Road to NORTH HARBOUR STADIUM

NORTH HARBOUR STADIUMとは州代表の本拠地であり、クラブ選手権決勝の地である

第一回コンペティション

2005-10-27 | Weblog
今日はタッチラグビーの初試合が行われた。
5時半に仕事を終えるため、いつもはアイドリング期間という位置付けの午前中から営業先にひた走った。
見事5時半きっちりに日報を提出し、いざ初陣を飾るべく!

ウォーミングアップを軽いランニングで終えたエーコンズは、いよいよ初戦をむかえた。
しかし動きがチグハグで練習で行っていた事がまるで出来ていない。
おそらく初戦という緊張が皆をそうさせているのだろう。
結局は力を出し切れず、内容的には完敗。
こちらのトライは個人技で取ったものばかりで、チームとしての完成度は0点に近い。

初心者の集まりから試合ができるようにまでなったことは素晴らしい事だと思う。
男性女性関わらず、最初の頃とは比べ物にならないほどうまくなっている。
しかし、最初と変わらないのは集中力の無さ。
また、向上心が薄れてきているという感覚もある。

こういうチーム状態では今後が不安なわけだが、僕からアドバイスを送るかどうかは正直迷うところだ。
どうしても温度差を感じるのが率直な意見。

今回の負けは僕個人としてはムチャクチャ悔しい。
しかし何が悪くて負けたのかということを皆に伝えるべきか否かは迷うところ。
競技を行った事の無い人間には、おそらく僕の一言はキツイものになるだろう。
それがコワイし、せっかく好きになってくれたタッチラグビーを嫌いになりかねない。
それは僕の意図と反する。

楽しくプレーをするという大前提は理解できるのだが、負けて楽しい人間はいないと思う。
では勝つための練習になるわけだが、勝つための練習は基本的にストイックだし娯楽性は無い。
楽しさを見つけるとしたら「達成感」。
出来なかった事が出来るようになったという達成感を楽しみととらえる集団になれるのならば、まだまだ成長の余地はある。充分すぎるほどある。

毎週チーム内でのミニゲームを行う事は僕にとってもみんなにとっても凄く楽しい時間であると思う。
しかし勝ちたいのならそれだけでは不十分だ。
ユニット練習も必要。
サインプレーも必要。
ディフェンスも必要。
そして何より必要なのは、『楽しむ』という言葉の意味の解釈を各自に任せず、チームとして『楽しむ事とは何か』という事を明確にし、そしてバラついたベクトルを同じ方向に向ける作業だ。

それが出来るようになれば、ようやく『寄せ集め』から『チーム』になるのではないか。


写真は初陣前のエーコンズ

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トライ (Tろー)
2005-10-28 05:29:00
ジンさん、見事なトライでした。

大ちゃんのインターセプトも見事でした。

私も今日は力を出し切れていない部分がほとんどでした。正直、勝つつもりでいたので、「悔しい」想いで一杯でしたが、勝てなかったと言う事はまだまだ練習が必要と言う事ですね。私、個人としてもタッチラグビーはまだまだなところばかりなので練習したいです。次の試合こそ、勝ちましょう!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。