goo blog サービス終了のお知らせ 

なんてことはない

「るるる」の
取り入って何も特徴のないMy日記ブログ

バイ、バイ、バイ。

2012-03-23 | 日記

朝晩の冷え込みはまだまだですが
日中のポカポカ陽気は気持ちよくなってきました

高知県でサクラが開花したニュースを聞きましたが
今年は例年に比べて遅れているそうで

私の住む地域は3/31~4/5位との予報


よしっ これは、まだイケルぞっ

と、言うことで
オクラ入りになる前にUP


 



梅の写真です~  (今ごろ…






 古来から日本人に愛されてきた「梅」
万葉の時代、花といえば「梅」のことを言い

万葉集では桜を詠んだ歌(42首)よりも、梅を詠んだ歌(118首)の方が多いです


 


   人はいさ 心も知らず ふるさとは 

          花ぞ昔の 香ににほひける   (紀貫之)


(人の心はどうであろうか、それはわからない。しかし、故郷のように懐かしく思っているこの庭の梅の花は
  やはり変らぬ匂いで咲いている) 


 


紀貫之が奈良県初瀬にある長谷寺を参った時
馴染みの家を訪れたさい、主人に冷遇されたために詠んだ歌です

人の心はたよりなく、故郷に咲く梅の花は昔と変らず同じ香りで私を迎えてくれる
と、いう感じの意味desu^





さぁ~もうすぐ桜の季節っ
楽しみだぁ~~







梅、梅、梅。

でした~~