goo blog サービス終了のお知らせ 

なんてことはない

「るるる」の
取り入って何も特徴のないMy日記ブログ

大和郡山城~①

2008-09-17 | ぶらり散歩

郡山城は、奈良県大和郡山市に築かれた城です
戦国大名筒井順慶により築城が開始され、豊臣政権では
秀吉の弟秀長の居城となり、江戸時代には郡山藩の藩庁が置かれた城です





追手門(梅林門)
昭和58年に再建されたものです



追手向櫓…追手門を守るための櫓



堀の外から映しました

明治維新により廃城となった郡山城は
現在石垣しか残っていませんが
松平氏、本多氏、柳沢氏と徳川家に近い譜代大名が
支配する重要な城でした



天守台北面の「さかさ地蔵」
 
石組みの間から奥を覗き込むと、逆さになった状態で石の間に埋もれています
この地蔵は逆さ地蔵と呼ばれ、多くの石地蔵が奉納されています
また地蔵以外にも平城京羅城門跡から運ばれた
礎石といわれるものもあります 



御神木かな?
かなり大きくて立派


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう(*^o^*) (まろたん)
2008-09-17 08:22:26
大きなきですね
樹齢何年かな
返信する
博識・・! (なお母)
2008-09-17 10:38:05
「歴史街道」見てるみたい・・
名阪国道でも、通り過ぎるだけだったし、名所があるなんて・・
知らなかったよ~。金魚が有名だよね
返信する
まろたんさんへ (るるる)
2008-09-17 15:20:53
大きな木なんですよ
何かが住み着いてそうな感じでした
返信する
なお母さんへ (るるる)
2008-09-17 15:22:36
あはは、私もネットから調べてコピペしてるだけですよ~
でも、歴史は好きで大河ドラマや小説は
よく読んでます
返信する
芝生 (暇なとき・・・)
2008-09-17 19:00:30
とっても綺麗なグリーン!いいよね
気持ちが和むよ!
この写真見ているだけで・・・
歴史も詳しいのですね
関心です!
って思ったらコピペね!
でも構成力はるるるさんなのでね!

追伸:大河篤姫今はまっています
返信する
暇なとき…さんへ (るるる)
2008-09-17 22:17:44
あはは~
困った時のコピペですからね
でも、大河ドラマや小説は好きなんですよ
来年の大河ドラマ直江兼続が楽しみです
返信する