2組でのツーマンも4回目!

まずは今年初のライブだというthequroから。新曲「S.S.S.」から始まり「プラニナ・ホロ」への軽快な流れ♪
私の好きな「地蔵尊の饗応」はそのエピソードがたまらない〜。
コルトレーンのカバー「ワイズ・ワン」でのマヤさんのフルートも嬉しかったし、宮坂さんの荒ぶるコントラバスが
めちゃめちゃカッコ良かった〜!!














続いて久しぶりの、ゲリーニ姉妹とクレナズム兄弟。姉妹の息の合った演奏はとにかく素敵で可愛い♪
方向性の違いで解散したクレナズム兄弟は、一瞬の再結成。
やっぱ好きやね〜ん♪宮坂さんが堪えきれずにハモった瞬間が最高だった(笑)












そしてデ・オッシ。前回のこちらでのワンマンも最高だったけど、thequroとのツーマンも大好きで嬉しい限り。
すっかり泪橋にも馴染んだアットホーム感で、楽しくて幸せなあっという間の時間。
「ヨイヤミ讃歌」にはほんと毎回グッときて泣かされてしまう。。。


















アンコールは全員でナマスナマステ。また来年この場所でこの2組でのライブが観たいし、諏訪でも奈良でもやって欲しい〜。
楽しみに追いかけます!終演後の打ち上げも沢山お話出来て楽しかった♪




















〜この日のセトリ〜
・thequro
S.S.S.
プラニナ・ホロ
赤い婚礼
地蔵尊の饗応
ワイズ・ワン
五月雨パセオ

・デ・オッシ
すべてをゆるすひ
蓮の夢
朧月夜
甦る傾城
沈黙の音色
梅か桜か、元の木阿弥
深吉野の声
ヨイヤミ讃歌
虹祭
紅斜陽
たそがれ

オリジナル曲〜ナマスナマステ(アンコール・セッション)







デ・オッシの60分ライブ・55

2024-09-30 | 音楽
9月23日(月) 21:00~「デ・オッシの60分ライブ」55回目。

「すべてをゆるすひ」から「蓮の夢」への大好きな流れからスタート。
この曲たちを初めて聴いたのは、EVANS CASTLE HALLでのデ・オッシ ワンマンショウ『奈良にくぎづけ』 Epic day 2022だった。
新旧好きな曲ばかりでどんどん増えていくので、毎回聴きたいものがいっぱいでセトリは争奪戦の様相。(演奏される曲のねw)
この前の大和郡山の時に演ってくれた「白露」〜「鮮やかなれど色づけば尚」をまた演ってくれて、こういう昔の曲を聴けるのも
すごく嬉しい〜!




















今回の配信の松チケット特典が「umeda TRAD の思い出。」という事で、「フィエスタ・デ・縁日」 壱~鹿を振り返る内容で
コロナ禍のいろんな思い出が蘇ってきてもう感涙。。。
TRADは残念ながら閉館する事になってしまい最後に行けなかったのが心残りだけれど、沢山の思い出をくれた場所。
本当にありがとう!!!


〜この夜のセトリ〜
すべてをゆるすひ
蓮の夢
茜色
草原列車
楽園の境界線
ソラの世界
たそがれ
深吉野の声
虹祭
梅か桜か、元の木阿弥
朧月夜
白露〜鮮やかなれど色づけば尚

輪廻の郷(アンコール)